会計年度任用職員保育所 保育士採用説明会 問保育課 ☎22-9649 小山市公立保育所で働く保育士の採用 説明会を行います。 持ち物 履歴書・保育士証(免許証)の コピー・筆記用具 日 時 8月24日(土) 場 所 保育課(市役所3階) 対 象 保育士・幼稚園教諭・小学校 教諭・看護師免許を持ってい る方 申 込 電話 申込期間 8月23日(金)まで 小山市まちなか交流センター 「おやま~る」の指定管理者の募集 問市民生活安心課 ☎22-9287 「おやま~る」は、市民の交流・市民活動 の活性化に資することを目的として、平 成25年に設置されました。指定管理者に は、市民活動やまちづくりの専門性を有 した人材によって運営され、行政や各種 団体、地域との協働を展開し、また、幅広 い市民活動の支援を期待します。 指定管理期間 令和7年4月1日からの5年間 場 所 城山町3-7-5サクラ・コモン2階 イベント・講座 鬼怒川クリーン大作戦 問治水対策課 ☎22-9204 河川愛護活動の一環としてごみ拾いを 行います。軍手・ごみ袋は配布します。 日 時 7月13日(土)7時~ 8時30分 (小雨決行・荒天中止) 場 所 ・田川放水路「川の一里塚」付近河川敷 ・中島橋下付近河川敷 ・中河原軽飛行機発着場付近河川敷 申 込 不要 令和6年度第2回 一般公募普通救命講習会 問消防署 ☎39-6666 AEDを用いた心肺蘇生法、異物除去法、 止血法などの講習をおこないます。 日 時 8月10日(土) 9時30分~ 12時30分(受付9時~ ) 場 所 マルベリー館 対 象 市内または野木町に在住、在勤、 在学の中学1年生以上の方 定 員 先着30人 料 金 無料 申 込 電話 申込期間 7月15日(月) ~ 31日(水) 2024平和展 問行政総務課 ☎22-9313 原爆写真パネル、平和ポスター、広島中 学生派遣団活動記録の展示 ①生涯学習センター 7月26日(金)~30日(火) 10:00~18:00 ②市役所1階多目的スペース 7月24日(水)~31日(水) 9:00~17:00 (土日は除く) ※両会場とも最終日は15時まで 乳幼児ふれあい体験 問保育課 ☎22-9649 市内保育施設において「乳幼児とのふ れあい」を体験し、命の大切さや愛しさ に触れる、小さい子どもたちと関わる 機会の少ない学生向けの一日保育士体 験です。 日 時 7月22日(月)~9月30日(月)、 1月6日(月)~3月19日(水)の 希望日 場 所 市内の保育園(所)・認定こども園 対 象 中学生以上の学生 申 込 電話 申込期間 随時 小山市・栃木市連携事業 令和6年度第1回 生活サポーター (あったかいご員)養成講座受講生募集 問高齢生きがい課 ☎22-9616 問あったかネットとちぎ ☎0282-21-8488 FAX:0282-21-8487 簡単な生活援助や身体介護ができるよ うになります。受講修了者には市が認 定する修了証明書を交付し、緩和した 基準による「訪問型サービス」、「通所型 サービス」に従事可能になります。 日 時 9月17日(火)、24日(火)、27日(金)、 10月4日(金)、8日(火)、11日(金)、 15日(火) 13時30分~ ※10月11日(金)の み10時 ~ 15時(合計21時間) 場 所 とちぎ岩下の新生姜ホール (栃木市旭町12-16) 対 象 介護に興味のあるおおむね30 歳以上の方、全日程休みなく 受講できる方 定 員 40人(先着順) 料 金 2,000円(テキスト代) 申 込 電話、FAX ※申込書は窓口またはホーム ページで配布 申込期間 8月31日(土)まで 初級英語講座 問国際政策課 ☎22-9278 中学校程度の英語を使ってコミュニ ケーションを学びます 日 時 8月21日(水)、23日(金)、28日(水)、 30日(金)、9月4日(水) 場 所 中央公民館視聴覚室 対 象 市内在住・在勤・通学の方 定 員 30人 料 金 無料 申 込 専用フォーム 申込期間 7月1日(月) ~ 8月7日(水) 食生活改善推進員 健康料理教室 問健康増進課 ☎22-9520 ①栄養のバランスを考えてつくった健 康料理実習と健康のお話 ②おやこ料理教室~親子で楽しく料理 を作りましょう~ 日時 場所 申込期限 市内在住の成人の方 ①7月18日(木) 市役所 7月8日(月) ②7月19日(金) 7月9日(火) 市内在住の年長~小学生の子どもと保護者 ③8月1日(木) あいとぴあ 7月22日(月) 定 員 先着20人 料 金 600円 申 込 電話 祝小山市制70周年 第45回人権講演会 問生涯学習課 ☎22-9663 戦場カメラマンの渡部陽一氏を講師に 招き、『戦場の現場から祈りを捧ぐ~命 の大切さ 互いを愛し、敬いあうこと ~』をテーマに講演会を開催します。手 話・要約筆記あり。 日 時 8月20日(火)13時30分 ~ 15時 10分(受付12時45分~ ) 場 所 文化センター大ホール 対 象 どなたでも 料 金 無料 申 込 不要 「小学生」には義務教育学校1 ~ 6年生、「中学生」には義務教育学校7 ~ 9年生を含みます。
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=