お知らせ 小山市定額減税 調整給付金 問コールセンター ☎22-9427 定額減税調整給付金の対象となる方に7 月31日(水)付で通知をお送りしました。 お忘れのないようオンラインまたは郵 送で申請してください。ご不明な点は コールセンターまでお問合せください。 申 込 専用フォーム 申込期間 7月31日(水)~10月31(木) (当日消印有効) 令和6年度 新たに住民税非課税等 世帯になる世帯に対する給付金 問生活福祉課 ☎22-9623 令和6年度新たに住民税非課税等世帯 となる世帯主に対して、1世帯あたり 10万円の給付金が支給され、18歳未満 の児童を扶養する場合には5万円が加 算されます。6月3日(月)時点で市内に 住民票あり支給対象と見込まれる方に、 確認書を8月以降に順次発送します。必 要事項を記入の上、書類に記載の期限 までに返信用封筒にて返送してくださ い。なお、6月4日(火)以降に出生した 児童も対象となりますのでご相談くだ さい。 支給対象 給付金額 ①令和5年度の住民税は課税 されていたが、同一の世帯 に属する方全員が、令和6年 度の住民税均等割が課され ていない世帯 1世帯あたり 10万円を給付 ②令和5年度の住民税は課税 されていたが、同一の世帯 に属する者の1人以上が、令 和6年度の住民税均等割の みが課税されている世帯 ③①・②の支給対象者と同一 世帯となっている18歳未満 の児童がいる世帯 児童1人あたり 5万円を加算 ※他市町村で実施する同等の給付金を 受給した世帯または小山市・他市町 村で実施した令和5年度住民税均等 割非課税世帯に対する給付金(1世帯 7万円)および令和5年度住民税均等 割のみ課税世帯に対する給付金(1世 帯10万円)の支給対象世帯は給付対 象外 ※詳細は市HP参照 マイナポータルから国民年金 手続の電子申請ができます 問国保年金課 ☎22-9416 問栃木年金事務所 ☎0282-22-4131 詳細は日本年金機構ホームページをご 確認ください。 対象手続 ①国民年金被保険者の資格取得(種別 変更)の届出 ②付加保険料納付(辞退)申出 ③付加保険料納付該当(非該当)届 ④国民年金保険料免除・納付猶予申請 ⑤学生納付特例申請 ⑥産前産後免除該当届 ⑦口座振替納付(変更)申出兼還付金振 込方法(変更)申出 ⑧口座振替辞退申出 全国一斉「こどもの人権相談」 強化週間 問人権・男女共同参画課 ☎22-9292 人権擁護委員や法務局職員が、こども に対する様々な相談について、時間を 拡大して電話対応します。また、SNS (LINE)による人権相談も実施します。 ◆こどもの人権110番 ☎0120-007-110 ◆SNS(LINE)による人権相談 カウント名:SNS人権相談 検索ID:@snsjinkensoudan 日 時 8月21日(水)~ 27日(火) 8時30分~19時 (土・日は10時~ 17時) 農業用免税軽油の 免税措置延長 問栃木県税事務所 ☎0282-23-6882 軽油取引税に係る免税措置が3年間(令 和9年3月31日まで)延長になったこと により、免税証等の取扱いが変わりま す。一括交付された免税証は、令和6年 12月31日まで使用可能です。免税軽油 使用者証は、交付の年から3年間有効で あると読み替えますので大切に保管し てください。 第一期分の納期限9月2日(月) 個人事業税の納税 問栃木県税事務所 ☎0282-23-3414 8月は、令和5年中に個人で事業を営ま れていた方に、個人事業税が課税され ます。最寄りの金融機関等で納付して ください。 なお、第二期分の納付書も 第一期分とあわせて発送します。 郵便局・ゆうちょ銀行における 市税等のATM利用方法の変更について 問納税課 ☎22-9442 8月26日(月)より、郵便局・ゆうちょ銀 行のATMから市税等を納付する際に「払 込書読取」ボタンのご利用ができなく なります。ご利用の際は「手入力」ボタ ンを押し、画面の案内に従って納付書 記載の収納機関番号・納付番号・確認番 号の入力をお願いします。 ※ATM利用はペイジーマークのある期 限内納付書のみ 毎月勤労統計調査特別調査 問栃木県統計課 ☎028-623-2246 7月31日現在で、常用労働者を1~4人 雇用している事業所を対象に、毎月勤 労統計調査特別調査を実施します。 調査対象となる事業所には、8月から9 月にかけて統計調査員が訪問します。 令和6年全国家計構造調査 問行政総務課 ☎22-9312 家計の実態を把握するもので、調査結 果は国や地方公共団体が行う各種経 済・社会諸政策の資料として利用され ます。調査対象となった世帯を統計調 査員が訪問します。 対象地区(次の町丁大字のうちの一部地区) 駅東通り1丁目、駅南町4丁目、東城南 1丁目、西城南5丁目、西城南7丁目、大 字武井、犬塚1丁目、大字東野田、大字 南和泉、大字平和、大字下泉、大字喜 沢、大字福良、大字梁 日 時 8月~11月 空き家問題110番 問栃木県司法書士会 ☎028-614-1122 栃木県司法書士会が無料電話相談会を 実施します。 フリーダイヤル ☎0120-634-566まで。(当日のみ) ※相談無料、秘密厳守、予約不要 日 時 9月8日(日)10時~ 16時 申 込 電話 6月6日(木)~28日(金)開催 令和6年第3回 小山市議会定例会報告 問行政総務課 ☎22-9313 会議結果はホームページ、議案の詳細 は議案書が市議会ホームページおよび 市立図書館にあります。 「マイナ救急」 実証事業実施 問消防署 ☎39-6666 消防本部では、救急車を必要とする傷 病者本人の同意を基本として、マイナ 保険証を活用して通院履歴や服薬情報 等を把握し、救急業務を円滑化、迅速化 します。マイナ保険証の利用登録が必 要です。 期 間 8月9日(金)~ 10月上旬
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=