広報おやま 2024年6月号

6 2024 No.1374 広報 TOP I C あなたの一票が未来を決める 選挙に行こう! 誰もが住みやすい社会のために 人権・男女共同参画を考える 本気で備える防災 城山公園 リニューアルオープン! 令和 2 年度から実施していた城山公園の再整備工事が完了し、 6 月 9 日 ( 日 ) に完成式典、 完成記念イベントを実施します。 新しくなった城山公園に皆さんぜひ足を運んでみてください。 完成記念式典 10時30分~11時 完成記念イベント 11時~20時30分 印

選挙管理委員会 ☎22-9481 問 令和5年統一地方選挙として執行された小山市議会議員選挙の投票率は40.93%で、 過去最低の投票率でした。 また、 同じ く統一地方選挙として執行された栃木県議会議員選挙の小山市における投票率は41.50%で、 過去2番目に低い投票率でした。 今回の特集では、 選挙の投票率向上に向けて改めて投票の流れや選挙に関する取り組みを紹介します。 投票に行く前に、 皆 さんもぜひ小山市の未来について考えてみませんか。 令和5年4月23日執行小山市議会議員選挙より 小山市の投票率 この数字、多い?少ない? ~あなたの一票が未来を決める~ 選挙に行こう! 令和 5 年明るい選挙啓発ポスター県入選作品 ( 左 : 小 こつた 蔦 由 ゆ り な 利奈さん 【間々田東小 6 年】、 右 : 塚 つかだ 田 証 あかし さん 【絹義務教育学校 7 年】) 世代別投票者数構成比 年代別投票率 0 10 20 30 40 50 60 70 80 (%) 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代以上 24.8% 19.6% 28.1% 34.9% 54.1% 61.0% 44.0% ▼全体の投票率 42.1% 80代以上 (9.4%) 70代 (15.1%) 60代 (14.7%) 50代 (17.1%) 40代 (17.0%) 30代 (13.7%) 20代 (10.8%) 10代 (2.2%) 1.3% 5.2% 9.4% 14.5% 17.5% 19.4% 22.5% 10.2% ※カッコ内は全有権者数に占める各年代の割合 広報おやま 2024.6 2

①受付・名簿対照 受付係に入場券を手渡し、 選挙人名簿に登録がある か確認します。 ②用紙交付 交付係から投票用紙を受け取り、 選挙の種類や記載 する内容について説明を受けます。 ③記載 記載台へ進み、 投票したい候補者の氏名または政党 名等(選挙の種類によって異なります)を記載します。 候補者氏名等は記載台に掲示してあります。 ④投票 記載が終わったら投票用紙を投票箱へ入れます。 複数の投票を行う選挙の場合は、 ②~④の流れを繰 り返します。 → → ← ①庶務係 ②受付・名簿対照係 ③投票用紙交付係 ④投票管理者 ⑤投票立会人 1 2 3 4 5 記載台 投票箱 投票の流れ これを読めば安心! 広報おやま 2024.6 3

若い世代の投票率が低いと言われ る昨今、 そのような中で、 白鷗大学 に 「とちぎ若者選挙推進部(TEP)」 という、 学生に投票を呼びかける啓 発活動を行っている団体があります。 今回、 同部で活動する4年生3人に、 普段の活動の内容や、 選挙について どう考えているかなど、 お話を伺い ました。 普段の主な活動は、 国政選挙にあ わせて啓発活動を行っており、 校内 放送で投票を呼びかけたり、 「選挙 のめいすいくん(明るい選挙キャラク ター)」 の着ぐるみを着て学内を歩 いたりしています。 また、 文化祭では選挙に馴染みの ない学生や来場者に投票を体験して もらうため、 模擬選挙を実施してい るそうです。 訪れた人は、 お気に入 りの写真などの題材について投票を し、 投票するとお菓子がもらえたり、 射的などの出し物で遊べたりすると のことで、 楽しみながら選挙を体験 することができそうです。 さらに、 記 載台や投票箱は市の選挙管理委員 会が貸し出した実際の投票に使われ ているものを使用しているということ で、 模擬選挙といっても本物の選挙 さながらの体験ができ、 実際に投票 を経験していない方でも、 選挙を身 近に感じるキッカケになるのではない でしょうか。 様々な部や同好会がある白鷗大学 において、 ひと際真面目そうな印象 を受ける同部ですが、 皆さん入部し た理由は、 「先輩や友だちに誘われ たから」 ということで、 意外にも最 初から選挙に興味があったわけでは なかったとのこと。 しかし、 活動を続けるうちに選挙 や日本の将来についても考えるよう になり、 「少子高齢化が進む日本に おいて、 若者も自分の意見を出さな いといけない」 と考えるようになった といいます。 また、 部員以外の友だ ちにも、 選挙に興味があるかなど、 軽い会話の中で聞いてみたり、 投票 を呼びかけたりするようになったとい うことです。 今回お話を伺った3人は皆さん普 通の大学生といった雰囲気ながらも、 選挙や日本の将来についてしっかり と自分の考えを語ってくれました。 彼 らのような若い世代が投票に行って いると思うと、 日本の将来について も少し安心することができそうです。 若者に聞いてみました 選挙についてどう思う? ○投票支援カード 口頭によるコミュニケーションが難しい方等が、 あらか じめ対応してほしい内容を記載して投票所で提示または指 差しにより必要な支援を申し出ることで、 スムーズに支援 を受けられることを目的として 「投票支援カード」 を作成 予定です。 市ホームページのほか、 投票所にも投票支援カードを 配付しますので、 ぜひご活用ください。 ○親子連れ投票記念証 親子連れ (18歳未満のお子さまを同伴) で投票に来た方 を対象として、 親子連れ投票記念証を配布予定です。 同記念証は、 子どもたちの将来の投票に繋げるため、 栃 木県選挙管理委員会が令和5年4月9日 (日) に執行された 栃木県議会議員選挙の際に作成していましたが、 今回、 市 でも独自にデザインして作成予定です。 ぜひお子さまと一 緒に投票所へお越しください。 令和 6 年度の選挙より新たな取り組みが始まります。 〈おもて〉 〈うら〉 (参考)親子連れ投票記念証(栃木県選挙管理委員会作成) (参考)投票支援カード(案) 広報おやま 2024.6 4

