広報おやま 2024年3月号
誰も自殺に追い込まれることの ない社会を目指して 問福祉課 ☎22-9629 3月は自殺対策強化月間です。毎日つ らい気持ちを抱えている…。そんな自 分は生きていても仕方がないと思う…。 このような気持ちを聴かせて下さい。 相談窓口 よりそいホットライン ☎0129-279-338(フリーダイヤル) 栃木いのちの電話 ☎028-643-7830(フリーダイヤル) ※市の事業については広報おやまの相 談ページに掲載。随時、保健師等に よる電話・面接相談を受け付けます。 募 集 おやま地区手話通訳者等養成講習会 [小山 ・ 下野 ・ 野木合同開催] 問福祉課 ☎22-9624 FAX : 24-2370 日 時 定員・料金 入門基礎講座 4/20㈯~ R7.3/1㈯(全45回) 9:30 ~ 12:00 (うち6回は講義日の為 13:00 ~ 14:30) 20人(抽選あり) 無料 (テキスト代別) ステップアップ講座 4/20㈯~ 12/14㈯(全24回) 9:30 ~ 12:00 10人(事前面接あり) 実費負担 場 所 しらさぎ館ほか 対 象 入門基礎講座 初めて手話を学ぶ方 ステップアップ講座 「入門基礎」講座修了者、 も しくは相応の経験者 申 込 窓口、 FAX 申込期間 3月12日(火)まで 第12期小山市男女共同参画 推進員(任期2年)を募集します 問人権 ・ 男女共同参画課 ☎22-9296 FAX : 22-8972 地域での男女共同参画の推進のために 活動しませんか? イベントでの啓発活 動や地域での交流会への参加、研修会 など様々な経験ができます。 対 象 市内在住で、 男女共同参画の 趣旨に賛同し、 地域における 男女共同参画の推進のために 活動いただける方 定 員 若干名 申 込 専用フォーム、 FAX 申込期間 4月12日(金)まで 河川愛護モニターの募集 問国土交通省下館河川事務所 ☎0296-25-2151 河川をやさしく見守って下さる河川愛 護モニターを募集します。 活動期間 7月1日(月) ~令和8年6月30日(火) 活動範囲 下館河川事務所が管轄する鬼 怒川又は小貝川で日常生活の 中で無理なく活動できる範囲 対 象 活動範囲の河川から5㎞以内 に居住する満20歳以上の方 定 員 10人 申 込 応募用紙に必要事項を記入 し、 下館河川事務所(〒308- 0841 茨城県筑西市二木成 1753番地)へ郵送 申込期限 5月7日(火)【必着】 助成制度・手当 小山市在宅ターミナルケア 支援事業について 問健康増進課 ☎22-9532 若年者のがん患者の方が、住み慣れた自 宅で自分らしく安心して日常生活が送れ るよう、在宅介護サービス料金の一部を 助成します。サービスを利用する前に利 用申請が必要です。その後サービス提供 事業者へ利用料をお支払いいただき、必 要書類を揃えて市へ助成金の請求を行い ます。助成金の請求はサービス等を利用 した日から2年以内に行ってください。 対象者 ・18歳以上40歳未満の市民 ・治癒を目的とした治療を行わないがん患者の方 ・在宅生活の支援及び介護が必要な方 ・他の制度において同等の助成又は給付 を受けることができない方 対象サービス等 (介護保険指定事業所等によるもの) ・訪問介護 ・訪問入浴介護 ・福祉用具貸与 ・福祉用具購入 助成額 ・1カ月あたりの利用料の9割に相当する額 ・助成上限額 5万4千円 ・生活保護を受けている方は助成上限額6万円 ・助成額を上回る利用料は自己負担 申 込 窓口、郵送 旧優生保護法による 優生手術などを受けた方へ 問県旧優生保護法関係相談窓口 ☎028-623-3064 優生手術などを受けた方に一時金(一 律320万円)を支給いたします。 対 象 次の①または②に該当する方で、 現 在生存されている方 ①昭和23年9月11日から平成8年9月 25日までの間に、 旧優生保護法に 基づき優生手術(生殖を不能にする 手術)を受けた方(母体保護のみを 理由として手術を受けた方は除く) ② ①のほか、 同じ期間に生殖を不能 にする手術または放射線の照射を受 けた方(母体保護や疾病の治療など、 優生思想に基づく理由でないことが 明らかな手術などを受けた方は除く) 申 込 県旧優生保護法関係相談窓口 (宇都宮市塙田1-1-20 栃木 県庁本館5階)まで ※郵送による提出も可 イベント・講座 移住者交流会 Oyama beginner vol.12 参加者募集 問田園環境都市推進課 ☎22-9376 新たに小山市に住み始めた方や、小山
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3