広報おやま 2024年2月号
第11回オーガニック講座 12月16日(土)菌ちゃん先生こと吉 よし 田 だ 俊 とし 道 みち 先生 を迎え開催。 今回は一般向けの有機野菜の栽培方法等を講演さ れました。とても人気の講演で都内から足をはこん で来る方もいました。 菌ちゃん先生は、有機農業をみんなに広げたいと 内容盛りだくさんで話してくれました。 ◆元気な野菜作り技術 PLAN OYAMA推進組織(P.O.P.) との連携協定締結式 小山駅周辺地区の発展・まちづくりビジョ ン「PLAN OYAMA( プ ラ ン オ ヤ マ )」 を 推 進するためPLAN OYAMA プラットフォーム (P.O.P.「ポップ」)が設立されました。 小山市とP.O.P.は、12月19日(火)連携協定 を結び、小山駅周辺の事業開発などに取り組んでい きます。 ユネスコ無形文化遺産 本場結城紬 着心地体験 12月19日(火)絹義務教育学校で、結城市内の 中学生を招待しての交流事業が再開しました。 生徒たちは伝統技術のすばらしさを体験し、「と ても暖かい」「結城紬を世界に広めたい」と話して くれました。 ◆ 2054年に向けた取り組み ◆ 4年ぶりの開催 白鷗大学×東京電力グループ 12月12日(火)東京電力パワーグリッド(株) 栃木南支社の協力により、白鷗大学の講義の中で SDGs・カーボンニュートラルの取組を発表いただ きました。 ボランティア等を含む、社会貢献活動に積極的に 取り組まれている栃木南支社の活動内容を聞いて、 質問が上がるなど大学生も興味を示していました。 ◆ SDGs出前講義 広報おやま 2024.2 14
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3