広報おやま 2024年9月号

お知らせ 秋の交通安全 市民総ぐるみ運動 問市民生活安心課 ☎22-9283 市民一人ひとりが交通ルールの遵守と 正しい交通マナーをの実践を習慣付け、 交通事故を防止しましょう。 日 時 9月21日(土)~ 30日(月) 児童手当制度が変わります 問こども政策課 ☎22-9634 令和6年10月分より制度変更すること に伴い、以下の対象者は令和7年3月31 日までに手当の手続きが必要です。 変更内容 支給対象児童を高校生年代ま でに延長、所得制限の撤廃、第 3子以降の手当額を増額等 対 象 ①高校生年代の児童のみを養育している方 ②所得超過等により児童手当を受け ていない方 ③児童手当を受給していて、高校生 年代以上の児童を養育している方 申 込 窓口、郵送 年金生活者支援給付金 問国保年金課 ☎22-9416 問栃木年金事務所 ☎0282-22-4131 基礎年金を受給している方で、新たに 年金生活者支援給付金を受け取るこ とができる方には、9月から順次、日 本年金機構より簡易な請求書(はがき 型)が送付されますので、忘れずに請 求手続きをしてください。支給要件等 の詳細は、日本年金機構へお問い合わ せください。 特定健診未受診者への 健康相談 問国保年金課 ☎22-9418 国民健康保険加入者で特定健診を受診 されていない方を対象に、保健師がご 自宅を訪問し、健康相談を実施します。 ※対象の方には事前に通知します。 ひきこもりご本人の居場所 「ラルジュ」 問福祉総務課ひきこもり相談支援室 ☎22-9858 この場所は、開所時間内であれば、いつ 来てもいつ帰ってもいい場所です。 日 時 月2回※詳細はお問い合わせください 場 所 市役所4階402会議室 ※変更の可能性あり 対 象 ひきこもり状態にあるご本人 定 員 おおむね10人以内 料 金 無料 申 込 事前登録必須 危険物取扱者試験 問予防課 ☎39-6658 試験種類 甲種・乙種(第1 ~ 6類)・丙種 試験日 11月10日(日) 場 所 白鷗大学大行寺キャンパス 申 込 窓口、専用フォーム 申込期間 9月9日(月)~ 20日(金) ※窓口は平日9時~ 17時 建設工事等入札参加者 資格審査申請について 問契約検査課 ☎22-9323 令和7・8年度に市が発注する建設工事・ 建設工事関連業務委託の競争入札に参 加を希望する方は、建設工事等入札参 加者資格審査の申請が必要です。 申 込 栃木県への電子申請および郵送 申込期間 10月~(区分により受付期間 が異なります) 住宅防火・防災キャンペーン 問予防課 ☎39-6657 総務省消防庁では高齢者に火災予防を 注意喚起するため、9月1日(日)から21 日(土)まで、住宅防火・防災キャンペー ンを実施します。火災から身を守る為 には、「早く知る」「早く消す」「火を拡大 させない」ことが重要となります。いざ という時のために、住宅用火災警報器 や消火器を設置するとともに、使用方 法を確認しておきましょう。 防災ラジオの 購入補助制度 問危機管理課 ☎22-9879 補助額 購入費の4分の3 (上限7,500円、100円未満切捨て) 販売場所 テレビ小山放送(株) (八幡町1-6-6 ☎23-2220) 対 象 市内在住で75歳以上の方のみで 構成される世帯(1世帯1台まで) 申 込 申請書に領収書(原本)を添えて 危機管理課に持参または郵送 9月10日~9月16日は 「自殺予防週間」です 問福祉総務課 ☎22-9629 毎日つらい気持ちを抱えている…。こん な自分は生きていて仕方がないと思う …。このような気持ちを聴かせて下さい。 相談窓口 よりそいホットライン ☎0120-279-338(24時間) 栃木いのちの電話 ☎0120-643-7830(24時間) 募 集 保育士再就職支援研修 問保育課 ☎22-9649 日 時 場 所 「保育マニュアルとパネルシアター作り」 10/16(水)10:00 ~12:00 市役所3階大会議室 「食物アレルギー・障がい児保育について」 10/17(木)10:00 ~12:00 市役所3階大会議室 救命救急の実践 10/18(金)10:00 ~12:00 市役所6階大会議室 保育実習 10/21(月)~22(火)9:30~12:30 やはた保育所 対 象 保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・ 看護師の免許を持っている方 申 込 電話 申込期間 10月15日(火)まで ※託児希望有無をご連絡ください 優良運転者を表彰します 問小山地区交通安全協会 ☎39-6615 表彰区分 原付・小特免許・普通免許等の取得日 が次の期間の方 5年:平成30年4月1日~平成31年3月31日 10年:平成25年4月1日~平成26年3月31日 15年:平成20年4月1日~平成21年3月31日 表彰予定日時 令和7年2月1日(土)13時30分~ 場 所 文化センター大ホール 対 象 ①運転免許を有し、いずれの表彰も取得 期間で自動車(原動機付自転車を含 む)の運転をしている方であること。 ②過去5年以上(平成31年4月1日~令 和6年3月31日)自己の責任による 交通事故が無く、かつ交通関係法 令違反点数が3点以内であること。 ③過去に交通功労者として県表彰を 受けていない方 申 込 窓口 ※運転記録証明書(5年間)原本、 運転免許証の写しを提出 申請先 小山地区交通安全協会事務局 (小山警察署内)、市民生活安 心課及び各出張所(大谷、間々 田、豊田、穂積、中、桑、絹) 申込期間 9月20日(金)~ 10月21日(月) 第43回渡良瀬遊水地 ヤナギ・セイタカアワダチソウ除去作戦 問ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ 推進課 ☎22-9354 日 時 9月14日(土)7時~ ※6時30分~受付開始 場 所 渡良瀬遊水地第2調節池環境 学習フィールド3

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=