広報おやま 2024年5月号

こども・子育て政策について 国では、 こどもがまんなかの社会を実現するため、 令和5年4月に 「こども家庭庁」 が発足し、 す べてのこども ・ 若者が身体的 ・ 精神的 ・ 社会的に将来に渡って幸せな状態 (ウェルビーイング) で生 活を送ることができる社会を目指しています。 小山市においても、 こどもを権利の主体と考え、 出会いから結婚、 妊娠、 出産、 子育てまで、 ライ フステージを通じた切れ目ない支援を行い、まちづくりや施設・環境整備などを含めて全庁的にこども・ 子育て支援を強化し、 未来に向けてこども関連施策を推進するため、 組織改編を実施しました。 今年度は、 市民の皆さまの意見を踏まえて 「(仮称) 第3次小山市子ども・ 子育て支援事業計画」 を策定するほか、 小学生児童が楽しく安全に放課後等の時間を過ごすことができるよう、 小学校の特 別教室を活用した柔軟な学童保育の取り組みも始まりました。 今後は、 各小学校の学童保育と放課後子ども教室の実施状況を考慮し、 学校施設を活用したこども の居場所についても検討 ・ 具体化していきます。 保育課 子育て家庭支援課 子育て政策係 家庭支援係 子ども家庭相談係 こども課 健康増進課 母子健康係 母子健康包括支援センター 切れ目のない子育て支援を実現するための拠点として、 子 育て家庭支援課の 「子ども家庭相談係」 と健康増進課の 「母 子健康係」 「母子健康包括支援センター」 を統合し、 一体的 な相談支援を行う 「こども家庭センター」 を新設しました。 国の政策を踏まえた少子高齢化・ こども関連施策の取り組みを強化する ため、 「こども政策課」 を新設し、 全庁的なこども ・ 子育て政策に係る計画 策定や新規事業の企画立案を行う 「こども未来係」 と、 学齢期の児童の放 課後の居場所拡充施策を推進する 「放課後こども係」 を新設しました。 また、 「子育て家庭支援課」 の 「家庭支援係」 を移管し名称を 「こども給 付係」 に変更しました。 令和5年度 令和6年度 令和6年度組織改編について ( こども ・ 子育て関連 ) こども政策課 こども未来係 こども給付係 放課後こども係 新 子育て家庭支援課 子育て支援係 こども家庭センター こども家庭相談係 母子健康係 新 保育業務に係る課の役割を明確にするため、 名称を変 更しました。 広報おやま 2024.5 2

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=