小山市長選挙のお知らせ 1 日程 (1) 投票日 (市内 52 か所の投票所) 7月21日(日)7時~19時 (2) 立候補予定者説明会 6月7日(金)14時~ (市役所6階大会議室) (3) 立候補届け出書類等事前審査 6月27日(木)9時30分~ (市役所6階大会議室) (4)立候補届出受付(告示日) 7月14日 (日) 8時30分~17時 (市役所6階大会議室) 2 投票所の変更(下記の投票所が変更となりますので、ご注意ください。) (1)期日前・不在者投票所 (旧)大谷公民館 → (新)大谷市民交流センター(あいとぴあ) (2)当日投票所 【第2投票区】 (旧)いきいきふれあいセンターみつわ → (新)若木小学校(わくわくわかぎ) ※広報おやま5月号で 「(新)花垣町公民館」 とお知らせしていましたが、 今回の選挙 においては 「若木小学校 (わくわくわかぎ)」 に変更となりました。 (次回の選挙 からは 「花垣町公民館」 が投票所となります。 ) 【第19投票区】 (旧)大谷公民館 → (新)大谷中学校 【城西1・2丁目の一部】 (旧)旧豊田南小学校 → (新)白鷗大学 (5) 期日前 ・ 不在者投票 期日前投票所 (12 か所 ) 投票期間 ①小山市役所 7月15日(月・祝)~20日(土) 8時30分~20時 ②小山東出張所 7月16日(火)~20日(土) 8時30分~20時 ③市民交流センター (4 か所 ) 【小山城南、 大谷、 間々田、 桑】 7月16日(火)~20日(土) 8時30分~17時 ④公民館(6か所) 【生井、 寒川、 豊田、 中、 穂積、 絹】 7月16日(火)~19日(金) 8時30分~17時 期日前 ・ 不在者投票は、 入場券がなくても 投票できます! 入場券が届いていなくても、 期日前投票所で 投票できます! 18歳未満の方は、 家族と一緒に投票所に 入ることができます! 大切な一票! 投票用紙は 正確に記載しましょう! 入場券は投票日当日までに到着す るよう発送していますが、 お手元に 届く前に投票をする場合は、 期日前 投票制度をご利用ください。 期日前投票所やホームページで配 付している宣誓書に記載することで、 入場券が無くても投票できます。 18歳未満の方は、 同伴者と一緒 に投票所に入ることができます。 親子連れで投票に来た方には親子 連れ投票の記念証をお渡しする予定 ですのでぜひ一緒に投票所へお越し ください! ※18歳未満の方が、 投票箱への投 函や投票用紙への記載を行うことは できません 候補者の氏名または政党名等 (選 挙の種類によって異なります) のほ かに、 関係のない言葉や記号を書く と無効となる恐れがあります。 ただし、 職業、 身分、 住所または 敬称の類を記載したものは無効にな りません。 【無効投票となる恐れがあるもの】 例1) 〇〇〇〇がんばれ 例2) 必勝○○○○ 例3) 〇〇〇〇さんへ 投票に行く前に 確認しておこう! 広報おやま 2024.6 5

人権・男女共同参画を考える みんなが自分らしく 過ごしやすい小山市をめざして 人権擁護委員は法務大臣が委嘱する民間の方々で、 小山市では 現在14人の人権擁護委員が活動しています。 地域の方々からの人権相談に応じ、 問題解決のお手伝いをした り、 法務局と連携して人権侵害から被害者を救済したり、 地域の皆 さんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行って います。 地域の相談パートナー 人権擁護委員 活動を続けて26年の古川会長はこれまで様々な人権相談に応じてきました。 人権の相談ではないこともあるそう ですが、 どんな相談でも相談者と向き合い、 気軽に相談できる身近な存在になれるよう心掛けているそうです。 古川会長は 「誰かがやらなければ、 変わらないから。」 と今まで活動を続けてきた思いを話してくれました。 まだ まだ人権擁護委員の存在は知られていないと感じており、 もっと身近に感じてもらいたいと啓発活動にも力を入れて います。 全国の小学校で毎年実施している 「人権の花」 運動は、 児童が協力して花の苗を育てることを通じて、 協力、 感 謝することの大切さを学び、 生命の尊さを実感するなかで、 子どもたちに優しい思いやりの心を育む目的で行われ ています。 古川会長は、 人権の花を贈呈するときの講話 で、児童に「チューリップ」の歌詞「さいた さいた チュー リップの花が ならんだ ならんだ あか しろ きいろ ど の花みても きれいだな」を紹介して「思いやりと、相手 を認め合う気持ちを大切にしてほしい」 と話したそうです。 幼いときから人権尊重思想を育むことの重要性を感じて いるといいます。 みなさんの身近に様々な悩みを相談できる “人権擁護 委員” がいることを多くの人に知ってほしいと思います。 【人権相談】原則、毎月第2金曜日 10時から15時 市では、 人権施策に関する重要事項を審議するため審議会を設置しています。 人権施策の推進に理解と 意欲があり、 会議で建設的な発言をしていただける方を募集しています。 詳しい条件等は市ホームページ をご覧ください。 人権施策推進審議会委員の募集 栃木人権擁護委員協議会第二部会 会長 古 ふるかわ 川 勉 つとむ さん 市では一人一人の人権が尊重され、 性別にかかわりなく、 生き生きと暮らせる社会の実現を目指して様々な施策に取り組 んでいます。 人権 ・ 男女共同参画について、 考えるきっかけになれば幸いです。 6月1日は 人権擁護委員の日 古川会長にお話を伺いました 人権・男女共同参画課 ☎22-9292・9296 問 広報おやま 2024.6 6

