広報おやま 2024年5月号

問博物館 ☎45-5331 車屋美術館 ☎41-0968 博物館・美術館だより City museum & Art museum 博物館 車屋美術館 開館時間 9:00 ~ 17:00(最終入館16:30) 5月の休館日 7日㈫、13日㈪、20日㈪、24日㈮、27日㈪ ●6月の休館日 3(月)・10(月)・17(月)・24(月)・27(木) ※小山・間々田・桑・大谷分館の休館日も同様です。 ●6月の移動図書館 「せきれい」の巡回日程表は、中央図書館ホーム ページに掲載いたします。 ●6月のおはなし会 ※会場の記載が無いものは中央図書館 おはなし会は、どなたでも参加できます。直接会 場へお越しください。 問中央図書館 ☎21-0750 図書館つうしん 新着情報はこちらから ▶ 6月 名称(会場) 6月 開始時間 おはなしウエンディ 5日㈬ 15:30 おやま分館ピッコロおはなし会(小山分館) 7日㈮ 11:00 ままだ分館おはなしかい(間々田分館) 11日㈫ 15:30 おはなしこんにちは 12日㈬ 10:30 わくわくマルベリーおはなし会(桑分館) 15日㈯ 13:30 おこれんのおはなし会 16日㈰ 14:00 おはなしウェンディ0・1・2 19日㈬ 11:00 はなしのこべや おはなしかい 23日㈰ 14:00 【出品作家】石いし川かわ寒かん巌がん、清し 水みず登と 之し 、 木き 村むら伊い 兵へ 衛い 、大だい道どうあや、小こ 口ぐち一いち郎ろう、塚つか原はら哲てつ夫お 、 小こ 久く 保ぼ 裕ひろし、秋あき山やま佳か 奈な 子こ 、谷や 中なか美み 佳か 子こ 【期 間】開催中~ 6月2日(日) 【観覧料】大人400円(高大生250円/ 中学生・義務教育学校生以下無料) ※5月5日(日)・18日(土)は観覧無料 作品鑑賞会(当館学芸員がご案内します) 日時:5月12日(日)、6月1日(土) 14:00~(45分程度) ※申込は不要、当日の観覧券が必要です 日本独特の田園のイメージや農 耕にたずさわる人の営みをテーマと した写真や絵画作品34点を展示し、 美術を通して大地の恩恵を見つめな おします。間々田のじゃがまいたに 関連する作品も展示します。 小山市教育委員会蔵 飯塚44号墳出土 和同開珎 北条氏照印判状 市制70周年記念 第80回企画展 小山市立博物館 秘蔵コレクション展 博物館が厳選した貴重資料を大公開! 木村伊兵衛《おばこ・大曲》 1953年 秋田市立千秋美術館蔵 市制70周年記念 第59回企画展 美術に見る 田園の恵みと暮らし 【期 間】開催中~ 6月16日(日) 【入館料】大人200円/高大生100円/中学生・義務教育 学校生以下無料 ※5月5日(日)・18日(土)、6月15日(土)は入館無料 【関連講座】 ※電話又はHPからお申し込みください。 ●学芸員による見どころ解説 5月10日(金)13:30~14:00 定員20人程度 ●記念講演会 「小山市内40年間の発掘成果」 講師:野 の 口 ぐち 靜 しず 男 お 氏(前当館館長) 5月25日(土)13:30~15:00 定員30人程度 ●いちおし本 ~SDGsに関する本と図書館おすすめの本~ ※【 】の中の記号は、請求記号(本の背ラベルの記号)です 『「はい」 「いいえ」 ほうこく』【Eハマダ】 浜田桂子/作 理論社 子どもたちが大きくなるためには「いるもの」 と「いらないもの」があります。美味しい食べ物、 好きな洋服や靴、お医者さん…。この物語の子 どもたちが報告してくれる「いるもの」は、当 然に"ある"べき些細なものですが、世界にはその 当たり前が"ない"子どもたちがたくさんいます。 子どもたちが幸せに暮らすために、何をするべ きなのか考えさせられる一冊です。 『しあわせガレット』【Fナカシ】 中島久枝/著 角川春樹事務所 主人公の詩 こと 葉 は は、偶然立ち寄ったガレットとク レープのお店「ポルトボヌール」のガレットの味 に魅了され、そのお店で働くことになります。人 と関わることが苦手な彼女は、店主の多 た 鶴 づる さんや 常連さんと触れ合い、それぞれの悩みや選択を知 る中で、少しずつ自分の生き方と向き合っていき ます。疲れが溜まり気分が落ち込みがちなこの時 期に、心が安らぐおすすめの一冊です。 広報おやま 2024.5 11 イベ関ン連ト

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=