令和5年度 白鴎大学市民開放講座(後期)受講生募集
白鴎大学市民開放講座は、大学で行われる通常の授業を、市民の皆さんにも開放するもので、学生さんと一緒に授業へご参加いただきます。
授業のほかに、受講生になられた方は、スクールバスや図書館等の学内施設も利用できます。
地域に開かれた大学で、心ゆくまで学んでみませんか。
開放科目(後期)
白鴎大学本キャンパス(駅東通り)・大行寺キャンパスで開講される科目64科目
詳細は、下のファイルをダウンロードしてください。
また、詳細を記したパンフレットは、公民館や生涯学習センター、図書館、出張所等にも配置してあります。
開講講座案内パンフレット
時限
1時限:9時00分から10時30分
2時限:10時40分から12時10分
3時限:13時00分から14時30分
4時限:14時40分から16時10分
5時限:16時20分から17時50分
受講期間
後期:令和5年9月21日(木曜日)から令和6年1月26日(金曜日)
会場
白鴎大学本キャンパス(駅東通り)または、白鴎大学大行寺キャンパス
※本キャンパスには駐車場はありません
受講料
週1回講義科目 半期 1科目
10,000円
週2回講義科目 半期 2科目
20,000円
※受講決定後、大学から受講手続きのご案内・受講料振り込み案内等が送付されます。教材費は含まれません。
※授業開始後の返金対応はできません。
対象
小山市内在住、通勤・通学者
定員
原則として、各科目5名
※受講希望者多数の場合は、先着順になります。
受付期間
令和5年8月15日(火曜日)8時30分から8月25日(金曜日)17時00分
申し込み方法・申し込み先
インターネット
電話
0285-22-9665(生涯学習課)
窓口へ直接
小山市立生涯学習センター(6階)
上記いずれかの方法でお申し込みください。
お申し込みの際には、氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号(日中つながるもの)・メールアドレス(お持ちの方)・就業の有無・希望科目をお知らせください。
(※土曜・日曜・祝日、ならびに平日窓口時間外はLoGoフォームの受付となります)
受講決定
受講者・受講科目は、申し込み締め切り後に先着順で決定します。
受講者には、小山市教育委員会より「受講決定通知書」を、白鴎大学より「受講手続きのご案内」および「受講料振込の案内」を送付します。
注意事項
- 受講の手続きが済みましたら、受講許可書のお受け取りを待たずに、初回の授業からご参加ください。 前期授業の開講日は、9月21日(木曜日)です。
- 市民開放講座は、学生の授業を市民の方々に開放し、一緒に学んでいただくものです。 したがって、定期試験の受験や、単位の取得は認めかねます。
- 市民開放講座受講生が、他の学生に迷惑をかけたり、授業に支障をきたす行為を行った場合は、受講をお断りする場合があります。その際、受講料は返金いたしかねます。
- 市民開放講座開講科目のなかで、正規学生の受講登録が4名以下の場合は、科目が開講されない場合があります。 その際は個別にお知らせし、受講料を返金いたします。
- 講座会場は、本キャンパス(駅東通りキャンパス)と大行寺キャンパスに分かれますので、ご注意ください。 また本キャンパスに駐車場はございません。本キャンパスで受講される方は、ご注意ください。
- なお、大行寺キャンパス・小山駅西口間を往復するスクールバス(無料)がご利用いただけます。