毎年6月23日~6月29日は国の男女共同参画週間です。市では、 この男女共同参画週間に合わせ、 男女共同参画社会の実現に向け たイベント 「男女共同参画フェア」 を開催します。 このフェアは、 多様性を認め合い、 個人の希望に応じて誰もが 自分らしく生き生きと暮らせるよう、 家庭や職場、 地域活動、 防災 などあらゆる場所での男女共同参画について知り、 学び、 考える 機会の創出を目的としています。 今年度も昨年同様に若い世代が 参加しやすく、楽しく学べる機会を創出すべく、マルシェイベント 「御 殿広場ピクニックマルシェ」 との共同により開催します。 当日はワーク・ ライフ・ バランス推進事業者認定証交付式、 白 鷗大生によるワーク・ ライフ・ バランス企業調査発表、 紙音芝居 NOTETによる公演、 展示コーナーもありますので、 皆さまぜひお 越しください。 【日時】 6月29日 (土) 10時~ 15時 【場所】 市役所1階多目的スペースおよび小山御殿広場 小山市制70周年 第21回小山市男女共同参画フェア にじいろおやまフェス2024 だれもが自分らしく生きられる未来へ 市では、 男女共同参画社会の推進に理解と意欲があり、 仕事と家庭生活を両立させ男女共に働きやすい環境づくりを積極 的に取り組んでいる事業者を 「小山市ワーク ・ ライフ ・ バランス推進事業者」 として認定しています。 現在までに100社が 認定を受けています。 ワーク・ライフ・バランス推進事業者の認定 市では令和5年4月1日から互いを人生のパートナーとして宣誓したものに対して婚姻に相当する関 係と認め証明書 ・ 宣誓カードを交付しています。 ※婚姻制度とは異なり、 法律上の効力は発生しませんが、 これにより市営住宅の申込や医療機関での 面会 ・ 手術の同意等ができるようになります。 パートナーシップ宣言制度の導入 ▲詳細はこちら 日時:8月20日(火)13時30分~15時10分 受付:12時45分~ 演題:「戦場の現場から祈りを捧ぐ」~命の大切さ 互いを愛し、敬いあうこと~ 講師:渡 わたなべ 部 陽 よういち 一氏 (戦場カメラマン) 会場 : 文化センター大ホール *入場無料(申込み不要) 手話通訳・要約筆記あり 延期等の場合、 市ホームページにてお知らせします ◆問合せ 生涯学習課 ☎22-9663 人権講演会 6月29日(土) 男女共同参画フェア 昨年の開催の様子 ピクニックマルシェ 広報おやま 2024.6 7

台風や集中豪雨、 令和6年能登半島地震のような大地震などの自然災害 は、 ある日、 突然発生します。 万が一、 その時が来た際は、 しっかりとした備えと、 皆さん一人一人の防 災意識が大切です。 特に、 これから、 水害が発生しやすい出水期 (6月~10月) を迎えます。 日ごろから、 いつ起こるかわからない災害に備えましょう。 防災士養成講座の様子 平成27年9月 関東・東北豪雨 令和元年東日本台風 ボートで救助活動を行う様子 過去の災害一例→ 公助の役割 行政 ・ 公的機関が取り組む 「公助」 公助とは、 市役所、 消防、 警察、 自衛隊などによる 公的な支援のことです。 小山市では、 食料や飲料水な どの生活物資の備蓄や資機材の整備などを実施してい ます。 また、 災害時には、 人命救助や復旧・復興を担っ ていきます。 【主な取り組み】 ・ 情報伝達機能の充実 ・避難所機能の充実 ・自助、 共助の支援 ・ 防災訓練 (関係機関との連携強化) ・ 災害対応 (人命救助、 復旧 ・ 復興) など 共助の役割 地域で、 皆で協力して取り組む 「共助」 共助とは、 災害時に、 近所や地域の方々と助け合う ことです。 災害時に円滑に助け合いができるように、 日 頃から地域での助け合いについて備えましょう。 【主な取り組み】 ・近所の助け合い ・ 自主防災活動への参加 ・地域の防災訓練 ・ 高齢者、 障がい者などの 要支援者の支援 など 自助の役割 自ら取り組む 「自助」 自助とは、 自分自身や家族の命と財産を守るために、 自分 (家族) で防災に取り組むことで、 日常的な災害 に対する備えや、 災害時の対応を行っていくことです。 「自分の身は自分で守る」 ことは防災・減災の基本です。 【主な取り組み】 ・ 食料、 飲料水、 トイレットペーパーなどの日用品の備蓄 ・ 災害用簡易トイレの備蓄 ・ 自宅の耐震化、 耐火性の確保 ・ 家具、 テレビ、 蛍光灯などの転倒、 移動、 落下防止 ・安否確認の伝達手段の確保や避難経路の確認 など 行政機関等(市、消防、警 察、自衛隊など)が守る。 公助 自分たち(地域、組織など)は 自分たち(地域、組織など)で 守る。 共助 自分 (家族)の命は自分(家族)で守る。 自助 危機管理課 ☎22-9869 問 防災 本気で備える 広報おやま 2024.6 8

nformation プラス インフォメーションページのみ 抜き取って保管できます! 市では、令和5年10月にゼロカーボンシティ&ネイチャーポジティブ宣言を行いました。 市民・企業・市民団体の多様な主体のさらなる連携・協働・行動変容を促すため、これまで行ってきた環境部門での事 業所認定制度を見直し、①脱炭素社会→気候変動対策 ②循環型社会→廃棄物減量 ③自然共生社会→生物多様性 保全に関連する(1)市民 (2)企業 (3)市民団体の活動に対する表彰制度「おやまグリーン・アクション アワード」 を新たに創設しました。 申込 専用フォーム 申込期間 6月1日(土) ~ 11月29日(金) ●市では、市内中小企業者向けに6種類の制 度を用意し、低利で融資を行っています。 ・融資を受ける際の諸条件については、 市ホームページでご確認ください ・融資の相談・申込みは、直接「市内取 扱金融機関」へお願いします ●融資時に必要となる信用保証料について、 市で補助をしています。 ・営業資金、設備資金、創業資金および 伴走支援型経営安定資金については、 お支払いされた信用保証料のうち、融 資額1,000万円までの分を資金完済後 に補助します 融資制度の概要 資金名 限度額 返済期間 年利 営 業 資 金 3,000万円 10年以内 (据置1年以内) 3年以内 1.5% 5年以内 1.7% 7年以内 2.0% 10年以内 2.2% (固定金利) 設 備 資 金 2,000万円 創 業 資 金 創業前後各1回 500万円 5年以内 (据置6ヵ月以内) 3年以内 1.4% 5年以内 1.6% (固定金利) 伴走支援型 経営安定資金 3,000万円 一括返済 1年以内 分割返済 10年以内 (据置5年以内) 責任共有制度対象外 1.2% 責任共有制度対象 1.4% (固定金利) 近代化施設資金 5,000万円 15年以内 (据置2年以内) 1.6% (変動金利) 工業振興資金 総事業費の95%、ま たは1億5,000万円の いずれか少ない額 0.9% (変動金利) 市内取扱金融機関 足利銀行 (小山支店・小山東支店・小山南支店・間々田支店) 足利小山信用金庫 (小山営業部・間々田支店・駅東支店・城南支店・城東支店) 常陽銀行 (小山支店・小山東支店) 栃木銀行 (小山支店・小山東支店・間々田支店) 筑波銀行 (小山支店) 群馬銀行 (小山支店) 栃木信用金庫 (思川支店) 結城信用金庫 (小山城南支店) ◀ 市ホームページ 「小山市中小企業向け 融資制度のご案内」 おやまグリーン・アクションアワード 参加団体等を募集します! 中小企業向け融資制度のご案内 問ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課 ☎22-9288 問商業観光課 ☎22-9275 小山市エコ・リサイクル推進 事業所認定制度見直し 令和5年10月1日 ゼロカーボンシティ& ネイチャーポジティブ宣言 ※毎年実施 <スケジュール> 3月概要発表 6月~11月募集期間 12月審査 R7.2月表彰 ~11月 12月 2~3月 おやまグリーン・アクション アワード 各部門3活動程度を表彰 表彰式 小山市での活動 分 野・脱 炭 素 社 会(カーボンニュートラル) ・自然共生社会(ネイチャーポジティブ) ・循環型社会(サーキュラエコノミー) 主 体・市民、企業、市民団体 ⅰ 脱炭素社会に関する活動表彰 ⅱ 自然共生社会に関する活動表彰 ⅲ 循環型社会に関する活動表彰 応募 審査

