広報おやま 2024年1月号

( 提供 : 星政一氏 ) 広報おやま 2024.1 5 3 2 4 6 5 1 29 30 31 33 36 37 38 39 40 42 43 44 45 46 49 51 53 55 57 10 10 20 昭和 年 ( 1954) 昭和 年 ( 1955) 昭和 年 ( 1956) 昭和 年 ( 1958) 昭和 年 ( 1961) 昭和 年 ( 1962) 昭和 年 ( 1963) 昭和 年 ( 1964) 昭和 年 ( 1965) 昭和 年 ( 1967) 昭和 年 ( 1968) 昭和 年 ( 1969) 昭和 年 ( 1970) 昭和 年 ( 197 ) 昭和 年 ( 1974) 昭和 年 ( 1976) 昭和 年 ( 1978) 昭和 年 ( 1980) 昭和 年 ( 1982) ■消防庁舎開庁 ■市旗制定 ■豊田・ 穂積・ 中村が合併して美田村誕生 ■間々田町・ 生井村が合併して新しい間々田町誕生 ■寒川村が間々田町と合併、桑村・絹村が合併して桑絹村誕生 ■結城紬・国の重要無形文化財に指定 ■東北本線上野~宇都宮間電化完成 ■市街地開発組合が発足し、 小山工業団地造成に着手【 写真❷】 ■小山町と大谷村が合併し小山市誕生【 写真❶】 ■初代小山市長に山中泰輔氏就任 ■最初の保育所・ 第一保育所開所 ■間々田町・ 美田村が小山市と合併【 写真 ➌ 】 ■市役所庁舎落成。市制施行 周年記念式典挙行 ■間々田乙女不動原で瓦窯跡発掘 ■国立小山工業高等専門学校開校 ■桑絹町が 山 に合併 ■国道4号線小山バイパス開通【 写真❹】 ■中央町にX字形歩道橋完成 ■小山高甲子園初出場 ■人口 万人となる ■小山市長に栗田政夫氏初当選 ■市制 周年記念式典挙行 ■春の選抜高校野球で小山高校準優勝【 写真❺】 ■市民憲章・ 市の花・ 木・ 鳥・市歌制定 ■中央市民会館・ 栃 葉会館開館 ■摩利支天塚古墳 乙女不動原瓦窯跡が国史跡に指定 ■小山市民病院誕生 ■東北新幹線小山駅開業【 写真❻】

RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3