広報おやま 2024年9月号

ごみの分別について \指定ごみ袋を使う前に、 改めて確認!/ 可燃ごみ (もやすしかないごみ) ●主な種類 生ごみ (十分に水切りをしてください)、 紙おむつ、 スポンジ、 革製品、 ゴム製品、 のないプラスチック製品 ●出し方 45リットルまでの透明袋、 または白地系の半透明袋 (10月からは指定ごみ袋) に入れて 可燃ごみ収集所へ出してください。 剪定枝 ●主な種類 剪定した木の幹 ・ 枝葉 ●出し方 長さ50cm以内、 太さ10cm以内に切りそろえ麻ひもか紙ひもで直径30cm以内に 束ねて可燃ごみ収集所へ出してください。 (ビニールひもは資源化できないので不可) プラ容器 ●主な種類 のついたプラスチック容器等 (ポリ袋、発泡スチロール、トレー、 ペットボトルのラベル・キャップ) ●出し方 45リットルまでの透明袋、または白地系の半透明袋に入れて可燃ごみ収集所へ 出してください。(固形物が残らないように簡単に水洗いしてください。油のぬ るつきがあっても、固形物が無ければプラ容器に出せます。) ※プラマークがないものは可燃ごみ(もやすしかないごみ)で出してください 紙・布類 ●主な種類 新聞、 段ボール、 雑誌 ・ 雑紙、 紙パック、 布類 ●出し方 種類別にひもで十字でしばって、 不燃ごみ収集所へ出してください。 (トイレットペーパーの芯などの細かいものは紙袋や封筒に入れて出しても構いません。) 指定ごみ袋制度の開始にあわせ、改めて分別方法についてご紹介します。 正しく分別することで「もやすしかないごみ」は減らせます。 今一度ご確認いただき、「もやすしかないごみ」の減量化にご協力をお願いします。 広報おやま 2024.9 8

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=