お知らせ 令和5年度住民税均等割のみ 課税世帯に対する給付金 問臨時特別給付金コールセンター ☎20-5211 令和5年12月1日時点で小山市に住民登録 があり、令和5年度住民税均等割のみ課税 世帯に対する給付金の対象と見込まれる 世帯に、確認書を5月中旬に送付しました。 必要事項を記入し、ご返送ください。 支給額 1世帯あたり10万円 返送期限 7月19日(金)まで ※当日消印有効 「小山の花火」 有料観覧席の販売 問観光協会 ☎30-4772 問商業観光課 ☎22-9273 専用のチケットサイト等から購入できます。 詳しくはホームページをご確認ください。 日 時 6月13日(木)10時~ ※19日(水)までは市民のみの先行販売 ※一般販売は20日(木)10時から 「年金振込通知書」が 届きます 問国保年金課 ☎22-9416 問栃木年金事務所 ☎0282-22-4131 毎年6月、年金を受け取られている方に 対して、日本年金機構から「年金振込通 知書」が送られてきます。令和6年6月か ら令和7年4月までの毎回(2か月に1回) 支払われる金額をお知らせするもので す。通知が届きましたら内容をご確認 ください。 農業者年金現況届の提出を 忘れずに 問農業委員会 ☎22-9242 現況届は5月末に農業者年金基金から 直接郵送されます。(ただし、昨年7月1 日以降の裁定者には送付されません。) 現況届が提出されない場合、年金の支 払いが差し止められますので必ず提出 してください。 日 時 ①6月3日(月) ~14日(金) 8時30分~15時 ②6月3日(月) ~28日(金) 8時30分~17時15分 場 所 ①市内農協各支店 ②農業委員会事務局(市役所5階) 6月23日(日) ~29日(土)は 男女共同参画週間です 問人権・男女共同参画課 ☎22-9296 男性と女性が、職場で、学校で、地域で、 家庭で、それぞれの個性と能力を発揮 できる「男女共同参画社会」を実現す るためには、市民一人一人の取り組み が必要です。私たちのまわりの男女の パートナーシップについて、この機会 に考えてみませんか? 「だれもがどれも選べる社会に」(令 和6年度「男女共同参画週間」キャッチ フレーズ最優秀作品) 6月1日(土) ~7日(金)は 水道週間です 問市水道事業 ☎23-0368 市水道事業では、安全で安心なおいし い小山の水道水の安定供給をめざして、 施設の適切な維持・管理と、効率的で健 全な経営に取り組んでいます。水道事 業へのご理解・ご協力をお願いします。 「たいせつに みずはみんなの たから もの」(スローガン) 市道上の異常を お知らせください 問道路課 ☎22-9225 道路舗装の穴ぼこや街路樹の異常を発 見した場合には、専用フォームで道路 課までお知らせください。また、台風や 地震などの災害による破損状況の通報 にもご利用ください。 「小山市民ギャラリー まち美」 のご利用について 問市民ギャラリー ☎21-3381 20年余りにわたって市民の皆さまに親 しまれてきた「まちかど美術館」が、今 年の4月より「小山市民ギャラリー ま ち美」として再出発しました。当ギャラ リーは市内外を問わず、個人の方、団体 の方、法人の方も利用可能です。詳細は ホームページをご覧ください。 開館時間 10時~18時 ※月曜休館 場 所 中央町2丁目1番8号メゾンタ カキュー1階 薬物依存症家族の集い 問県南健康福祉センター ☎22-6119 薬物依存症ってなんだろう?家族はど う関わったら良いのかわからない…同 じような問題を抱えている他のご家族 と一緒に話してみませんか?初めて参 加を希望される方は職員による事前面 談があります。まずはお電話でご連絡 ください。 日 時 7月4日(木)、9月5日(木) 13時30分~15時 場 所 栃木県小山庁舎 申 込 電話、窓口 ハナミズキ(自死遺族)の会に ついて 問福祉総務課 ☎22-9629 大切な人を自死で亡くされた…、その 想いを分かち合える会を開催していま す。近親者だけではなく、親しい友人を 亡くした方でも、つらい思いを抱えた 方であれば誰でも参加できます。 ※市外の方も可 日 時 6月18日(火)14時~ (偶数月第3火曜日) 場 所 市役所4階 会議室402 申 込 不要。当日会場にお越し下さ い。

