広報おやま 2024年1月号

市内に居住する、健康で働く意欲のあ る60歳以上の方であれば、シルバー人材 センターの会員になることができます。 会員になるためには入会説明会の参加が 必要です。このたび、定例説明会に加え て出前入会説明会を開催します。 日 時 定例:2月6日、3月5日、4月2日(各火曜日) 各回13時30分~15時 出前:1月23日(火)14時~15時 場 所 定例:小山市シルバー人材センター研 修室(東城南5-15-8) 出前:しらざぎ館 研修室 対 象 市内に居住する健康で、就労 意欲のある60歳以上の方 小山フォトコン2023 「30年後に残したい小山の景色」 問総合政策課 ☎22-9353 風景、イベント、何気ない日常など、市 制100周年を迎える30年後に残したい小 山の景色を募集します。過去に撮影した ものでもOKです。市民投票で入賞作品を 決定し、入賞者には賞品があります。入 賞作品については市制70周年記念誌に 掲載するほか、市の各種媒体で公表し ます。応募規約などはホームページを ご覧ください。 応募方法 専用フォーム ※一人5点まで 募集期間 1月31日(水)まで 交通指導員を募集します 問市民生活安心課 ☎22-9283 朝の時間帯における児童・生徒の交通 安全の立哨ができる方を募集します。 対 象 ・市内に住所を有する方 ・普通自動車運転免許をお持 ちの方 ・概ね70歳までで健康状態が 良好な方 定 員 ・中小学区 1人(予定) ・旭小学区 1人(予定) ※配置場所が変更となる場合あり 申 込 電話、窓口 申込期間 1月19日(金)まで 都市再生整備計画事業 事後評価原案の意見募集 問都市計画課 ☎22-9373 FAX 22-9685 平成30年度から令和5年度まで、「大 谷地区」において、都市再生整備計画 に基づいた事業を推進してきました。 今回、この計画における事業の効果 等を検証するため、事後評価を実施 しており、その原案に対する意見を 募集します。 申 込 FAX、窓口、郵送、メール 期 間 1月10日(水)~23日(火) リノベーションを学んで、 お店を開いてみませんか? 問まちづくり推進課 ☎22-9357 実際の空き家を題材に、企画から開業、 経営を学ぶ実践的なワークショップを 開催!オーナーの了承がでればその物 件で開業もできます。リノベまちづく りを学びたい学生も大歓迎です! 日 時 2月3日(土)、4日(日)の2日間 定 員 8人程度 料 金 無料 中級英語講座 (全5回)参加者募集 問国際政策課 ☎22-9278 高校程度の英語を使い、コミュニケー ションや自分の意見を述べる能力を伸 ばします。 日 時 2月1日、8日、15日、22日、 29日(各木曜日)10時~11時 30分 場 所 中央公民館 視聴覚室(2月15 日は市役所3階大会議室) 対 象 市内在住、通勤、通学者 定 員 先着20人 料 金 無料 申 込 電話、窓口 申込期間 1月5日(金)~1月26日(金) 令和6年度小山市市民農園 (貸し農園)新規利用者募集 問農政課 ☎22-9255 20平方メートル(約6坪)の区画内でお 好きな野菜を栽培できます。 使用可能期間 4月1日(月)~令和7年3月31日(月) 場 所 小山市市民農園内 (道の駅思川南側) 定 員 35人程度 ※申込多数の場合は抽選 年間利用料 5,000円 申 込 窓口、専用フォーム 申込期間 1月4日(木)~19日(金) 小・中・義務教育学校の 会計年度任用職員 (非常勤講師)の募集 問学校教育課 ☎22-9654 ①T・T教員、②特別支援教育サポー ター、③外国人児童生徒指導員・支援 員、④生活相談員・心の教室相談員、 ⑤学校栄養士、⑥教員業務支援員 任用期間 令和6年4月~令和7年3月 募集人数 各若干名 申 込 窓口、郵送(必着) ※T・T教員及び学校栄養士は 免許状の写しも必要 申込期間 1月4日(木)~12日(金) 令和5年度一般公募 応急手当普及員講習 問消防署 ☎39-6666 応急手当普及員とは、消防署などで行っている 普通救命講習などを、所属する事業所の従業員 や防災組織の構成員に対して指導するための十 分な知識や技術をもった人です。応急手当普及 員講習では3日間の講習を受けて、指導するた めに必要な十分な知識と技術を身に着けます。 日 時 2月18日(日)、24日(土)、 25日(日)9時~17時(受付8時30分~) ※3日間全て受講 場 所 マルベリー館 会議室1 対 象 市内または野木町に在住、在 勤、在学の中学1年生および 義務教育学校7年生以上の方 定 員 先着15人 料 金 5,300円(テキスト代) 申 込 電話 申込期間 1月7日(日) ~31日(水) 8時30分~17時15分 日本語教授法講座 (全5回)参加者募集 問小山市国際交流協会 ☎23-1042 問国際政策課 ☎22-9278 外国人の日本語学習を支援する方を 養成する講座です。初心者向けの内 容になります。市内にある日本語教 室で外国人に日本語を教えたい方、 興味のある方はぜひご参加ください。 日 時 1月20日、27日、2月3日、10日、 24日(各土曜日)15時~17時 場 所 生涯学習センター第1セミナー室 (1月20日のみ第2セミナー室) 定 員 先着20人 料 金 小山市国際交流協会会員: 1,000円、非会員:4,000円 申 込 電話、窓口 申込期間 1月19日(金)まで パブリックコメントの実施 「指定ごみ袋制度の基本方針(案)」 および「小山広域保健衛生組合 一般廃棄物(ごみ)処理基本計画(案)」 問小山広域保健衛生組合政策課 ☎22-3228 指定ごみ袋制度の具体的な内容を定め る「指定ごみ袋制度の基本方針」の策定

RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3