広報おやま 2023年8月号

おやま市民大学 「地政学から国際情勢を見てみよう」 問生涯学習課 ☎22-9665 宇都宮大学国際学部准教授の松 まつ 村 むら 史 ふみ 紀 のり 氏をお招きし、アジアとヨーロッパの 情勢を解説していただきます。 日 時 9月3日(日)10時~12時 場 所 生涯学習センター・ホール 定 員 50人(超えた場合は抽選) 料 金 無料 申 込 8月4日(金)~18日(金) 電話、専用フォームから申込 渡良瀬遊水地コウノトリ 交流館バードカービング講座 問自然共生課 ☎22-9354 木片から鳥を彫り出して彩色する、野 鳥彫刻の講座。シロチドリもしくはダ イサギ(ミニチュア)が完成します。 講 師 バードカービングオオルリ倶 楽部(穴 あな 田 だ 勇 いさむ 、久 く 保 ぼ 田 た 守 まもる ) 日 時 9月7日、21日、10月5日、19日、 11月2日、16日(各回木曜日、 13時30分~16時30分) 場 所 渡良瀬遊水地コウノトリ交流館 対 象 全6回すべてに出席可能な方 定 員 5人(先着順) 料 金 8,000円(材料費込み、彫刻刀 等の道具は貸し出します) 申 込 8月1日(火)~14日(月) 電話、窓口申込 おやまグリーン・アクション プロジェクトin東島田ふるさとの森 問農政課 ☎22-9807 問自然共生課 ☎22-9354 d-nosei@city.oyama.tochigi.jp 平地林の自然観察会。 持ち物 飲み物、タオル、長袖、帽子 日 時 8月19日(土)9時~12時 (8時50分までに現地集合) 場 所 東島田ふるさとの森 (東島田2570-4) 対 象 小山市の自然に関心を持って いる方(小学生中・高学年推奨) 定 員 20人(先着順) 料 金 無料 申 込 8月10日(木)までにメール 地域農業経営基盤強化促進計画 (地域計画)の策定 「協議の場の開催について」 問農政課 ☎22-9252 問農業委員会事務局 ☎22-9861 地域における農業の将来のあり方や農 地一筆ごとに将来の農地利用者を明確 化した目標地図を含む「地域計画」を 令和7年3月までに策定します。策定に あたり、区域ごとに地域でどんな作物 を栽培するか、「農業上の利用が行わ れる区域」を定め、農地の利用方法に ついて、協議を行います。 対 象 一定の区域に分けた農地に係 る農地所有者、耕作者、農業 関係者等(農業者でない方も 参加可能) 小山市市民農園体験農園 (秋冬野菜種まき)参加者募集 問農政課 ☎22-9255 ダイコン、ニンジン、ブロッコリー、 キャベツ、カリフラワー等の種まき・ 定植体験 日 時 8月26日(土)9時~ ※予備日:8月27日(日) 場 所 小山市市民農園内 体験農園 (道の駅思川南側) 対 象 市内在住の方 定 員 30組 料 金 2,000円/組 申 込 8月1日(火) 8時30分~ 16日(水) 17時15分 窓口、専用フォームから申込 ラムサール講座 「秋の植物観察会」 問生井出張所 ☎45-4004 日 時 9月19日(火)9時~12時 場 所 生井公民館、 渡良瀬遊水地第2調節池内 定 員 12人(先着順) 料 金 無料 申 込 8月17日(木)~24日(木) (平日8時30分~17時15分) 電話申込 小山市フォークダンスフェスティバルに 向けた初心者体験会 問生涯スポーツ課 ☎21-2695 9月30日(土)開催予定の「第11回小山 市フォークダンスフェスティバル」に 向けた、初心者対象の体験会を実施 します。 日 時 8月6日(日)・9月3日(日) 9時30分~11時30分 8月17日(木)・9月14日(木) 13時30分~15時30分 場 所 市立体育館多目的スタジオ 対 象 どなたでも参加可能 定 員 各回30人程度 料 金 無料 申 込 当日受付 会計年度任用職員保育所 保育士採用説明会 問こども課 ☎22-9649 公立保育所で働く保育士の採用説明会 を行います。 持ち物 履歴書・保育士証(免許証)の コピー・筆記用具 日 時 8月26日(土)10時~12時 場 所 市役所3階こども課 対 象 保育士・幼稚園教諭、小学校 教諭、養護教諭、看護師、准 看護師免許を持っている方。 申 込 8月25日(金)までに電話申込 計量モニター募集 問市民生活安心課 ☎22-9282 普段皆さんが購入している食料品を一 か月間実際に計量していただく、計量 モニター事業を行います。 日 時 10月1日(日)~31日(火) 説明会日時・場所 9月22日(金)13時30分~ (概ね1時間程度) 市役所5階入札室 対 象 ①市内に居住する満18歳以上 の方 ②期間中モニター業務に従事 できる方 ③基本的にモニター経験のな い方 ④モニター説明会に参加でき る方 定 員 10人(先着順) 謝礼等 6,000円 申 込 8月18日(金)までに電話申込 防災力向上! 防災士養成講座受講生募集 問危機管理課 ☎22-9869 22-9816 d-bousai@city.oyama.tochigi.jp 全ての講座を受講し最終時間に実施 する試験に合格すると「防災士」の資 格が取得できます。 日 時 12月9日(土)9時~17時20分 12月10日(日)9時~18時10分 (両日受講が必須) 場 所 ゆめまち 対 象 市内在住又は通勤・通学して いる18歳以上の方で、資格取 得後、市及び関連団体と協働 して活動できる方 定 員 100人(先着順) 料 金 9,000円 申 込 9月15日(金)までにメール、 FAXまたは窓口に申込書提出

RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3