ひきこもりご本人の居場所 「ラルジュ」 問福祉総務課 ☎22-9858 この場所は、開所時間内であれば、いつ 来てもいつ帰ってもいい場所です。 日 時 月2回 ※詳細はお問い合わせください 場 所 市役所4階402会議室 ※変更の可能性あり 対 象 ひきこもり状態にあるご本人 定 員 おおむね10人以内 料 金 無料 申 込 事前登録必須 不正大麻・けし撲滅運動に ご協力ください 問県南健康福祉センター ☎22-6119 けしの仲間には、法律で栽培が禁止され ているもの(不正けし)があり、毎年、管内 では観賞用として栽培されている不正け しや、雑草に混ざって自生している不正 けしが多く見つかります。また、大麻は許 可なく栽培できません。不正大麻・けしを 発生した場合や、植えて良いけしか鑑別 に迷った時はご連絡ください。 施設見学の対象者を 拡大します 問小山広域保健衛生組合 施設課 ☎22-8184 組合各清掃施設の役割やごみ減量化に ついて、より多くの住民の皆さまに理 解していただくため、施設見学の対象 者を拡大します。営利を目的とした見 学についてはお受けできません。 場 所 リサイクルセンター(下野市下坪山1632) 南部清掃センター(野木町大字南赤塚1513-2) 小山広域クリーンセンター(大字塩沢604) 対 象 学校・自治体・自治会関係者、 組合管内(小山市、下野市、野 木町、上三川町)に在住、在勤、 在学している5人以上の団体 申 込 電話 熱中症に注意しましょう 問健康増進課 ☎22-9529 今年の夏も猛暑が予測されます。国で は、通常の警戒アラート時よりも、さら に危険な暑さが予測される日には「特 別警戒アラート」を発表することが決 まりました。環境省のLINEに登録する と栃木県の暑さ状況をお知らせしてく れますので、ぜひご登録ください。 助成制度・手当 一時預かり事業を ご利用ください 問保育課 ☎22-9639 保護者の方がパートタイムで働いてい るなど、週1日から3日保育を必要とす る場合や、保護者の疾病等により家庭 でお子さまを保育できない方のために、 保育園(所)・認定こども園等で一時的 にお子さまを預かる事業です。利用に ついては各施設に直接お問い合わせく ださい。 対 象 市内に居住し、保育所、幼稚園、 認定こども園などに通ってい ない、または在籍していない 乳幼児 申 込 電話 生垣設置費用助成金 交付制度 問公園緑地課 ☎22-9881 自宅や事業所等の敷地に要件を満たし た生垣を設置する場合、市から助成を 受けることができます。緑豊かなまち づくりに役立つ生垣を設置してみませ んか。申請については、生垣を設置する 前にお問い合わせください。 対 象 市民、市内事業者 助成金額 新たに生垣を設置する場合: 工事費の1/2以内(上限5万円) 既存の石塀ブロック塀を取り壊し て生垣に替える場合: 工事費の1/2以内(上限7万円) 栃木県育英会奨学生の 募集 問(公財)栃木県育英会事務局 ☎028-623-3459 詳しくはホームページをご確認くだ さい。 対 象 令和6年4月時点で高等学校ま たは修業年限2年以上の専修 学校高等課程に在学している 方 申込期間 6月3日(月) ~21日(金) 募 集 第42回ヤナギ・セイタカ アワダチソウ除去作戦 問ゼロカーボン・ネイチャーポジティ ブ推進課 ☎22-9354 渡良瀬遊水地に自生している貴重な在 来植物の生育に悪影響を及ぼすヤナギ やセイタカアワダチソウを皆さまと力 を合わせて除去します。 日 時 6月22日(土)7時~ ※30分前より受付 場 所 渡良瀬遊水地第2調節池環境 学習フィールド3 令和6年度 第1回消防設備士試験 問(一財)消防試験研究センター栃木県支部 ☎028-624-1022 種 類 甲種(特類、第1 ~5類) 乙種(第1~7類) 日 時 9月8日(日) 場 所 宇都宮工業高等学校(宇都宮 市雀宮町52) 申込期間 7月1日(月) ~12日(金) ※願書配布場所:予防課、消防 署、分署、分遣所

自衛官等採用試験の お知らせ 問自衛隊栃木地方協力本部 小山地域事務所 ☎25-4763 令和7年3・4月入隊の各自衛官等を募集 します。 試験日 申込期間 一般曹候補生採用試験 ①9月21日(土) ①7月1日(月) ~9月3日(火) ②12月7日(土) ②10月1日(火) ~11月28日(木) 自衛官候補生 受付時にお知らせ します。 年間を通じて受付 しています。 対 象 18歳以上33歳未満 令和6年度下水道排水設備工事 責任技術者試験等のお知らせ 問上下水道施設課 ☎24-7807 日 時 申込期間 ①更新講習会 10/3(木)・17(木)・31(木)、 11/7(木)・10(日)・21(木) 各回14:00 ~16:00 7/1(月) ~7/31(水) ②試験講習・模擬試験 9/26(木)10:00 ~17:00 8/1(木) ~8/30(金) ③試験 10/22(火)14:00 ~16:00 8/1(木) ~8/30(金) 場 所 ①申込書に記載 ②コンセーレ (宇都宮市駒生1-1-6) 申込方法 ①申込書を6月下旬に送付 ②③6月下旬からとちぎ建設 技術センター及び上下水道施 設課(市役所4階)で配布 イベント・講座 ラムサール・ネットワーク日本 15周年記念講演会 問ゼロカーボン・ネイチャーポジティ ブ推進課 ☎22-9354 ラムサール賞を受賞した呉地正行氏に よる講演ほかが行われます。 日 時 6月15日(土) 13時~16時 場 所 生涯学習センター ホール 定 員 100人(事前申し込み制) 申 込 専用フォーム もの忘れ相談会の開催 問高齢生きがい課 ☎22-9853 もの忘れについての個別相談会を開催 します。 日 時 6月14日(金)10時~12時 場 所 中央図書館2階 対 象 もの忘れについて心配がある ご本人やそのご家族 料 金 無料 申 込 不要 認知症サポーター養成講座 (初級・上級) 問高齢生きがい課 ☎22-9853 FAX:22-9543 日 時 内 容 初級 6月21日(金) 13:30 ~15:00 (受付13:10 ~ ) 認知症の症状や接し 方について 上級 7月26日(金) 13:30 ~16:00 (受付13:10 ~ ) 認知症になっても安 心して暮らせるまち づくり 場 所 市役所3階大会議室3 対 象 初級:市内在住または在勤の方 上級:初級版を修了している市内在 住または在勤の方 定 員 各25人 ※定員に達し次第締め切り 料 金 無料 申 込 電話、窓口、FAX 食生活改善推進員による 健康料理教室 参加者募集 問健康増進課 ☎22-9520 健康料理を楽しく作って食べましょう。 テーマ「栄養のバランスを考えた健康 料理の調理実習と健康のお話」 日 時 ①7月9日(火)10時~ ②7月10日(水)10時~ 場 所 ①しらさぎ館 ②あいとぴあ 対 象 市内在住の成人 定 員 先着20人 料 金 材料費600円程度 申 込 電話 申込期間 ①6月28日(金)まで ②7月1日(月)まで 手ぶらde着付教室 ~本場結城紬着心地体験~ 問工業振興課 ☎22-9397 本場結城紬の着心地を体験できる初心 者向け着付け教室を開催します。 ※7月のみ浴衣持参 講 師 福田 悟子 先生 日 時 7月9日・23日 9月10日・24日 10月8日・22日 11月5日・26日 12月10日・24日(各火曜日) 18時30分~ 20時 場 所 市役所5階501・502会議室 対 象 着付初心者の女性15人(抽選) 料 金 1,000円(初回) 申 込 電話、窓口 申込期間 6月21日(金)まで ※期間後に抽選・結果発送予定 クラフト館ワークショップ 問クラフト館 ☎32-6477 日 時 料 金 コースター織(地機織り) 6月16日(日) ①10:30 2人 ②14:00 2人 1,500円(手つむぎ糸) 800円の織体験も有り デコパージュ ハンガーづくり 6月22日(土)13:30 6人 1,500円 紬玉ネックレスを作ろう 6月23日(日)13:30 6人 1,000円 「思川の流しびな保存会」流しびな作り 6月30日(日)10:30 5人 1,000円 場 所 クラフト館 申 込 電話、窓口 ※キャンセルは2日前まで

