問博物館 ☎45-5331 車屋美術館 ☎41-0968 博物館・美術館だより City museum & Art museum 博物館 車屋美術館 開館時間 9:00 ~ 17:00(最終入館16:30) 7月の休館日 1日(月)・8日(月)・16日(火)・22日(月)・ 26日(金)・29日(月) ●8月の休館日 5(月)・13(火)・19(月)・22(木)・26(月) ※小山・間々田・桑・大谷分館は11(日)・12(月)も休 館となります。 ●8月の移動図書館 8月は、移動図書館「せきれい」の巡回はありません。 ●8月のおはなし会 ※会場の記載が無いものは中央図書館 おはなし会は、どなたでも参加できます。直接会 場へお越しください。 問中央図書館 ☎21-0750 図書館つうしん 新着情報はこちらから ▶ 8月 名称(会場) 8月 開始時間 おやま分館ピッコロおはなし会(小山分館) 2日㈮ 11:00 おはなしウエンディ夏休みスペシャル 7日㈬ 15:30 おはなしこんにちは 14日㈬ 10:30 わくわくマルベリーおはなし会(桑分館) 17日㈯ 13:30 おこれんのおはなし会 18日㈰ 14:00 ままだ分館おはなしかい(間々田分館) 20日㈫ 15:30 おはなしウェンディ0・1・2 21日㈬ 11:00 ゆめまちおはなしかい(城南配本所) 24日㈯ 10:30 はなしのこべや おはなしかい 25日㈰ 14:00 齊 さいとう 藤 鷗 おうしゅう 舟(1890 ~ 1987)は歴史 画の大家松本楓湖に師事し、中央画壇で 研鑽を積んだ日本画家です。小山で晩年 を過ごし描いた歴史人物画、花鳥画をは じめとする多彩な画題の作品約30点を ご覧いただきます。 今回の展示では、川がどの ようにしてできたのか、モデ ル実験を行って動画や模型を 用いて紹介します。また、渡 良瀬川、鬼怒川、那珂川、思 川で見られる河原の石も紹介 します。 【期 間】 7月20日(土)~ 9月1日(日) 【観覧料】無料 ○ワークショップ 「スチレン版画でオリジナルスケッチブックを作ろう」 講 師:齋藤 千明 氏(美術家、白鷗大学教授) 日 時:8月4日(日)14時~(2時間程度) 材料費:500円 対象:小学生 定員:12人 ※電話でお申込みください(先着順) ○ギャラリートーク(当館学芸員がご案内します) 日 時:7月27日(土)11時~、8月10日(土)11時~、 8月25日(日)14時~ (各回とも30分程度) 申込不要、当日観覧券は必要 栃木県立博物館 地域移動博物館 「ぼくらの自由研究~川の地形と石~」 齊藤 鷗舟《小山義政》 1970年 小山市立博物館蔵 華厳の滝 市制70周年記念 第60回企画展 小山を愛した日本画家 齊藤鷗舟展 火山灰は宝石箱(定員20人) 対象:小学生以上 日時:7月28日(日)10時~ 11時30分 場所:市立博物館 視聴覚室 講師:栃木県立博物館 吉田 貴洋 先生 〃 布川 嘉英 先生 ※申込みはインターネット(抽選) ●夏休み子ども劇場「たつのこたろう」 日 時:7月26日(金)11時~12時(受付10時30分~) 場 所:中央図書館 2階 視聴覚ホール 内 容:人形劇団くぐつによる人形芝居「たつのこたろう」 対 象:概ね小学生以下の子どもとその家族 定 員:80人 料 金:無料 申 込:7月5日(金)9時から、児童サービスデスクへ直接 または電話で、先着順に受付。 ●としょかん親子教室「ダイヤモンドアートにチャレンジ!」 日 時:8月11日(日) 午前の部:10時~11時30分 午後の部:14時~15時30分 場 所:中央図書館 2階 第2集会室 内 容:ダイヤモンドアートでのコースター作り 講 師:中 なか 村 むら 智とも 一 かず 氏 (ダイヤモンドアート専門店 RICHSTON代表) 対 象:市内の小・中学校および義務教育学校生とその保護者 定 員:各回とも、児童生徒とその保護者20組 教材費:500円(当日集金) 申 込:7月10日(水)から8月4日(日)まで、児童サービス デスクへ直接または電話で、先着順に受付。 【期 間】7月13日(土)~9月1日(日) 【観覧料】400円(高大生250円/中学生・ 義務教育学校生以下無料) 広報おやま 2024.7 11 関連イベント 関連イベント
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=