広報おやま 2024年5月号

場 所 市民農園内(道の駅思川南側) 定 員 先着順 料 金 年間5,000円 (年度途中からの使用料は月割) 申 込 窓口、専用フォーム 申込期間 5月13日(月)~ 定員に達し次第、締め切り 男女共同参画審議会委員を 募集します 問人権・男女共同参画課 ☎22-9296 FAX:22-8972 市では、男女共同参画に関する重要 事項を審議するため審議会を設置し ています。男女共同参画社会の推進 に理解と意欲があり、会議で積極的 に発言をしていただける方を募集し ています。 任 期 2年(令和6年9月~令和8年8月) 年数回、市役所で会議を行います 対 象 市内在住で市の他の審議会等 の委員になっていない方 定 員 1人(選考) 申 込 専用フォーム、窓口、FAX、メール ※応募動機の提出有 申込期間 6月14日(金)まで 小山の花火個人・企業協賛を 募集します 問商業観光課 ☎22-9273 夏の風物詩「小山の花火」開催に向け、 協賛金を募集しています。皆さまから のご協賛をお待ちしています。 場 所 商業観光課(市役所5階)、観 光協会、観光案内所、小山商工 会議所、小山市おもいがわ商 工会本所・支所、各出張所 対 象 どなたでも 料 金 1口2,000円~ 申 込 窓口または振込 申込期間 5月24日(金)まで 小山市市民便利帳の 広告掲載事業者を募集しています 問㈱サイネックス 栃木支店 ☎028-632-9711 s-tochigi@scinex.co.jp FAX:028-637-7238 転入された方をはじめ、市民の暮らし に役立つ情報をまとめた「小山市市民 便利帳」を、公募により選定された㈱サ イネックスと協働で発行します。製作 費用はすべて広告料収入で賄われてい ます。事業者の皆さまは、ぜひ広告の掲 載について、ご検討ください。 申 込 電話、 FAX、メール 市営住宅の入居者募集 (令和6年度第1回) 問(一社)ハートフル ☎32-6418 場 所 (一社)ハートフル (西城南3-15-5清風館110) 対 象 ①市内在住または通勤者 ②同居、または同居しようとす る親族がある方 ③現に住宅に困窮している方 ④収入が一定基準以下の方 ⑤地方税を滞納していない方 ⑥暴力団員でない方 ⑦連帯保証人のいる方 ※その他資格や詳細は要問合せ 申 込 窓口 申込期間 5月17日(金)まで 栃木県シルバー大学校 第45期生 入学者募集 問栃木県シルバー大学校 南校 ☎0282-22-5325 第45期シルバー大学校入学者を募集し ます。併せて学校説明会を実施します。 第1回 第2回 中央校 5月29日(水) 10時~12時 6月10日(月) 10時~12時 南 校 5月15日(水) 10時~12時 6月11日(火) 10時~12時 北 校 5月16日(木) 10時~12時 6月12日(水) 10時~12時 場 所 入学を希望する学校の説明会 会場に直接お越しください。 対 象 県内在住で、次の条件をすべて満 たす方(令和7年3月31日時点) ①60歳以上であること ※50~60歳未満でも他の 要件を満たし、市長の推 薦があれば応募可 ②地域活動を実践しているこ とまたは地域活動に意欲が あること ③第25期(平成17年度)以降 のシルバー大学校を卒業し ていないこと 定 員 中央校:320人、南校:120人 北校:120人 料 金 授業料:年額19,000円 資料代:年額2,100円 ※その他、自己負担あり 申 込 入学願書及び返信用封筒を同課 か同大学校へ持参または郵送 申込期間 6月1日(土)~ 30日(日) (当日消印有効) 助成制度・手当 高齢者肺炎球菌任意 予防接種助成について 問健康増進課 ☎22-9526 4月より高齢者肺炎球菌任意予防接種費 用の一部助成を実施しています。 小山市・下野市・野木町・上三川町の受 託医療機関での接種の場合、助成額が 差し引かれた金額が窓口負担となりま す。受託医療機関以外での接種の場合、 窓口で一度全額自己負担をした後に、 健康増進課へ申請をすることで助成額 が振り込まれます。 対 象 次のすべてに当てはまる方 ・ 66歳以上の市民 ・ 令和6年4月1日(月)以降の接種 ・ 今までに小山市の高齢者肺炎球菌予 防接種の助成を受けたことのない方 助成額 1回3,500円 (超えた額は自己負担) (一財)自治総合センターの コミュニティ助成事業 問市民生活安心課 ☎22-9287 1.助成メニュー ①一般コミュニティ助成事業 (100万円~ 250万円) コミュニティ活動に必要な備品等の整備 ②コミュニティセンター助成事業 (対象事業費の5分の3以内で上限 1,500万円) コミュニティ施設(集会所等)の建 設・大規模修繕 ③青少年健全育成助成事業 (20万円~ 100万円) スポーツレクリエーション・文化・ 学習活動等のイベント、親子参加 のソフト事業 2.事業の実施期間 令和7年度内 ※厳守 3.手続きの流れ ①7月末までに市民生活安心課(市役 所2階)へ連絡 ②8月末ごろ助成要領を発送 ③10月中旬に市が取りまとめて申請 書提出

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=