思川の清掃 問公園緑地課 ☎22-9877 問思川に思いをはせる会 mamago272@yahoo.co.jp 思川河川敷のごみ拾いを実施します。 軍手、ゴミはさみがあればご持参くだ さい。 日 時 6月8日(土) 9時~ 場 所 石ノ上橋(東側)の橋脚付近の 河川敷 料 金 無料 申 込 メール 申込期間 6月1日(土) ~ 7日(金) 令和6年度第1回一般公募 普通救命講習会 問消防署 ☎39-6666 AEDを用いた心肺蘇生法、異物除去法、 止血法などの講習をおこないます。 日 時 7月13日(土) 9時30分~ 12時30分 (受付9時~) 場 所 しらさぎ館 運動実習室 対 象 市内または野木町に在住、在 勤、在学中の中学1年生及び義 務教育学校7年生以上の方 定 員 先着30人 料 金 無料 申 込 電話 申込期間 6月15日(土) ~ 30日(日) 8時30分~ 17時30分 栃木ゴールデンブレーブス 小山市民デーについて 問生涯スポーツ課 ☎21-2695 市と地域支援パートナー連携協定を締 結している栃木ゴールデンブレーブス の試合をチケット無料で観戦できます。 日 時 6月22日(土)13時試合開始 場 所 小山運動公園 野球場 対 象 市民 定 員 なし 料 金 無料 申 込 申込不要。当日会場受付で身 分証明書を確認後、チケット 発券します。 6月みんなで歩け歩け運動 問生涯スポーツ課 ☎21-2695 コース(8.0km)栃木駅(北口)→二杉橋→ あじさい坂→太平山神社→栃木駅(北口) 日 時 6月16日(日) 8時45分(集合) ~ 12時(解散予定) 場 所 栃木駅(北口) 対 象 どなたでも 料 金 無料 申 込 当日現地受付 7月の定例観望会の お知らせ 問博物館 ☎45-5331 「さそり座をみつけよう」 ~ M13(ヘルクレス座球状星団)をみよう~ ほっしー★OYAMA号での天体観望会。 曇りや雨の場合は中止となります。 当日、実施時刻の1時間前に電話、ホー ムページまたはX(旧Twitter)でご確認 ください。 ※当日10時~11時に、博物館駐車場に て太陽観測会も実施します。 日 時 7月13日(土)20時~ 21時 場 所 生井公民館 (駐車場は旧JAおやま生井支店) 対 象 幼児~一般 定 員 80人程度 料 金 無料 申 込 電話、専用フォーム 申込期間 6月8日(土) ~ 14日(金) (抽選・要予約) ゆめまち6月のイベント 問ゆめまち ☎27-9935 日 時 料金・申込み 「認知症予防教室」 6月20日(木) 10:00 ~11:00 6月10日(月) 10:00~ 無料、飲み物持参 「わくわくゆめまちおはなし会」 6月25日(火) 10:30 ~11:00 無料・申込み不要 申 込 電話、窓口 日本交響楽団 第22回定期演奏会 問文化センター ☎22-9552 曲 目 ベートーヴェン交響曲第5番「運命」ほか 日 時 6月23日(日)14時開演 場 所 文化センター大ホール 料 金 指定席 1,200円 自由席 1,000円 高校生以下 全席500円 申 込 窓口、チケットサイト

