問博物館 ☎45-5331 車屋美術館 ☎41-0968 博物館・美術館だより City museum & Art museum 博物館 車屋美術館 開館時間 9:00 ~ 17:00(最終入館16:30) 9月の休館日 2日㈪、9日㈪、17日㈫、24日㈫、 27日㈮、30日㈪ ●10月の休館日 中央図書館 7(月)・15(火)・21(月)~31(木) 小山・間々田・桑・大谷分館 7(月)・14(月)・15(火)・21(月)・24(木)・28(月) ●10月の移動図書館 「せきれい」の巡回日程表は、中央図書館ホーム ページに掲載いたします。 ●10月のおはなし会 ※会場の記載が無いものは中央図書館 おはなし会は、どなたでも参加できます。直接会 場へお越しください。 問中央図書館 ☎21-0750 図書館つうしん 新着情報はこちらから ▶ 10月 名称(会場) 10月 開始時間 ままだ分館おはなしかい(間々田分館) 1日㈫ 15:30 おはなしウエンディ 2日㈬ 15:30 おやま分館ピッコロおはなし会(小山分館) 4日㈮ 11:00 おはなしこんにちは 9日㈬ 10:30 おはなしウェンディ0・1・2 16日㈬ 11:00 おこれんのおはなし会 20日㈰ 14:00 小山市を拠点にそれぞれの芸術を 追求してきた三代の画家、五月女哲 平(1980-)、政巳(1948-)、政平 (1921-2014)の作品を展示します。 この土地で半世紀以上にわたって描か れた絵画を振り返ります。 【期 間】9月28日(土) ~ 12月8日(日) 【観覧料 】400円(高大生250円/ 中学生・義務教育学校生以下無料) 読書にまつわる歴史を辿り、小山で読まれていた江戸時代の本 を紹介します。また、『源氏物語』『太平記』等に関連する美術 作品もあわせて展示します。(写真は『偐 にせ 紫むらさき 田 いなか 舎源 げん 氏 じ 』23編表 紙 当館蔵) 【入館料】大人200円/高大生100円/中学生以下無料 9月28日(土)~11月24日(日) 10月27日(日)13時30分~15時 「小山の名医 齋藤家の読書」 講師:獨協大学国際教養学部言語文化学科 特任講師 古畑 侑亮 氏 ※申し込みは、電話かインターネット ○秋の写生会※有料、事前申込 日時:10月12日(土)13時~ 15時 〇親子でたのしむ車屋美術館※有料、事前申込 日時:10月26日(土)11時~ 12時15分 ※申し込みは、電話かインターネット(先着順) 〇作品鑑賞会※当日観覧券、申込不要 日時:11月9日(土)11時~ 11時30分 市制70周年記念 第81回企画展 市制70周年記念 第61回企画展 できごとども 五 そ う と め 月女哲 てっ 平 ぺい 、 五 そ う と め 月女政 ま さ 巳 み 、 五 そ う と め 月女政 まさ へい 平展 ●中央図書館 休館・部分開館のお知らせ 中央図書館では、吹き抜け天井の落下防止対策工事と照明LED化 工事等のため、下記の期間、休館および部分開館いたします。 ・10月21日(月)~ 12月2日(月)中央図書館休館(予定) ・12月3日(火)~ 令和7年3月2日(日)中央図書館部分開館(予定) ※部分開館中は、児童開架室で予約資料の貸出・返却・利用者登録・ 予約受付等、2階第1集会室で新聞・雑誌の閲覧ができます。 東側正面入口および第2駐車場をご利用ください。 (公園側入口および第1駐車場の一部は利用できません。) ※東側の図書返却ポストは、常時利用できます。 ※分館(小山・間々田・桑・大谷)は通常どおり開館します。 利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力を お願いいたします。 ●仲間たちのあゆみ展 期間:10月8日(火)~14日(月) 会場:中央図書館 1階 内容:図書館を拠点に活動する各団体の活動報告展示 『小山市電子図書館』サービスが9月3日(火)10時から 始まります!詳しくは、中央図書館のホームページを ご覧ください。 広報おやま 2024.9 11 関連イベント 記念講演会 イベくンずトしも字あ解る読よア!プリを使った いたどのんかなな本?を読んで 本と江読戸書時代の
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=