ブックタイトル広報小山2021年4月号
- ページ
- 13/24
このページは 広報小山2021年4月号 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報小山2021年4月号 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報小山2021年4月号
健康マイレージは健(検)診の受診や健康づくりのきっかけ・励みになりましたか??なった?ならなかった?なんともいえない健康マイレージをどこで知りましたか??市の広報やチラシ?保健福祉センター、公民館?各種検診やイベント等?家族、知人?2以外の施設?その他今年度の健康マイレージは何回目の参加ですか??今年度が初めて?2回目?3回目?4回目以上ポイントを10点集めるのはいかがでしたか??簡単だった?思ったより簡単だった?ふつう?思ったより大変だった?大変だった来年度も健康マイレージに参加しようと思いますか??参加しようと思う?参加しようと思わない?わからない健康マイレージに参加した感想等を( )内にご記入ください。市内各出張所と健康増進課に、健康マイレージ専用の応募箱を設置しています。ポイントカードを応募箱に入れてください。応募箱開運封筒をご用意いただき、ポイントカードを入れて、切手を貼って、おやま健康マイレージ応募先へお送りください。(応募先)〒323?8686小山市中央町1?1?1小山市役所健康増進課令和4年3月22日(火)~令和4年3月30日(水)【祝祭日を除く】本人確認ができるもの(運転免許証、保険証等)をお持ちください。窓口受け取り期間を経過した場合は郵送となります。■パンフレットをご覧いただき、アンケートの回答をご記入ください。も、族家あなたも、づくり!康健になる気元まちも令和3年度版Q1()Q2()Q3()Q4()Q5()ポイントカードQ6■応募コースを1つ選んでご記入ください。Cコースを選んだ場合コース記号()学校名()小山市の健康づくりキャラクターPちゃんみなさまの健康づくりを応援します!小山市健康増進課TEL.0285-22-9526小山市では、市民の皆さまが楽しく健康づくり・生きがいづくりに取り組んでいただけるよう「開運おやま健康マイレージ事業」を実施します。これは、市や地域が実施する対象事業に参加し開運ポイントを集めると、市内の健康マイレージサポート店で特典が受けられる「健康パスポート」等との交換や市内小学校、中学校、義務教育学校PTAへの寄附ができるというものです。多くの方の参加により、市全体の健康への関心の高まりや地域の活性化をめざします。小山市の健康づくりキャラクターPちゃん(市内に住所を有する方)※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、中止・延期になる場合があります(3月12日現在の情報です)男女共同参画都市宣言20周年川柳・写真コンテスト問人権・男女共同参画課? 22-8078暮らしの中で感じる男女共同参画への気づきや「ありがとう」のメッセージを言葉や写真で伝えてみませんか?1男女共同参画に関する川柳2男女共同参画に関する写真応募締切4月30日(金)応募方法WEBから(かんたん申請)※1のみ郵送・FAX・持参可アンケート内容(ポイントカードに回答をご記入ください)※それぞれ選考を行い、6月27日(日)開催「男Q1Q2Q3女共同参画フェア」にて表彰や展示をしますQ4Q5Q6ポイントカードへの記入が終わりましたら、応募箱または郵送によりご応募ください。応募箱による応募令和4年3月7日(月)まで郵送での応募令和4年3月7日(月)締め切り(必着)健康増進課窓口での受け取り期間(Aコース、Bコースに応募の方)健康マイレージポイントカード(点線で切り取ってご利用ください)開運おやま健康マイレージ開運おやま健康マイレージの最新情報は小山市ホームページをご覧ください●小山市ホームページ開運おやま健康マイレージ検索●健康パスポート●健康づくりサポート店一覧令和3年度開運おやま健康マイレージ問健康増進課? 22-9524開運おやま健康マイレージに参加して、楽しく健康づくり・生きがいづくりに取り組みましょう。詳しくは、健康増進課または各出張所にある健康マイレージのパンフレットをご覧ください。実施期間4月1日(木)~令和4年2月28日(月)対象16歳以上の小山市民ポイントカードつき開運おやまも、族家あなたも、令和3年度づくり!康健になる気元まちも健康マイレージ参加対象歳16以上実施期間/令和3年4月1日~令和4年2月28日小山市健康増進課参加の仕方1健康診断を受診2対象事業に参加3毎日の健康づくりを記録することでポイントをためると、素敵な特典がもらえます。令和3年度狂犬病予防注射~動物病院で接種してください~問環境課? 22-9290狂犬病予防法により、犬の飼い主は、飼っている犬をお住まいの市区町村に登録し、毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせる義務があります。動物病院で狂犬病予防注射を接種し、注射済票(金属のプレート)の交付を受けてください。※感染症拡大防止のため、例年4月~5月に実施していた集合注射は開催しません※登録内容に変更がある場合や、犬が死亡している場合は、環境課までご連絡ください※個別注射の案内ハガキは4月上旬に発送します動物病院動物病院で飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせます※注射料金や診察時間等は動物病院によって異なります。詳しくは動物病院に直接お問合せください狂犬病予防注射済証(紙の証明書)だけを受け取った場合小山市役所2階環境課市役所2階の環境課に注射済証を持参し、注射済票の交付手続をしてください【1頭につき手数料550円】注射済証注射済証(紙の証明書)(紙の証明書)550円狂犬病予防注射済票(金属のプレート)を受け取った場合栃木県獣医師会登録病院など※年度ごとに色が違います(今年度は青色)今年度の狂犬病予防注射の手続きはこれで終了です(犬登録台帳に注射履歴が記録されます)注射済票を首輪等に装着してください迷子札として、活用できます広報おやま2021.4 13