指定ごみ袋制度に関する住民説明会を開催しています。 事前に登録フォームから申し込みいただくと、当日の受付がスムーズになります。 申し込みなしでもご参加いただけます。 指定ごみ袋制度住民説明会 開催日程 日 程 時 間 会 場 定 員 9 月 6 日 (金) 18:30 ~ 19:30 マルベリー館 90人 9 月 7 日 (土) 10:00 ~ 11:00 市役所 6 階大会議室 6 100人 9 月 9 日 (月) 18:30 ~ 19:30 ゆめまち 100人 9 月 12 日 (木) 18:30 ~ 19:30 あいとぴあ 90人 9 月 17 日 (火) 18:30 ~ 19:30 絹公民館 70人 9 月 19 日 (木) 18:30 ~ 19:30 しらさぎ館 90人 9 月 25 日 (水) 18:30 ~ 19:30 道の駅思川 評定館 100人 9 月 26 日 (木) 18:30 ~ 19:30 市役所 6 階大会議室 6 100人 よくあるご質問と回答 Q. ごみを捨てるときは必ず指定ごみ袋を使わなければならないの? 指定ごみ袋制度は、 小山広域保健衛生組合の施設で処理している 「もやすしかないごみ」 が対象です。 それ以外のごみはこれまでどおり出すことができます。 A. A. Q. 今までのごみ袋は使えなくなるの? 指定ごみ袋制度が始まっても、 「もやすしかないごみ」 以外のごみを出す場合には、 これまでのごみ袋 を引き続き使用できます。 (プラ容器、 不燃ごみ、 有害ごみ) A. Q. 指定ごみ袋の価格はいくらなの? 指定する仕様を満たすごみ袋を製造できる複数の製造業者が製造し、 従来の流通販売経路を通して多く の販売店で販売する方式をとっています。 自由競争によって指定袋の価格が安くなることが期待できますが、 従来のごみ袋と同様、 販売店等によっ て販売価格は異なります。 9月から順次販売開始されますので、 袋の価格は店頭でご確認ください。 A. Q. 経済負担が増えるのは困ります。 導入を予定している制度は、 ごみ袋の価格にごみ処理手数料を含まない 「単純指定袋制度」 です。 また、 管内市町で共通の袋としたり、 事業系と家庭系を共通の袋にしたりすることで袋単価をできる限り 抑え、 指定袋の価格が高くならないような制度設計にしています。 A. Q. 指定ごみ袋を導入すると本当にごみが減るの? 指定ごみ袋制度は、既に全国の8割を超える自治体で導入され、ごみ減量に対して一定の実績があります。 しかし、 指定袋を使うだけで自動的にごみが減るわけではなく、 制度の開始をきっかけに分別を徹底し、 ごみを出さない活動を意識していただくことで初めて効果が出るので、 皆さまのご協力をお願いします。 ▲お申込みは こちら 広報おやま 2024.9 7
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=