広報おやま 2024年7月号

Q1. 業務内容はなんですか? 健康増進課の保健師は健診結果の相談や指導、 健康教室の開催 などの直接的支援、 健康づくりに協力していただけるボランティア の育成などの間接的な支援を通して、 市民の皆さんの健康づくり のお手伝いをしています。 私は小山市の地域医療に関する業務を 担当しています。 市民の皆さんが必要なときに必要な医療を受け られるよう医療体制の整備や地域医療に関する周知啓発を行ってい ます。 Q2. 職場の雰囲気はどうですか? 健康増進課は窓口業務があり活気があります。 保健師・ 事務職 員関係なく誰でも気軽に相談でき、 コミュニケーションを取りやす い職場です。 イベントも多く、 係を越えて協力しあって業務に取り 組んでいます。 Q3. やりがいを感じるのはどんな時ですか? お子さんの相談を受けた時に、 相談者から 「あの時勇気を出し てあなたに相談して良かった。 本当にありがとう。」 と前向きな報 告や御礼のお電話をいただいたことがありました。 このような温か いメッセージは私の保健師活動の原動力になっています。 ■趣味 : スタバアプリの都道府県スタンプ集め Q1. 業務内容はなんですか? 今年度より道路課から農村整備課に異動になり、 現在は県営のほ 場整備事業における県と地元との調整業務や工業団地整備工事の監 督業務を主に担当しています。 日々農業のことや法律 ・ 基準を勉強し ながら業務にあたっています。 Q2. 印象に残っている仕事は? 入庁して3年目に、 新設の小学校の外構工事を担当しました。 工事 関係者との調整や新しい工事種別の扱いと予算を考慮しながらの設 計に苦慮しましたが、 完成したときに小学生がグラウンドでのびのび と遊んでいる姿を見たときには、 一生懸命やってよかったと感じまし た。 自分の関わった業務で市内の景色が変わっていくことや、 完成した 現場で地元の方から感謝された時も嬉しかったです。 Q3. 職員として仕事をするうえで武器になる能力は? 外部・ 内部の人と接することが多いので、 コミュニケーション能力 が必要です。 自分の意見を主張できることは武器になると思います。 意見を主張するためには業務に対する知識を蓄える必要があるため、 関連する様々なことに興味を持って勉強することも必要だと思います。 ■趣味:洗車 保健師 令和2年入庁 健康増進課 土木技師 平成31年入庁 農村整備課 広報おやま 2024.7 おやまが生まれて70年 ともにつくろう30年後のおやま 職員課 ☎22-9362 問 4

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=