広報おやま 2023年7月号
公園の里親の募集 問公園緑地課 ☎22-9877 市内の公園の近隣にお住まいの方で、 里親として公園の清掃・除草等のボラ ンティア活動をしていただける方を随 時募集しています。 新たに公園の里親になっていただくに は、複数人からなる「公園等愛護里親 会」の結成が必要です。 公園等愛護里親会を結成していただく と、市からの助成金や用具類の配布な どの支援を受けることができます。 助成金は年額で、公園1カ所につき 小さな公園(幼児公園)は7, 000 円、大きな公園(街区公園以上)は 21, 000円です。 対 象 小山市内の公園の近隣にお住 まいの方 シビックテックによる 市民協働まちづくり デジタルで地域課題を解決! 問情報政策課 ☎22-9304 市民自ら小山市の地域課題を考え、デ ジタル技術を活用した解決策を学ぶ市 民参加型のまちづくり講座です。 講 師 福島 健一郎 氏 日 程 令和5年7月下旬~ 令和6年2月 【全8回講座、各回3時間】 ※詳しくはホームページをご覧ください。 場 所 市内施設とオンライン講座 対 象 デジタル技術を活用した地域 課題の解決や、地域活性化に興 味のある方。 ※デジタル技術に詳しくない方でも大丈夫です。 条 件 原則、全講座受講できる方。 自身のパソコンを使用し、 web会議への参加ができる方。 定 員 30人 参加費 無料 申 込 二次元コードよりお申し込み ください。 申込締切 7月18日(火)正午まで プレミアム付き 小山市共通商品券の 取扱加盟店を募集します 問小山商工会議所 ☎22-0253 問小山市おもいがわ商工会 本所 ☎45-0261 美田支所 ☎37-0631 桑絹支所 ☎22-4523 今年もプレミアム付き小山市共通商品 券を販売しますので、商品券の取扱加 盟店を募集します。 例年販売をしている紙の商品券に加えて、 電子商品券も販売する予定です。ぜひ 商品券事業にご加盟をお願いします。 なお、加盟店の参加資格や参加申込方 法などの詳細については、市ホーム ページをご確認いただくか、小山商工 会議所または小山市おもいがわ商工会 までお問い合わせください。 関連イベント 「ムシまみれの写真展」 写真募集 問博物館 ☎45-5331 夏の特別展「昆虫の世界~ムシまみれ ムシだらけ~」の関連イベント「ムシ まみれの写真展」の写真を募集します。 お気に入りの昆虫写真を夏の特別展で 展示してみませんか? 日 時 7月22日(土)~8月27日(日) (特別展の開催期間) 場 所 小山市立博物館エントランスホール 対 象 小学生~一般 応募条件 ①昆虫が写っていること ②写真のデータはGIF、JPEG、PNG ③過度に画像加工していないもの ④応募者は撮影者本人であること ⑤一人3点まで応募可 ※掲示する際はA4サイズで掲示します 申 込 博物館ホームページ応募フォーム 7月18日(火)まで 助成制度・手当 国民年金保険料の納付が 難しい方へ 問栃木年金事務所 ☎0282-22-4131 問国保年金課 ☎22-9416 国民年金保険料を納めることが経済的 に難しいときは、未納のままにせず、 免除・納付猶予の申請についてご相談 ください。申請をして承認されると、 保険料の納付が免除または猶予されま す。なお、令和5年度分の申請は、7 月から受け付けます。 子育て世帯生活支援特別給付金 の申請を受け付けています 問子育て家庭支援課 ☎22-9603 食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受け る低所得の子育て世帯に対し、児童一人当た り5万円の特別給付金を支給します。※すで に積極支給の給付金を受給した方は除きます。 対 象 ひとり親世帯分 ①公的年金等を受給していること により、令和5年3月分の児童 扶養手当の支給を受けていない 方 ※児童扶養手当に係る支給 制限限度額を下回る方に限る ②令和5年3月分の児童扶養手当 は受給していないが、食費等の 物価高騰の影響を受けて家計が 急変し、令和5年1月以降の収 入が児童扶養手当を受給してい る方と同じ水準となっている方 ひとり親世帯以外分 平成17年4月2日(障がい児は平成 15年4月2日)から令和6年2月 29日までに出生した児童を養育し、 次のいずれかの条件を満たす方 ①令和5年度住民税(市町村民税 均等割)が非課税の方 ②物価高騰の影響を受け令和5年 1月以降の収入が急変し、住民 税(市町村民税均等割)が非課 税相当の収入となった方 申 込 申請書、各種申立書、その他 提出書類をそろえ、子育て家 庭支援課へ提出または郵送 令和6年2月29日(木)まで イ ベ ン ト 講演会 「地域で防ぐ誤嚥性肺炎」 問高齢生きがい課 ☎22-9853 日 時 7月23日(日) 10時~11時45分 場 所 健康の森 さくら 対 象 歯科医師・医療機関職員・介 護保険施設職員・ケアマネー ジャーなど高齢者の医療と介護 に関わる方、関心のある市民 定 員 100人程度 料 金 無料 申 込 7月14日(金)までに、申込フォー ム・電話またはFAXで申込 持ち物 靴入れ用の袋 講師 歯科医師・ 米 よね 山 やま 武 たけ 義 よし 氏
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3