市域で見る70年の変遷 市制施行時の小山市は面積43.13㎢。 現在の171.75㎢と比べると大きさの違い がわかります。 小山市はいくつもの村や町が合併してできたことから、 今でも各地 区では伝統的な文化が残っています。 今回は市域の変遷の歴史をご紹介します。 2昭和38年4月18日 間々田町と美田村が小山市と合併 3昭和40年9月30日 桑絹町が小山市と合併 ※境界線の位置はおおよその位置を示しています 星政一氏提供 小山町と大谷村の合併を 祝うパレード 1昭和29年3月31日 小山町と大谷村が合併し、 小山市制スタート 市制施行時は現在の 約4分の1の面積 広報おやま 2024.9 13 小山市 美田村 間々田町 小山市 桑絹町 小山町 大谷村
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=