広報部会 日本を含む様々な国の方がステージパフォーマンスを披露したり、ブース出展したりすることで、異文化に触れるきっ かけをつくります。今回は設立30周年の記念式典や、「多文化共生時代に求められる連携」をテーマとした講演会も開催 します。また、ステージでは、様々な国の踊りや音楽などを披露するほか、各国の伝統的な衣装を披露する民族衣装ショー を実施します。出展ブースでは、様々な国の紹介や物販を行います。さらに、設立30周年記念誌の表紙のデザイン選考 に応募いただいた全ての作品を会場で展示する予定です。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。出展情報などの詳細は、協 会ホームページをご覧ください。 日 時:9月28日(土) 13時から16時30分まで 場 所:文化センター 小ホール 入場料:無料 協会 ホームページは こちら ▲ 小山市国際交流協会設立 30 周年記念 OYAMAインターナショナルフェスティバル 2024 イベント会場へ出向き、 参加者 の表情や感想などを伺って、 会報 で広めていこうと奮闘しています。 様々な国の方々が日常で使う日本 語を学ぶために教室に通っています。 時々カードゲームで盛り上がるな ど、 学習者も支援者も、 真剣さの中 に笑顔がたえない教室です。 日本語を母語としない方々を対象に日本語教室を実施しています。日本語教室では、ボランティアの日本語学習支援者 が学習者の日本語学習をサポートしています。 日本語教室は、ただ日本語を学ぶだけの場ではなく、生活・地域の情報や文化を知る場でもあります。また、日本語学 習支援者にとっても日本語を教えることで、自分自身も日本語のことや外国の文化などについて学ぶことができる貴重な 場所になっています。 小山市国際交流協会の活動を広く知っていただくために、会報の発行、イベントへのブース出展、ホームページや Facebookの運営など協会の広報活動を行っています。 ボランティアの部会員が様々なイベントに出向き、取材をして、原稿を書いて、会報として発行します。 広報部会員は、それぞれ仕事などの合間を縫って、それぞれの人脈や 持ち前のコミュニケーション力を活かし、イベントの取材や紙面の編集、 編集方針の打合せなど精力的に活動しています。 日本語教育部会 対面教室とオンライン教室を実施しています \学習支援者 募集中/ 日本語教室では、日本語学習を支援するボランティアが不足しています。 活動に関心のある方は、ぜひ小山市国際交流協会までご連絡ください。 日本語の教え方を学ぶ講座も実施しています。 市内のイベントに協会のPRブースを出展 広報おやま 2024.9 5
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=