広報おやま 2024年3月号

国民年金第1号への 切り替えはお済みですか? 問国保年金課 ☎22-9416 問栃木年金事務所 ☎0282-22-4131 20歳以上60歳未満の方で、厚生年金や 共済組合に加入していた方が退職した とき、厚生年金や共済組合に加入して いる配偶者の扶養から外れたときは、 国民年金第1号被保険者への切り替え 手続きが必要です。 持ち物 資格喪失証明書、 本人確認が できるもの(マイナンバーカー ド、 運転免許証など) 場 所 国保年金課(市役所1階)また は各出張所 市管理防犯灯の調査および 更新工事のお知らせ 問市民生活安心課 ☎22-9283 市管理防犯灯の調査および更新工事を 行うため、腕章をつけた作業員等が、 防犯灯の写真撮影を行います。また民 地内に立ち入り更新工事を行う場合が あります。 施工業者 アクリーグ・小山市LED電気 工事会社共同企業体 ※市管理防犯灯は主に電柱に 設置してあります 日 時 調 査 : 3月15日(金)まで 更新工事 : 5月1日(水) ~ 7月31日(水) 場 所 市内全域に設置してある市管 理防犯灯全て キッズ ・ ゾーンを設置 します 問こども課 ☎22-9614 保育施設等から散歩等の園外活動の危 険箇所として、保育施設等の周辺17カ 所に「キッズ・ゾーン」の路面標示を設 置し、自動車の運転手などへの注意喚 起、通園している園児などに対する意 識啓発を行います。「キッズ・ゾーン」 は交通規制を伴うものではありません が、保育施設等や園外活動での安全を 確保するため、特にスピードを緩めて 走行するなどご協力をお願いします。 軽自動車税(種別割)の 減免 問資産税課 ☎22-9436 身体障がい者などが自ら使用する車両、 または生計を一つにする方が身体障が い者などのために使用する車両は、軽 自動車税(種別割)の減免を受けること ができ、申請が必要です。 持ち物 運転免許証、 車検証、 身体障 害者手帳または療育手帳など 日 時 4月1日(月) ~ 5月31日(金) 場 所 資産税課(市役所2階) 固定資産税の縦覧 ・ 閲覧 問資産税課 ☎22-9436 ◆縦覧 自己の土地・家屋の評価額と他の評価 額を比較し、適正に評価されているこ とを確認するために「土地・家屋価格 等縦覧帳簿」の縦覧を行います。 期 間 4月1日(月) ~ 30日(火) 対 象 納税者、 納税者と同一世帯の 親族、 納税管理人、 代理人 料 金 無料 ◆閲覧 自己所有の固定資産や借地・借家人な どの権利部分の「固定資産税課税台帳」 の閲覧を行います。 期 間 通年 対 象 納税義務者、 納税義務者と同 一世帯の親族、 納税管理人、 代理人、 借家人など 料 金 200円(縦覧期間は無料) ◆共通 場 所 資産税課(市役所2階) 持ち物 本人確認書類、 代理人の場 合は委任状、 借家人などは権 利確認のできる契約書などの 書面 不動産鑑定士による 春の無料相談会 問 栃木県不動産鑑定士協会 ☎028-639-0556 不動産の価格、 地代、 家賃、 借地権の 価格など 日 時 4月5日(金) 10時~ 15時 場 所 市役所4階403会議室 料 金 無料 申 込 電話 家内労働委託状況届の 提出は4月30日(火)まで 問栃木労働局労働基準部賃金室 ☎028-634-9109 家内労働者へ内職等を委託している事 業主は、家内労働法による「委託者」に なりますので、「委託状況届」の提出が 必要です。詳しくは、栃木労働局また は最寄りの労働基準監督署にお問合せ ください。 ひきこもりご本人の 居場所「ラルジュ」 問福祉課 ☎22-9858 この場所は、開所時間内であれば、い つ来てもいつ帰ってもいい場所です。 日 時 月2回 ※詳細はお問合せください。 場 所 市役所4階402会議室 ※変更の可能性あり 対 象 ひきこもり状態にあるご本人 定 員 おおむね10人以内 料 金 無料 申 込 事前登録必須

RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3