広報おやま 2023年12月号

「すこやか長寿プラン 2024(案)」に関する パブリック・コメントの実施 公民館等に関する アンケート調査実施 (仮称)小山市大谷市民交流センター愛称決定「あいとぴあ」 第7期小山市障がい福祉計画(案) ・第3期小山市障がい児福祉計画(案) に関するパブリック・コメントの実施 子ども・若者に関する アンケート調査実施 問高齢生きがい課 ☎22-9541 FAX 22-9543 問福祉課 ☎22-9629 FAX 24-2370 問子育て家庭支援課 ☎22-9604 高齢者の保健福祉および介護保険の施策を総合的かつ計画 的に推進するための「すこやか長寿プラン(小山市高齢者保 健福祉計画・小山市介護保険事業計画)」(令和6 ~8年度の 3カ年計画)策定にあたり、皆さまのご意見をお聞きするた め、パブリック・コメント(意見募集)を実施します。 閲覧場所 高齢生きがい課、各出張所、市ホームページ 対 象 市内在住・在勤・在学の方、市内に事務所・ 事業所を有する方 提出方法 住所・氏名・電話番号を明記の上、同課窓口に 直接または郵送・FAXで提出 期 間 12月5日(火)~令和6年1月5日(金) 問資産経営課 ☎22-9828 今後の小山市の公共施設のあり方などについて、市民の皆 さまからご意見をいただき、公共施設の適正な配置に向け た基礎資料とするためにアンケート調査を実施します。 なお、アンケートの送付・回収は小山市が委託する昭和株 式会社が行います。 期 間 12月18日(月)まで 対 象 満20歳以上の市内在住者から無作為抽出。 対象者には調査依頼通知を送付します。 回答方法 回答書を同封の返信用封筒で返送 問市民生活安心課 ☎22-9279 令和6年5月に大谷地区にオープン予定の市民交流センターの愛称が「あいとぴあ」に 決定しました。この愛称には「市民のふれあい」と「夢の理想郷・ユートピア」の二つ の意味が込められています。応募総数173件の中から、多くの方が親しみを感じる 施設となることを願って、選定委員会の協議を経て決定しました。たくさんのご応 募ありがとうございました。 小山市障がい福祉計画・小山市障がい児福祉計画策定にあ たり、皆さまのご意見を計画に生かすためにパブリック・ コメント(意見募集)を実施します。 閲覧場所 福祉課、各出張所、市ホームページ 対 象 市内在住・在勤・在学の方、市内に事務所・事 業所を有する方 提出方法 住所・氏名・電話番号を明記の上、同課窓口に 直接または郵送・FAXで提出 期 間 12月5日(火)~令和6年1月5日(金) 次期子ども・子育て支援事業計画策定にあたり、①子育て 支援のニーズ②子どもの生活実態③若者の意識に関する調 査を実施します。 期 間 ①・②:12月28日(木)まで ③:令和6年1月12日(金)まで 対 象 ①・②:市内児童生徒や子育て世帯から抽出。 ③:市内在住・在学の18歳~29歳 対象者には調査依頼通知を送付します。 回答方法 ウェブ回答 ※③は、市ホームページから回答可 ▲令和 5 年 10 月時点 開館に向け施設の工事が進められています

RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3