広報おやま 2023年8月号

●9月の休館日 4(月)・11(月)・19(火)・25(月)・28(木) ※小山・間々田・桑分館は18(月)・23(土)も 休館になります。 ●9月の移動図書館 「せきれい」の巡回日程表は、中央図書館ホーム ページに掲載します。 ●9月のおはなし会 ※会場の記載が無いものは中央図書館 名称(会場) 9 月 開始時間 おやま分館ピッコロおはなし会(小山分館) 1日㈮ 11:00 おはなしウェンディ 6日㈬ 15:30 おはなしメロディ 10日㈰ 14:00 ままだ分館おはなしかい(間々田分館) 12日㈫ 15:30 おはなしこんにちは 13日㈬ 10:30 わくわくマルベリーおはなし会(桑分館) 16日㈯ 13:30 おこれんのおはなし会 17日㈰ 14:00 おはなしウェンディ0・1・2 20日㈬ 11:00 はなしのこべや おはなしかい 24日㈰ 14:00 問中央図書館 ☎21-0750 問博物館 ☎45-5331 車屋美術館 ☎41-0968 『 地球のために今日から始めるエコシフト15 』 箕輪 弥生 / 著 文化学園文化出版局 この本では、地球温暖化や気候変動といった 環境問題について知っておきたい現状や私たち への影響について、イラストを交えながら分か りやすい文章で解説しています。環境問題を身 近に感じるきっかけになる一冊です。実際に自分に何ができる のか、すぐに実践できるものや、ためになる15のアイデアも 掲載されています。できることから少しずつ、地球のために行 動してみませんか? 英語で読める 『おおきな木』 シェル・シルヴァスタイン/ 作 村上 春樹 / 訳 あすなろ書房 あるりんごの木は、一人の少年のことが大好き でした。その少年もまた、毎日りんごの木に会い に行きました。一緒に木登りをしたりかくれんぼをしたりと、毎 日幸せでした。しかし、時間が流れ、少年は大きくなっていきます。 時間が経っても変わらず愛を与え続けるりんごの木と、だんだん と変わっていく少年。りんごの木は本当に幸せだったのでしょう か?英語の原文も一緒に楽しめる作品となっています。 9 月 図書館つうしん 博物館・美術館だより City museum & Art museum 新着情報はこちらから ▶ 開 館 時 間 9時~17時 (最終入館16時30分) 8月の休館日 7日(月)・14日(月)・21日(月)・25日(金)・28日(月) 開館40周年記念特別展 昆虫の世界 ~ムシまみれ ムシだらけ~ 江戸時代から明治時代に作 られた、細密な技巧をこらし た工芸品の展覧会。たばこ入 れ、きせる、櫛かんざしなど 約130点と、小山の元豪商小 川家に伝わる工芸品や絵画約 15点をご紹介。伝統的な超絶 技巧と美意識に育まれた細密工芸をお楽しみください。 【期 間】 開催中~ 8月27日(日) 【入館料】 無料 博物館 車屋美術館 企画展 細密工芸の華 掛川市二の丸美術館 コレクションと小川家コレクション 《波に千鳥図蒔絵手付きたばこ盆》 掛川市二の丸美術館蔵 【期 間】 開催中~ 9月24日(日) 【観覧料】 400円 (大高生250円/中学生義務教育学校生以下無料) 昆虫標本作り教室(定員10人) 対象:小学3年生以上 講師:池 いけ 田 だ 正 まさ 良 よし 氏 日時:8月5日(土)9時30分~11時30分 ※申込みはウェブ(抽選) 学芸員が展示案内をします 日時:8月13日(日)、27日(日) 14時から(30分程度) 場所:企画展示室 ※申込は不要、当日の観覧券が必要です 地球上には約175万種の生 物が生息しています。そのう ちの6割の約100万種が昆虫 だといわれています。そのた め、地球は「昆虫だらけの惑星」 とも呼ばれています。今回の 展示では、地球上のあらゆる環境に適応し、大繁栄を 遂げ、多様性を極めた昆虫たちをさまざまな視点で展 示します。ぜひご覧ください。 ヘレナモルフォ ●いちおし本 ~SDGsに関する本&図書館おすすめの本~ 広報おやま 2023.8 11 ギャラリー トーク 関 連 行 事

RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3