ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報小山2021年7月号

食べて・動いて・笑って・元気!フレイル予防【運動編】Vol.2◆長引く外出自粛のため、身体を動かす機会、減っていませんか?★スクワット★下半身の筋肉をバランスよく鍛えることができます。(図1)4秒間かけて腰を落とし、4秒間かけて元に戻す。(足腰が弱い方は椅子の背もたれに手を添えて行いましょう)問高齢生きがい課? 22-9616健康増進課? 22-9520自宅でできる簡単な筋トレを紹介します。無理のない範囲で運動の習慣をつけましょう。●ゆっくり声を出して、数をカウントしましょう。●10回で1セット、週に3日以上を目標に。★ひざ伸ばし★太もも(大腿四頭筋)を鍛えることができます。(図2)足が床と平行になるように力を入れて、4秒間で上げ、4秒間かけて元に戻す。(図1)(図2)※注意持病がある方は、かかりつけ医に相談しながら行いましょう。体調に合わせて、無理のない程度に行いましょう。ひとくち健康メモ予防の3原則?つけない?こまめに手洗い?食材ごとに調理器具を洗浄?生肉をつかむ箸は別にする新型コロナ流行期の食中毒予防のポイント?ふやさない?買い物には保冷バッグを活用?すばやく冷蔵・冷凍保存?早めに食べる問健康増進課? 22-9525?やっつける?魚・肉は中までしっかり火を通す?まな板や調理器具の洗浄・消毒●テイクアウト・デリバリーの注意点●?持ち帰り用には、保冷バッグや保冷剤を持参し、熱い車内に長時間置かない等、温度管理に注意?長時間放置せず、できるだけ早く食べる?すぐ食べられないときは冷温保存(冷蔵庫に入れても細菌はゆっくり増殖するので過信しない)?食べ残ししない量を注文し、1回の食事で食べきる●弁当を手作りするときの注意点●?調理する前の手洗いは必須。おにぎりなどは素手で握らない。?食材はできるだけ新鮮なものを使い、前日の残り物は使用しない。?水分の多いものは避ける。食材は十分に加熱する。おかずやご飯は冷めてから詰める。?冷蔵庫や涼しい場所で保管し、なるべく早く食べる。免疫を正しく機能させるために、日頃から適度な運動とバランスの良い食事、十分な睡眠をとり、よく笑えるようなストレスをためない生活を心がけましょう。広報おやま2021.7 13