第2回茶の湯文化にふれる体験学習 ~見て ふれて WAKUWAKU 茶レンジ!!~ 問表千家同門会栃木支部 事務長 山本 茂美 ☎070-2902-2317 tochigi_domonkai@omotesenke.jp 小中学生親子対象の社会教育講座。日 本の伝統文化である茶道体験を通して、 子供たちの豊かな人間性の育成をはか ります。 日 時 8月10日(土) 午前の部:10時~ 午後の部:13時~ 場 所 生涯学習センター 対 象 小中学生とその保護者 定 員 40人 料 金 500円 申 込 メール 申込期間 6月17日(月) 9時~ 菊づくり講習会参加者募集 問観光協会 ☎30-4772 日 時 6月29日(土) 10時~ 11時30分 場 所 道の駅思川 対 象 原則市内在住で初参加の方 定 員 先着20人 料 金 1,000円 申 込 電話 申込期間 6月26日(水)まで 認定ドライバー養成研修 問社会福祉協議会 ☎23-1887 空いている時間を活用して、地域の 高齢者等の通院等をサポートしませ んか?国土交通大臣認定の講習で、 福祉車両の安全運転技術が習得でき ます。(全2回) 日 時 ①6月23日(日) 9時30分~ 17時30分 ②6月24日(月)9時~ 17時 場 所 ①総合福祉センター ②小山中央自動車学校 対 象 75歳までの普通運転免許証 を有し、地域貢献活動をした い方 定 員 24人 料 金 無料(昼食持参) 申 込 電話 申込期間 6月14日(金)まで 多様な学びを支える地域づくり ~個性を伸ばし生き生きと~ 問市民活動センター 「おやま~る」 ☎20-5562 おやまの未来を拓いていく「多様な学 び」について、事例から理解を深めます。 次に、個性を伸ばし、こどももおとなも 生き生きできる地域づくりについて意 見交換しましょう! 日 時 7月7日(日)10時~ 12時 場 所 おやま~る研修室 対 象 こども支援団体やママパパ支 援に関わる人、関心のある人 定 員 20人 申 込 電話、窓口、専用フォーム 8020運動表彰事業 問健康増進課 ☎22-9520 (一社)小山歯科医師会会員の歯科医院 にて歯科検診を受けた方の中から表彰 者を決定します。 対 象 受診日に80歳以上で自分の歯 が20本以上ある市民 料 金 無料 対象期間 6月1日(土) ~ 8月6日(火)

野木町(栃木県) ■野木町煉瓦窯で明治の薫りを感じてみませんか 問野木ホフマン館 ☎0280-33-6667 時 間 9時~ 17時(野木ホフマン館の開館日のみ) ※ボランティアガイド等による解説付きの見学ツアーあり(1日6 回) 料 金 高校生以上:1人100円(15人以上の団体の場合1人80円) 中学生以 下:無料 ※詳しくは野木 町ホームペー ジをご覧くだ さい 近隣市町の情報 (関東どまんなかサミット・定住自立圏) 加須市(埼玉県) ■浮野の里のハナショウブ 問加須市環境政策課 ☎0480‐62‐1111 例年6月中旬ごろまで、浮野の里のハナショウブが見頃です。全 国水の郷百選、緑のト ラスト保全地の豊かな 自然に包まれて、色鮮 やかに咲くハナショウ ブをお楽しみください。 ※詳しくは加須市ホー ムページをご覧くだ さい 栃木市(栃木県) ■ 没後50年 山本有三宛書簡から見る交友 問栃木市立文学館 ☎0282-25-5400 令和6(2024)年は、栃木市ゆかりの作家山本有三の没後50年 にあたります。本展では、戯曲作家、小説家、教育者、政治家 と多方面で活躍した有三の交友について、当館所蔵の山本 有三宛書簡を中心に紹介します。 会 期 9月29日(日)まで 開館時間 9時30分~ 17時 会 場 栃木市立文学館 (栃木市入舟町 7-31) 観覧料 一般330円 (中学生以下無料) 古河市(茨城県) ■COKOGA OFFICEがオープンしました 問COKOGA OFFICE ☎0280-33-1111 北関東最大級のコワーキングスペース&シェアオフィス 「COKOGA OFFICE」がオープンしました。子どもを見守りなが ら仕事ができる女性専用のワーキングスペースもあり、安 心して働けます。ぜひ、ご利用ください。 場 所 古河市本町4-2-27 板倉町(群馬県) ■群馬の水郷 揚舟 谷田川めぐり 問産業振興課商工観光係 ☎0276-82-1111 薫風を心地よく感じながら、のんびりとした時間を過ごしてみ ませんか。船頭が一本の竹竿で揚舟を操船し、谷田川をのんびり 周遊します。 運航期間 6月30日(日)までの土曜日、日曜日に運航 時 間 9時~ 15時までの1日7便 場 所 群馬の水郷(板倉町岩田2941-3) 料 金 大人(中学生以上)1,000円 小人(小学生以下)500円 乗船時間 約40分 予約不可(当日出航時 間の15分前に乗船手 続きをしてください) 天候や河川の状況に より、晴天でも運休に なる場合があります。

