広報おやま 2024年6月号

ひきこもりご本人の居場所 「ラルジュ」 問福祉総務課 ☎22-9858 この場所は、開所時間内であれば、いつ 来てもいつ帰ってもいい場所です。 日 時 月2回 ※詳細はお問い合わせください 場 所 市役所4階402会議室 ※変更の可能性あり 対 象 ひきこもり状態にあるご本人 定 員 おおむね10人以内 料 金 無料 申 込 事前登録必須 不正大麻・けし撲滅運動に ご協力ください 問県南健康福祉センター ☎22-6119 けしの仲間には、法律で栽培が禁止され ているもの(不正けし)があり、毎年、管内 では観賞用として栽培されている不正け しや、雑草に混ざって自生している不正 けしが多く見つかります。また、大麻は許 可なく栽培できません。不正大麻・けしを 発生した場合や、植えて良いけしか鑑別 に迷った時はご連絡ください。 施設見学の対象者を 拡大します 問小山広域保健衛生組合 施設課 ☎22-8184 組合各清掃施設の役割やごみ減量化に ついて、より多くの住民の皆さまに理 解していただくため、施設見学の対象 者を拡大します。営利を目的とした見 学についてはお受けできません。 場 所 リサイクルセンター(下野市下坪山1632) 南部清掃センター(野木町大字南赤塚1513-2) 小山広域クリーンセンター(大字塩沢604) 対 象 学校・自治体・自治会関係者、 組合管内(小山市、下野市、野 木町、上三川町)に在住、在勤、 在学している5人以上の団体 申 込 電話 熱中症に注意しましょう 問健康増進課 ☎22-9529 今年の夏も猛暑が予測されます。国で は、通常の警戒アラート時よりも、さら に危険な暑さが予測される日には「特 別警戒アラート」を発表することが決 まりました。環境省のLINEに登録する と栃木県の暑さ状況をお知らせしてく れますので、ぜひご登録ください。 助成制度・手当 一時預かり事業を ご利用ください 問保育課 ☎22-9639 保護者の方がパートタイムで働いてい るなど、週1日から3日保育を必要とす る場合や、保護者の疾病等により家庭 でお子さまを保育できない方のために、 保育園(所)・認定こども園等で一時的 にお子さまを預かる事業です。利用に ついては各施設に直接お問い合わせく ださい。 対 象 市内に居住し、保育所、幼稚園、 認定こども園などに通ってい ない、または在籍していない 乳幼児 申 込 電話 生垣設置費用助成金 交付制度 問公園緑地課 ☎22-9881 自宅や事業所等の敷地に要件を満たし た生垣を設置する場合、市から助成を 受けることができます。緑豊かなまち づくりに役立つ生垣を設置してみませ んか。申請については、生垣を設置する 前にお問い合わせください。 対 象 市民、市内事業者 助成金額 新たに生垣を設置する場合: 工事費の1/2以内(上限5万円) 既存の石塀ブロック塀を取り壊し て生垣に替える場合: 工事費の1/2以内(上限7万円) 栃木県育英会奨学生の 募集 問(公財)栃木県育英会事務局 ☎028-623-3459 詳しくはホームページをご確認くだ さい。 対 象 令和6年4月時点で高等学校ま たは修業年限2年以上の専修 学校高等課程に在学している 方 申込期間 6月3日(月) ~21日(金) 募 集 第42回ヤナギ・セイタカ アワダチソウ除去作戦 問ゼロカーボン・ネイチャーポジティ ブ推進課 ☎22-9354 渡良瀬遊水地に自生している貴重な在 来植物の生育に悪影響を及ぼすヤナギ やセイタカアワダチソウを皆さまと力 を合わせて除去します。 日 時 6月22日(土)7時~ ※30分前より受付 場 所 渡良瀬遊水地第2調節池環境 学習フィールド3 令和6年度 第1回消防設備士試験 問(一財)消防試験研究センター栃木県支部 ☎028-624-1022 種 類 甲種(特類、第1 ~5類) 乙種(第1~7類) 日 時 9月8日(日) 場 所 宇都宮工業高等学校(宇都宮 市雀宮町52) 申込期間 7月1日(月) ~12日(金) ※願書配布場所:予防課、消防 署、分署、分遣所

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=