ブックタイトル広報小山2021年4月号
- ページ
- 19/24
このページは 広報小山2021年4月号 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報小山2021年4月号 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報小山2021年4月号
博物館第74回企画展問博物館? 45-53314月24日(土)~6月20日(日)小山の人々は太古の昔から日光連山を仰ぎ見て、崇敬の念を抱いてきました。それが形として残り始めるのは中世以降で、小山氏による奉納品からはその篤い信仰心が窺われます。江戸時代以降は、将軍家の社参や日光山内の建築資材運搬など、市域全体が日光山の影響を受け続けました。本展示会では小山と日光山が強い縁で結ばれてきた証を、寺社奉納品や美術品、古文書等を通してご覧いただきます。休館日毎週月曜日(5月3日は開館)、4月30日(金)、5月6日(木)・28日(金)料金大人200円、大高生100円、中学生以下無料※5月4日(火)・5日(水)・18日(火)、6月12日(土)・13日(日)・15日(火)は無料関連イベント申込:4/9(金)から電話受付(先着)にっこうさんべっとうりゅうせんべんがく●講演会「日光山と小山氏~日光山別当隆宣・弁覚を中心に」5/22(土)13:30~15:00定員:30人※無料ちだこうみょう講師:千田孝明さん(日光市天台宗観音寺住職・元栃木県立博物館技幹兼人文課長)●講談「左甚五郎」ほか5/30(日)13:30~14:30かんだしんく定員:30人※無料講談師:神田真紅●日光彫り体験6/13(日)13:30~15:00対象:小学校5年生以上定員:15人おぐりしげこ参加費:1,500円講師:小栗重子さん●展示古文書くずし字解説(中級者向け)5/8(土)・27(木)、6/10(木)13:30~15:00定員:各15人※3回とも内容は同じ※要入館料でんおやまともまさしょようよんじゅっけんにほうじろそうふくりんすじかぶとにっこうふたらさんじんじゃぞうにっこうさんじんぐうちょうしゅうず写真左:伝小山朝政所用四十間二方白総覆輪筋兜(日光二荒山神社蔵)上:日光山神宮重修図(部分、栃木県立博物館蔵)まる車屋美術館第51回企画展丸き木とし俊4月24日(土)~6月13日(日)絵本原画展問車屋美術館? 41-0968洋画家・丸木俊が描いたグリム童話や日本の民話絵本などの原画81点を紹介します。豊かな色彩によるファンタジーあふれる絵本原画をご家族でお楽しみください。休館日毎週月曜日(5月3日は開館)、4月30日(金)、5月6日(木)・28日(金)料金一般400円、大高生250円、中学生以下無料※5月4日(火)・5日(水)・18日(火)、6月12日(土)・13日(日)は無料丸木俊ヘンゼルとグレーテル(國學院大學栃木学園参考館蔵)関連イベント申込:4/1(木)から電話受付(先着)●講演会「地に根ざして咲く花―丸木俊の絵本の仕事」5/23(日)14:00~おかむらゆきのりずまるき定員:30人講師:岡村幸宣さん(原爆の図丸木美術館学芸員)※無料広報おやま2021.4 19