広報おやま 2024年7月号

40 歳から 64 歳までの 方の保険料 27.0% 65歳以上の方の 保険料23.0% 市12.5% 県12.5% 国20.0% 調整交付金5.0% 保険料 50% 公 費 50% ※1 配偶者が別世帯の場合も含みます ※2 第2号被保険者(40際以上65歳未満の方)は、一律で単身1,000万円、夫婦2,000万円 ※3 ()内は介護老人保健施設、短期入所療養介護、介護医療院、介護療養型医療施設を利用した場合の金額 問納税課 ☎22-9444 介護保険料の納め方 介護保険料の納付方法は、 「普通徴収」 (納付書または口座振替)と 「特別徴収」 (年金からの差し引き)があります。 納付方 法は特別徴収が優先となり、 ご本人の希望で納付方法を変更することはできません。 特別徴収 普通徴収 年額 18 万円以上の年金を受給されている方 ・ 年度の途中で 65 歳になった方 ・ 年度の途中で小山市に転入した方 ・ 年金受給者で年金年額が 18 万円未満の方 ・ 年金を受給していない方 利用者 負担段階 所得の状況 預貯金等の 資産状況 (※2) 食費 居住費 ショート ステイ 施設 サービス ユニット型 個室 ユニット型 個室的多床室 従来型個室 (※3) 多床室 第1段階 生活保護受給者 300 円 300 円 880 円 550 円 380円 (550円) 0円 老齢福祉年金の 受給者 単身: 1,000万円以下 夫婦: 2,000万円以下 第2段階 合計所得額+年金収入が 80万円以下の方 単身: 650万円以下 夫婦: 1,650万円以下 600 円 390 円 880 円 550 円 480円 (550円) 430円 第3段階 (1) 合計所得額+年金収入が 80万円超 120万円以下の方 単身: 550万円以下 夫婦: 1,550万円以下 1,000 円 650 円 1,370 円 1,370 円 880円 (1,370円) 430円 第3段階 (2) 合計所得額+年金収入が 120万円超えの方 単身: 500万円以下 夫婦: 1,500万円以下 1,300 円 1,360 円 1,370 円 1,370 円 880円 (1,370円) 430円 介護保険施設における負担限度額が変更になります 令和6年8 月から施設入所 ・ ショートステイに係る居住費と食費の金額が変わります。 問高齢生きがい課 ☎22-9541 介護保険の財源 介護保険給付に要する費用の財源は、 40歳以上の被保険者が 負担する保険料と、 国・都道府県・市町村が負担する公費でまかな われ、 保険料と公費の割合は原則として50%ずつとなっています。 広報おやま 2024.7 9 世帯員全員が市民税非課税 ( ※1)

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=