ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報小山2021年7月号

8QR問中央図書館? 21-07508月の休館日2(月)・10(火)・16(月)・23(月)・26(木)・30(月)※小山・間々田・桑分館は8(日)・9(月)も休館します移動図書館「せきれい」巡回日程8月の巡回はありません。おはなし会※会場の記載が無いものは中央図書館名称(会場)8月開始時間おはなしウェンディ夏休みスペシャル4日?15:30おやま分館ピッコロおはなし会(小山分館)6日?11:00おはなしこんにちは11日?10:30ままだ分館おはなしかい(間々田分館)17日?15:30おはなしウェンディ0・1・218日?11:00わくわくマルベリーおはなし会(桑分館)21日?13:30おはなしリレー22日?14:00いちおし本~SDGsを詳しく知ろう~「目標15陸の豊かさも守ろう」本は中央図書館で所蔵しています。『沈黙の春』レイチェル・カーソン/著青樹簗一/訳新潮社農薬に使用されている化学物質が、人の健康や生態系におよぼす危険性に言及しています。環境問題について考えることが一般的でなかった当時の人々に、この問題を注目させた先駆的な一冊です。『消えゆく野生動物たち~そのくらしと絶滅の理由がわかる絶滅危惧種図鑑』子供の科学編集部/編誠文堂新光社絶滅危惧種の野生動物たちの生態と環境問題の関係について、子どもから大人までわかりやすく学べます。トラや、カバ、ジャイアントパンダなど、日本人になじみのある30種類の動物を取りあげ、どうすれば絶滅の危機から脱出できるのか、日本や海外の取り組みも紹介しています。『ワンガリの平和の木~アフリカでほんとうにあったおはなし』ジャネット・ウィンター/作福本友美子/訳BL出版「グリーンベルト運動」という植林活動によって、ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイ氏の伝記絵本です。ワンガリが生まれた村は緑が多く豊かな土地でしたが、やがて村の木々は伐採され、かつての豊かさが失われてしまいます。それを見かねたワンガリは、自分の家のうらに9本の苗木を植えました。小さな行動もやがて大きな結果をもたらす、継続することが重要であるということに気付かせてくれる一冊です。SDGsとは、国連で採択された、すべての国や地域が2030年までに達成することを目指して取り組む世界共通の目標のことで、17の目標があります。問総合政策課? 22-9352目標15「陸の豊かさも守ろう」~陸の生きものや森林、生物の多様性を守る~私たちの暮らしは、きれいな水や空気の供給源である森林などの自然と、そこで生きるたくさんの生物に支えられています。しかし、暮らしが豊かで便利になるにしたがって、多くの自然が破壊され、森林が失われ、そこに生きていた多くの生物が絶滅の危機にさらされています。現在、世界では、年間約13万平方キロメートル、栃木県の20個分(小山市では757個分!)の森林が失われていると言われています。また、大気汚染や森林伐採、温暖化などの影響により、年間4万種もの生物が絶滅しており、自然界のバランスが崩れるおそれがあります。国土の約7割を森林が占める日本においても、過疎化や高齢化により、人の手入れがなくなった森林が増え、土砂災害の防止や水質の浄化などの機能が十分に発揮されないといった問題が生じています。また、住宅開発などの都市化や森林伐採により、生息する場所を奪われた生物が、その数をどんどん減らしています。これまでのように、自然の恩恵を受けながら暮らしていくためには、適切な自然管理により、自然環境と生物の多様性を守っていくことが大切です。日々の暮らしの中で自然環境のためになることを考え、行動に移していくことで、都市と自然環境との調和や生物多様性のバランスを回復し、守り続けることにつながります。私たちにできること・植樹活動に参加する・田んぼなどの生き物調査に参加する・地元の旬の食材を食べる・環境に配慮した商品を選ぶなど12広報おやま2021.7