広報おやま 2024年3月号

nformation プラス インフォメーションページのみ 抜き取って保管できます! オープンデータデイは世界中で開催される祭 典です。小山市では災害に関係するオープン データを使って「自分の防災マップ」を作りま す。街歩きをしながら避難所までの危険個所 や役立つ情報をスマホの地図アプリにマッピ ングします。 日 時 3月16日(土) 13時~ 16時 場 所 市役所3階大会議室 対 象 どなたでも 定 員 30人程度 申 込 専用フォーム 申込期間 3月1日(金) ~ 15日(金) オープンデータデイ2024 in OYAMA開催! 問情報政策課 ☎22-9304 栃木県南西部で特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の被害が 拡大しています。幼虫が樹木に寄生し、内部を食い荒らすこと で最終的に枯れてしまいます。 〈成虫の特徴〉 ・全体的に光沢のある黒色でクビの部分が赤い ・成虫は6月から8月に現れる・体長は2~4㎝ 〈クビアカツヤカミキリを見つけたら〉 ・発見場所、日付、樹木の種 類などの情報提供をお願い します。 ・成虫は踏みつぶす等して捕殺 してください。 クビアカツヤカミキリに注意! 問自然共生課 ☎22-9354 クビアカ雄 クビアカ雌 温室効果ガスの排出削減推進のため、自らが居住する住宅に脱炭素化設備等を導入した市民に対し、2月1日(木) から補助金制度を行っています。 〇対象者 ・市内に住所を有し、住民基本台帳に記載され、本補助金申請に係る住宅に自ら居住している個人 ・市税の滞納がない個人 ・ZEH、定置型蓄電池、V2Hにおいては、令和5年4月1日以降に「小山市転入勤労者等住宅取得支援補助金」の交 付を受けた者または交付予定の者が申請者および申請者の同一世帯にいない個人 〇補助対象設備および補助額 ・令和5年4月1日以降に設置または引き渡しされた新品である下記設備等 ・申請者宅に設置されている余剰売電または自家消費の太陽光発電設備と1~3は常時接続、 4、5は接続が可能である設備等 ・1~3…1住所地1回限り 4、5…1個人いずれか1回限り 小山市住宅脱炭素化設備等導入費補助金 問ゼロカーボン推進課 ☎22-9277 対象設備等※1 補助額(円) 対象判定日※2 1 ZEH(Nearly ZEH、 ZEH Oriented は補助対象外) 20万 工事完了引渡証明書「引き渡し日」 2 定置型蓄電池システム 【新設太陽光発電+蓄電池】 10万 太陽光発電設備および蓄電池の保証書「保証開始日」 【既設太陽光発電+蓄電池】 5万 蓄電池の保証書「保証開始日」 3 電気自動車等充放電設備(V2H) 5万 保証書「保証開始日」 4 電気自動車【普通自動車】 プラグインハイブリッド自動車 燃料電池自動車 各10万 自動車検査証「登録年月日」 または 自動車検査証「交付年月日」 5 電気自動車【四輪軽自動車】 5万 ※1 各対象設備には要件がございますので、 詳細は市ホームページをご覧ください。 ※2 表中の日が令和5年4月1日以降であり、 申請時において1年経過していないこと 詳細はこちら↑

RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3