真綿かけ・糸つむぎ 体験会 問工業振興課 ☎22-9397 本場結城紬の伝統技法「真綿かけ」や 「糸つむぎ」を体験し、原料部門での後 継者を育成します。 日 時 対象 人数 糸つむぎ 7月25日(木)9:30 ~12:00 中学生以上 6人 7月30日(火)9:30 ~12:00 8月8日(木)9:30 ~12:00 真綿かけ 7月25日(木)13:30 ~16:00 中学生以上 6人 7月30日(火)13:30 ~16:00 8月8日(木)13:30 ~16:00 真綿かけ・糸つむぎ 8月22日(木)9:30 ~12:00 小学生以下 6人 場 所 糸つむぎのさと 料 金 無料 申 込 電話、窓口 申込期間 7月3日(水) ~ 22日(月) クラフト館ワークショップ 問クラフト館 ☎32-6477 日 時 料金 「ステンドグラス調ぬり絵」 ディンプルアートで作るミニボックス 7月13日(土) ①13:30 4人 ②14:45 4人 1,000円 御朱印帳作り(結城紬の表紙) 7月20日(土) 13:30 6人 2,000円 コースター織(地機織り) 7月21日(日) ①10:30 2人 ②14:00 2人 1,500円 (手つむぎ糸) 800円の織 体験も有り ハーバリウムを楽しむ会 7月27日(土)13:30 6人 1,500円 紬玉イヤリング・ピアスを作ろう 7月31日(水) 13:30 6人 1,000円 申 込 電話、窓口 キャンセルは2日前まで 縄文人の生活体験学習 問文化振興課 ☎22-9659 おやま縄文まつりの広場での宿泊体験 学習(日帰り参加可)です。 日 時 ①9月7日(土) ~ 8日(日) ②9月21日(土) ~ 22日(日) 集合:13時 解散:片付け後順次(10時まで) ※参加は①②どちらかの日程のみ 場 所 おやま縄文まつりの広場 (大字梁2075番地4) 定 員 各日程 3組(先着順) ※1世帯1組(最大5人)まで 料 金 一 般:2,000円 18歳未満:1,000円 未就学児:無料 申込期間 7月16日(火) ~ 8月16日(金) 自治医科大学附属病院 「がん患者と家族のサロン 虹」 問自治医科大学附属病院がん相談支援 センター ☎58-7107 病気との向き合い方を学んだり、話し 合いの時間を持ったりする場です。が んの種別は問いません。 日 時 7月11日(木)14時~ 16時 場 所 自治医科大学附属病院 (下野市薬師寺3311-1) 立体駐車場棟 大会議室 対 象 どなたでも 料 金 無料 放送大学 10月入学生募集 問生涯学習課 22-9665 問放送大学栃木学習センター ☎028-632-0572 資料請求は無料です。詳しくは放送大 学までお問い合わせください。 出願期間 第1回 8月31日(土)まで 第2回 9月10日(火)まで 第34回 小山市工業大学セミナー 問工業振興課 ☎22-9399 FAX:22-9256 能力開発セミナー 5コース 「ドローン操縦・プログラミング入門講座」 「WordとExcelの活用講座」 「親のためのプログラミング入門講座」 「3Dモデル作成と3Dプリンタ活用講座」 「CADを利用した資料作成講座」 日 時 9月7日(土)、14日(土) 9時~16時30分 場 所 関東職業能力開発大学校 (横倉612-1) 対 象 市内在住、在勤の方 定 員 各8~20人 (コースごとに異なります) ※各コースとも最低開講人数 は2人 料 金 1,000円(テキスト代込) 申 込 FAX、窓口 申込期間 8月9日(金)まで 小山運動公園開催教室 (ノルディックウォーク体験会) 問小山運動公園 ☎49-3523 日 時 7月5日(金)9時30分~ 10時30分 場 所 小山運動公園 ウォーキングコース 対 象 一般 定 員 10人 料 金 500円 申 込 電話、窓口 ※定員に達し次第終了 クロスミントン (ニュースポーツ)体験者募集 問NPO法人おにっこクラブ ☎23-5083 日 時 毎週日曜日10時~ 11時30分 ※第2日曜日除く 場 所 小山第二小学校 体育館 対 象 小学生以上 料 金 無料 ※ラケット貸出可 申 込 電話
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=