大谷出張所・大谷公民館
印刷用ページを表示する掲載日:2022年8月31日更新
郵便番号
323-0819所在地
小山市大字横倉新田8番地2
電話番号
0285-28-0004Fax
0285-27-9786設備情報






外観
施設概要
開所日時
月曜日から金曜日
8時30分から17時15分
定休日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始
お知らせ
▼リンクになっています。クリックするとそれぞれのページへ移ります。
★大谷地区プロモーションビデオDVD「ようこそ!小山市大谷地区へ」ができました
サークル案内
当公民館では次のようなサークルが活動しています。
参加のご希望がありましたら、大谷公民館までご連絡ください。
表のサイズを切り替える
番号 | 利用団体名 | 学習内容 | 月ごと の回数 |
曜日 | 活動 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 地域親子学習サークル 20's(トゥエンティーズ) | 親子学習(百人一首等) | 1回 | 日曜 | 午後 |
2 | F・D・C リーベ | フォークダンス | 4回 | 金曜 | 午前 |
3 | アートフラワーコスモス | アートフラワー | 2回 | 金曜 | 午前 |
4 | 歌声おおや | 歌唱 | 2回 | 金曜 | 午後 |
5 | 絵手紙サークル「さくらんぼ」 | 絵手紙づくり | 1回 | 火曜 | 午後 |
6 | 大谷楽器愛好会 | 楽器の演奏及び歌唱 | 4回 | 火・金曜 | 午後 |
7 | 大谷写遊クラブ(おおやしゃゆうくらぶ) | 写真撮影 | 1回 | 金曜 | 午後 |
8 | 大谷手打ちそばの会 | そば打ち | 1回 | 水曜 | 午前 |
9 | 大谷陶楽会(おおやとうらくかい) | 陶芸 | 1回 | 日曜 | 午前・午後 |
10 | 大谷木版画サークル | 多色刷木版画の作成 | 2回 | 木曜 | 午前 |
11 | おはなし「おもちゃ箱」 | おはなしボランティア | 随時 | ― | ― |
12 | オリーブの会 | 子育てボランティア | 2回 | 月曜 | 午前 |
13 | カトレア | アートフラワー | 2回 | 水曜 | 午後 |
14 | カラオケde歌おおや | カラオケ歌唱 | 2回 | 火曜 | 午前 |
15 | 環境ゼミナール | 生活環境ゼミナール | 随時 | ― | ― |
16 | クラフトカフェオレ | クラフト手芸 | 2回 | 水曜 | 午前 |
17 | 健康サークル | 健康ストレッチ | 3回 | 水曜 | 午前 |
18 | 健康ヨーガ | ヨーガ | 3回 | 月曜 | 午前 |
19 | 香友会(こうゆうかい) | 茶道 | 2回 | 水曜 | 午前 |
20 | さくら会 | よさこい | 3回 | 月曜 | 午後 |
21 | 桜小町MAO(さくらこまちマオ) | ハンドメイド制作、こども寺子屋 | 随時 |
― |
― |
22 | 自主男性学級 | 学習会、料理、工作、ハイキング、ボランティア | 1回 | 木曜 | 午前 |
23 | スポーツウェルネス吹矢 小山南大谷 | スポーツ吹矢 | 6回 | 金曜4回 水曜2回 |
夜 |
24 | ソーイングクラブあじさい | 洋裁 | 2回 | 火曜 | 午前 |
25 | ソーイングクラブつむぎ | 洋裁 | 2回 | 火曜 | 午後 |
26 | 暢友会(ちょうゆうかい) | 書道 | 2回 | 水曜 | 午前 |
27 | つくし会 | ちぎり絵 | 1回 | 木曜 | 午前 |
28 | つながりの会 | ボランティア | 3回 | 月曜 | 午前 |
29 | ひまわりクラブ | 筋力アップ体操 | 10回 | 月・水曜 | 午後 |
30 | ふれあいF・Dサークル | フォークダンス | 4回 | 月曜 | 夜 |
31 | フレッシュアップ | エアロビクス | 4回 | 火曜 | 午前 |
32 | フレンズ・よさこい | よさこい | 4回 | 木曜 | 午後 |
33 | ボランティア・グランマ | ボランティア | 随時 | 随時 | 午前 |
34 | ラテンOH-YA | ラテンダンス | 2回 | 木曜 | 午前 |
35 | レッツダンスクラブ | フォークダンス | 2回 | 金曜 |
午後 |
36 | 笑いヨガサークル | 笑いヨガ | 1回 | 水曜 | 午前 |
令和2年3月9日現在
地図
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>