広報おやま 2024年9月号

10 月から 「もやすしかないごみ」 の 指定ごみ袋制度が始まります 指定ごみ袋制度とは、 ごみを排出する際に自治体が指定するごみ袋を利用いただく制度です。 燃やすごみ・ 可燃ごみ (もやすしかないごみ) の中に約20%含まれている紙類やプラスチック製 容器包装などの資源物について、 分別と回収にご協力いただくことで、 限りある資源の循環を促進す るとともに、 地球温暖化の原因となる温室効果ガスを発生する、 「もやすしかないごみ」 を削減するこ とを目的にしています。 ※指定ごみ袋制度の導入にあわせ、 これまで小山広域保健衛生組合管内の市町 (小山市 ・ 下野市 ・ 野木町) によって異なっ ていた 「燃やすごみ ・ 可燃ごみ」 の名称を 「もやすしかないごみ」 へ統一することになりました。 これは、 資源物の分別 徹底や減量化をしても 「燃やすことがやむをえないごみ」 であることを表現した名称です。 指定ごみ袋制度の対象となるごみの種類 家庭と事業所から排出されるもやすしかないごみ ※小山市 ・ 下野市 ・ 野木町共通デザインです。 指定ごみ袋について 【販売開始時期】 9月から順次 【販売場所】 スーパーマーケット、 ドラッグストア、 ホームセンター、 コンビニエンスストア等 ※詳細は順次ホームページで公開します 【容量】 15L、 30L、 45L、 70L ※ 70L については事業用を想定しています 【形状】 平型、 U型 ※従来の袋も使用できる半年間の移行期間を経て、 令和7年4月1日(火)から完全実施予定です 制度の開始時期 10月1日(火)から R6.10.1 制度開始 これまでのごみ袋も使用可能 指定ごみ袋を使用 【移行スケジュール】 R7.4.1 完全実施 問環境課 ☎22-9286・9276 四角い枠は任意記載欄としています。 自治会のごみ出しルール (番号の記載等) などにご利用ください。 広報おやま 2024.9 6

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=