ブックタイトル広報小山2021年2月号
- ページ
- 5/24
このページは 広報小山2021年2月号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報小山2021年2月号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報小山2021年2月号
市長と語ろう小山の今と未来第1回小山市民フォーラム参加者募集問秘書広報課?22-9377「小山市民フォーラム」とは?市民参加型まちづくりを進めるため、市民の皆さんと市長が意見交換を行い、市民の皆さんのご意見を市政に反映させるものです。今回のテーマ都市と田園が調和した持続可能なまち~あなたが考える田園環境都市小山とは?~快適で利便性が高く、都市と田園が調和したゆとりと潤いのある魅力的で美しい都市・農村環境の形成など、多世代が小山に住みたい、住み続けたいと思えるまちづくりを語りましょう。応募方法記載事項を明記し、次のいずれかの方法で提出応募締切2月19日(金)(必着)■日時3月20日(土)10時~11時30分■場所文化センター小ホール■対象小山市在住・在勤・通学者70人※応募者多数の場合は抽選。抽選結果は郵送で通知します会場での新型コロナウイルス感染症対策感染拡大の状況により、開催を中止する場合がありますマスク着用手指の消毒記載事項1住所2氏名3電話番号4メールアドレス5年齢6手話通訳・託児利用の希望の有無7市長と話したい内容(テーマに沿ったもの)※事前集計し、希望の多い内容について意見交換します■WEBの専用フォーム小山市市民フォーラム検索■メールoyamacity@city.oyama.tochigi.jp■郵送〒323-8686住所不要小山市役所市民フォーラム担当宛て■FAX22-9380小山市役所市民フォーラム担当宛て■窓口秘書広報課窓口または各出張所窓口※窓口に参加申込書を用意しています37.5℃以上の方、体調不良の方は参加不可人と人との間隔の確保こまめな換気※各報道機関の取材を受けることがあります※フォーラムのようすを広報紙、ホームページなどで公開することがあります広報おやま2021.2 5