広報おやま 2024年2月号

空き家バンクを ご活用ください 問建築指導課 ☎22-9824 空き家バンクとは、市内の空き家の所 有者と空き家を利用して移住・定住等 を考えている方とのマッチングを行う 制度です。空き家バンク売買物件を対 象としたリフォームや家財処分等の補 助金もあります。 小山市中小企業等省エネルギー 設備導入支援補助金 問工業振興課 ☎22-9396 中小企業等が省エネ性能に優れた設備 を導入するために係る費用の一部を補 助します。表の補助対象品目に対し、 対象経費の1/2を補助します(限度額30 万円)。 対 象 令和6年中に購入したもの 補助対象品 区分 省エネ性能 LED 照明 ー 【省エネ性能】 ★2.0以上 【エネルギー消費効率】 50.0lm/w以上 エアコン 家庭用 【省エネ性能】 ★2.0以上 業務用 【省エネ基準達成率】 100%以上 冷蔵・ 冷凍庫 業務用 【省エネ基準達成率】 100%以上 ハナミズキ(自死遺族)の会 問福祉課 ☎22-9629 日 時 2月20日(火) 14時~ (偶数月第3火曜日) 場 所 市役所4階402会議室 対 象 近親者だけではなく、 親しい 友人を亡くした方でも、 つら い思いを抱えた方であれば誰 でも参加できます。 ※市外の方も可 申 込 不要。当日会場にお越しください。 家族サロン~ひきこもりの 方を支えるご家族へ~ 問福祉課 ☎22-9858 ひきこもりの方を支えるご家族の集い を開催しています。 日 時 2か月に1回 ※詳細要問合せ 場 所 市役所4階402会議室 ※変更の可能性あり 対 象 ひきこもりご本人が小山市に お住まいの方のご家族 定 員 おおむね10人以内 料 金 無料 申 込 要事前登録 プレミアム付き小山市 共通商品券の使用期限 問コールセンター☎0282-25-2965 昨年8月に販売を開始した、プレミア ム付き小山市共通商品券(紙製、デジ タル)の使用期限は、2月29日(木)まで です。 第15回起業家フォーラム 参加者募集 問工業振興課 ☎22-9396 FAX22-9256 日 時 3月2日(土)13時30分~ 16時 場 所 市役所1階 対 象 創業を目指す方・経営者の方など 定 員 50人 料 金 無料 申 込 電話、FAX (令和5年度第4回) 市営住宅の入居者募集 問(一社)ハートフル ☎32-6418 場 所 西城南3-15-5清風館110 対 象 ①市内在住または通勤者 ②同居、 または同居しようと する親族がある方 ③現に住宅に困窮している方 ④収入が一定基準以下の方 ⑤地方税を滞納していない方 ⑥暴力団員でない方 ⑦連帯保証人のいる方 ※その他資格や詳細は要問合せ 申 込 2月1日(木)~16日(金)に窓口 おやこ料理教室 鶏つくねの 春雨スープ煮とハトムギ ・ ラテ 問農政課 ☎22-9255 日 時 3月2日(土)10時~ 12時 場 所 中央公民館料理実習室 対 象 市内在住の年長~小学生と保 護者(高学年であれば小学生 のみの参加も可) 定 員 5組 料 金 500円/人 申 込 2月6日(火)9時以降に電話 より良い関係を築いていく ために多文化共生講座 問国際政策課 ☎22-9278 FAX22-9897 外国人を受け入れる地域コミュニティ の在り方に関する講座を開催します。 講 師 国学院大学兼任講師 崔 ちぇよんそん 英善氏 日 時 3月2日(土)14時~ 15時30分 場 所 市役所3階大会議室 対 象 市内在住、 通勤 ・ 通学者、 小 山市に関わりのある方 定 員 50人 申 込 2月1日(木)~ 14日(水)に専 用フォーム、 電話、 窓口、 FAX 子ども達の未来のために ~オレンジリボンキャンペーン20年の歩みと これから~第17回おやま市民大学 問子育て家庭支援課 ☎22-9854 児童虐待撲滅を目指し小山市から全国 に広がった「オレンジリボン運動」につ いて、これまでの取り組みを振り返る とともに今後の活動に生かすために ワークショップを開催します。 日 時 第1回 3月2日(土) 第2回 3月16日(土) 各回13時30分~ 16時 場 所 第1回 市役所5階会議室 第2回 市役所6階会議室 対 象 市内在住の方 定 員 20人 料 金 無料 申 込 2月16日(金)までに専用フォー ム デジタルアーティストebi氏による企画展 「ebi artstudios ” (仮称)まやかし"」 問生涯学習課 ☎22-9665 国際的にも活躍中のデジタルアー ティストebi氏によるデジタルアート の世界観を体験できる企画展を開催 します。 日 時 2月23日(金 ・ 祝) 9時~ 3月3日(日) 16時 ※期間中のギャラリーの開館 時間は、 9時から17時まで 場 所 生涯学習センターギャラリー 料 金 無料 対 象 どなたでも可 「小学生」には義務教育学校1~6年生、「中学生」には義務教育学校7~9年生を含みます。 イベント・講座

RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3