広報おやま 2023年7月号
●8月の休館日 7(月)・14(月)・21(月)・24(木)・28(月) ※小山・間々田・桑分館は11(金)も休館になります。 ●8月は、移動図書館「せきれい」の巡回はありません。 ●8月のおはなし会 ※会場の記載が無いものは中央図書館 名称(会場) 8月 開始時間 おはなしウェンディ夏休みスペシャル 2日㈬ 15:30 おやま分館ピッコロおはなし会(小山分館) 4日㈮ 11:00 ままだ分館おはなしかい(間々田分館) 8日㈫ 15:30 おはなしこんにちは 9日㈬ 10:30 おはなしウェンディ0・1・2 16日㈬ 11:00 わくわくマルベリーおはなし会(桑分館) 19日㈯ 13:30 おこれんのおはなし会 20日㈰ 14:00 ゆめまちおはなしかい(城南配本所) 26日㈯ 10:30 はなしのこべや おはなしかい 27日㈰ 14:00 ●としょかん親子教室 日 時 8/ 5(土) 午前の部(10:00~11:30) 午後の部(14:00~15:30) 場 所 中央図書館 第2集会室 内 容 ソーラーパワーを親子で体験しよう! 定 員 午前の部、午後の部それぞれ親子で10 組20人(計40人) 申 込 7月18日(火)から、窓口または電話 にて受付 問中央図書館 ☎21-0750 問博物館 ☎45-5331 車屋美術館 ☎41-0968 『みんなたいぽ』 マヒトゥ・ザ・ピーポー / 文 荒井良二 / 絵 ミシマ社 パンを盗んだり他人を傷つけたりする「わる いやつ」を逮捕するおまわりさん。彼らを逮捕 する代わりに、おまわりさんは彼らから、それぞれにあるもの も逮捕するよう頼まれます。「わるいやつ」をどんどん捕まえ ていった先に迎える驚きの結末とは。彼らはなぜ悪いことをし たのか、その背景にある貧困や差別などの問題についても考え させられる一冊です。 『夏美のホタル』 森沢明夫 / 著 角川書店 写真家を目指す大学生の慎吾とその恋人の夏 美は、偶然「たけ屋」という田舎にあるよろず 屋を訪れ、夏休みの間、たけ屋を営む親子と一 緒に過ごすことになります。彼らとの出会いや別れを通じて、 2人が成長していく様子を描いた切なくも優しいストーリーで す。花火や風鈴、ホタルといった夏にまつわるシーンがたくさ んあり、夏の間にぜひ読んでいただきたい作品です。 8 月 図書館つうしん 博物館・美術館だより City museum & Art museum 新着情報はこちらから ▶ 開 館 時 間 9時~17時 (最終入館16時30分) 7月の休館日 3日(月)・10日(月)・18日(火)・24日(月)・28日(金) ・ 31日(月) 開館40周年記念特別展 昆虫の世界 ~ムシまみれ ムシだらけ~ 地球上に生息する生物の種 数の6割が昆虫だといわれて います。 そのため、地球は「昆虫だ らけの惑星」とも呼ばれてい ます。地球上のあらゆる環境 に適応し、大繁栄を遂げ、多様性を極めた昆虫たちを 様々な視点で展示します。ぜひご覧ください。 江戸時代から明治時代に作 られた、細密な技巧をこらし た工芸品の展覧会。たばこ入 れ、きせる、櫛かんざしなど 約130点と、小山の元豪商小 川家に伝わる工芸品や絵画約 15点をご紹介。伝統的な超絶 技巧と美意識に育まれた細密工芸をお楽しみください。 ヘレナモルフォ 【期 間】 7月22日(土)~ 8月27日(日) 【入館料】 無料 博物館 車屋美術館 企画展 細密工芸の華 掛川市二の丸美術館 コレクションと小川家コレクション 《金唐革腰差したばこ入れ》 掛川市二の丸美術館蔵 【期 間】 7月22日(土)~ 9月24日(日) 【観覧料】 400円(大高生250円/中学生義務教育学 校生以下無料) ※7/21までは小川家住宅の公開のみ ①親子昆虫教室(定員25名) 場所:生井ふるさと公園 日時:7/29(土)9:30 ~ 11:00 ②講話「虫捕り青年のムシまみれなおはなし」(定員20名) 講師:山中隆寛 氏 日時:7/30(日)10:00 ~ 11:30 ③昆虫標本作り教室(定員10名) 対象:小学3年生以上 講師:池田正良氏 日時:8/5(土)9:30 ~ 11:30 ※申込みはインターネット(抽選) 「キッチンリトグラフ」台所にある素材で版画を制作 します。 講師:齋藤 千明氏(版画家、白鷗大学教授) 日時:7月23日(日)14:00 〜 16:00 材料費/ 500円 定員/ 12名、対象/小・中学生、義務教育学校生 ※申込は電話、先着順 ●いちおし本 ~SDGsに関する本&図書館おすすめの本~ 広報おやま 2023.7 11 関 連 行 事 ワークショッ プ
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3