ひとりで悩まず、ご相談ください。秘密は厳守、相談は無料です。 相談先がご不明な場合は、 市民生活安心課☎ 22-9282へお問合せください。 名称 時間 問合せ 市民相談 8:30〜17:15 市民生活安心課 ☎22-9282 被害者相談 8:30〜17:15 消費生活相談 9:00〜15:00 ※水曜休み 消費生活センター ☎22-3711 家庭児童相談 8:30~17:15 子育て家庭支援課 ☎22-9626 ひとり親家庭相談 9:00〜17:00 子育て家庭支援課 ☎22-9627 女性支援相談 9:00〜17:00 DV相談 9:00〜17:00 配偶者暴力相談支援センター ☎22-9602 青少年電話相談 10:00〜17:00 ☎25-4006 ※土日も受付 こころのダイヤル 9:00〜17:00 ※第2・4水曜日 9:30〜11:30 は医療相談 県精神保健福祉センター ☎ 028-673-8341 名称 時間 問合せ 県民相談 9:00〜16:00 小山県民相談室 ☎22-9164 シニアの社会参加 相談 8:30~17:15 高齢生きがい課 ☎22-9617 認知症相談 9:00~17:00 ※必要時、専門 医等の相談も可 高齢生きがい課 ☎22-9853 ひきこもり相談 8:30~17:15 福祉総務課ひきこもり相談支援室 ☎22-9858 障がいのある方 向け相談 8:30~17:15 小山市障がい児者基幹相談 支援センター ☎ 23-5050 FAX 29-6090 小山市地域生活支援拠点 ☎ 39-6088 FAX 39-6188 外国人ふれあい 子育てサロン 8:30〜17:15 小山市国際交流協会 ☎23-1042(英語、スペイ ン語、ポルトガル語) 外国人相談 9:00〜17:00 多文化共生総合支援センター ☎22-9439(スペイン語・ ポルトガル語) ☎22-9678(英語) 名称 期日 時間 相談相手・場所など ※場所記載がない場合は市役所 問合せ 行政相談 17㈬ 21㈰ 10:00~12:00 行政相談委員 ※予約不要 場所: 21日(日)市役所1階多目的スペース 17日(水)市役所2階市民相談室 市民生活安心課 ☎22-9282 登記相談 10㈬ 10:00~12:00 司法書士、土地家屋調査士 ※予約は1ヵ月前から(土日祝は翌平日) 家庭内困りごと相談 21㈰ 13:30~16:10 元家庭裁判所調査官・調停員 ※予約は7月1日(月)~ 税金なんでも相談 11㈭ 13:30~15:30 税理士 ※予約は1ヵ月前から(土日祝は翌平日) 不動産相談 7月はありません 宅建協会員 ※予約は1ヵ月前から(土日祝は翌平日) 行政書士専門相談 17㈬ 24㈬ 10:00~12:00 行政書士(相続・遺言・許認可等) ※予約は1ヵ月前から(土日祝は翌平日) 青少年相談 月〜金 (祝日、盆、年 末年始を除く) 9:00〜17:00 公認心理師および臨床心理士の資格を 有する青少年相談員 場所:青少年相談室 青少年相談室 ☎25-4002 交通事故相談 9㈫ 23㈫ 10:00~15:00 交通事故相談員 県民プラザ室 ☎ 028-623-2188 人権相談 12㈮ 10:00~15:00 人権擁護委員 ※予約優先 場所:市役所6階 相談室6B 人権・男女共同参画課 ☎22-9292 こころの相談 2㈫ 10:00~11:30 精神科医師 福祉総務課 ☎22-9629 心配ごと相談 2㈫・16㈫・30㈫ 10:00~12:00 心配ごと相談員 場所:小山市総合福祉センター ※予約不要 ※電話相談可(30分以内) 社会福祉協議会 ☎22-9501 9㈫・23㈫ 13:00~15:00 精神保健福祉相談 23㈫ 13:30~16:00 精神科医師(保健師1名同席) 場所:県南健康福祉センター ※保健師相談は随時受付 県南健康福祉センター ☎22-6192 精神障がい者家族相談会 11㈭ 13:30~15:30 小山地区精神保健福祉会 場所:市役所2階 福祉総務課 小山地区精神保健福祉会 (やしお会) ☎ 0280-57-2673 女性のための心の相談 26㈮ 13:30~16:15 女性のカウンセラー 人権・男女共同参画課 ☎22-9296 創業・経営・キャリア・ クラウドファンディング相談 6㈯・13㈯ 9:00~12:00 中小企業診断士、ビジネスコーチ ※日程変更可 工業振興課 ☎22-9396 名称 期日 時間 相談相手・場所など ※場所記載がない場合は市役所 問合せ ※訴訟・調停中の方は受付不可 法律相談 21㈰ 9:30〜12:30 ※予約は7月1日(月)~ 市民生活安心課 ☎22-9282 女性の生き方なんでも相談 26㈮ 10:00〜12:00 ※女性の弁護士 人権・男女共同参画課 ☎22-9296 心配ごと相談 9㈫・23㈫ 10:00〜12:00 場所:小山市総合福祉センター ※心配ごと相談員が2人同席 社会福祉協議会 ☎22-9501 法律とこころの相談 4㈭ 10:00〜12:00 ※保健師1人同席 福祉総務課 ☎22-9629 月~金曜日(祝日・年末年始を除く) ◎通常相談 ( 電話相談) ◎専門相談 ( 面談) ※要予約 ( 一部予約不要 ) ※要予約 ◎弁護士相談 ( 面 談)

「在宅避難」 とは、 災害時において自宅に倒壊や焼損、 浸水、 流出の危険性がないなど安全性が確保できる場合に、 その まま自宅で避難生活を送る方法です。 在宅避難をする場合は、 普段から災害に備えた備蓄が必要不可欠です。 在宅避難・避難所 その判断は? 災害前の準備、災害時の情報収集 避難所にペット (犬や猫などの小動物) を連れて避難することは可能ですが、 人と同じ場所で過ごすことはでき ません。 万が一に備えて、 日ごろのしつけや健康管理、 飼育用のケージ (クレート) やエサなどのペット用品を準 備しておきましょう。 【ペットについて】 台風の接近や、 大地震な どの自然災害が発生した際 には、 避難情報や開設して いる避難所情報、 被害の情 報等を掲載します。 また、 平常時から、 電気、 水道等のライフラインに関 する情報や、鉄道、道路 (国 道、 県道) に関する情報が 閲覧できます。 防災ガイドブックとハザードマッ プを一冊にまとめ、 「いのちとくら しをまもる」 ための様々な情報を わかりやすく紹介しています。 ・災害への備え ・ 地震、 洪水 (氾濫)、 土砂災害 に対する防災情報 ・洪水、土砂災害マップ など 防災ポータル 防災ガイドブック (ハザードマップ) いつもの生活で災害対策 (フェーズフリー) 「フェーズフリー」 とは、いつも (平常時) ともしも (災 害時) を切り分けず、 平常時に使用しているものやサー ビスを災害時にも役立つようにしようという考え方です。 【いつも(平常時)】 ・ キャンプで使う寝袋 ・ 仕事で使うヘルメット ・ 音楽や情報を聞くラジオ など ➡ ➡ ➡ 【もしも(災害時)】 ・ 避難先での寝具に! ・ 落下物から頭部を保護! ・ 災害情報の取得に! など 家族で話し合い いつ起こるかわからない災害に備え、 日ごろから 家族で話し合っておきましょう。 ・家族の役割分担 ・ 必要な備蓄品、 非常用持出し品の準備 ・安否確認の方法 ・ 避難する場所やコース 【メリット】 ● 住み慣れた家で避難生活を送ることができる ● 感染症のリスクが低い ● 他人からのストレスを感じることがない など 【デメリット】 ● 物資の調達や情報の収集が難しい ● ライフラインが止まってしまう可能性がある ● 人との交流が少なくなる など 在宅避難 【メリット】 ● 堅固な建物で倒壊のおそれが低い ● 物資の調達や情報の収集がしやすい ● 生活のサポートが受けられる など 【デメリット】 ● プライベートの確保が難しい ● 感染症のリスクが高い ● 集団生活を送るためのルールに従う必要がある など 避難所 広報おやま 2024.6 9

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=