広報おやま 2024年10月号

TOP I C 小山市制70周年記念式典、MIRAIフェス 文化芸術の秋 人事行政の運営等の状況のお知らせ 10 2024 No.1378 広報 ひと・まち・自然が共生する 持続可能な「田園環境都市おやま」は、 市民一人一人が主役のまち。 【表紙】 令和6(2024)年で小山市 は市制施行70周年。市では、 市制100周年となる2054 年のあるべき姿を描く「田 園環境都市おやまビジョン」 の策定を進めています。 (写真は10月に発行する70 周年記念誌より)

問行政総務課 ☎22-9313 小山市は、 昭和29(1954)年に市制を施行し、 今年の3月31日に70周年という節目を迎えました。 市制70周 年にあたり、 小山市の発展に貢献された功労者を讃えるとともに、 小山市ゆかりの方々から協力を得て、 市制70 周年を印象付けられるプログラムを組み込んだ記念式典を開催します。 一般観覧の方も事前申し込み不要、 無料でご入場いただけますので、 皆さんで小山市制70周年を楽しみなが らお祝いしましょう! 山 やまなか 中 一 かずま 馬 さん ( 能楽師・小山市出身) 岩 いわした 下 淳 じゅんこ 子 さん (ピアニスト・小山評定ふるさと大使) 森 もりや 谷 真 ま り 理 さん (オペラ歌手・小山評定ふるさと大使) 日 時 10月27日(日)10 時 30 分開式 (オープニングイベント:10 時、受付:9 時15 分) 場 所 文化センター 大ホール 主なプログラム ●小山市紹介ビデオ上映 ●オープニングイベント ・舞囃子「高砂」(山 やまなか 中 一 かずま 馬さん) ●記念式典 ・国歌独唱、市歌独唱(森もり谷や 真ま 理り さん) ・市政功労者等表彰式 ・小山評定ふるさと大使感謝状贈呈式 ・ピアノコンサート(岩いわ下した 淳じゅんこ子さん) ©タクミジュン 小山市制70周年記念式典 広報おやま 2024.10 2

問ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課 ☎22-9277 市の豊かな自然の田園環境と快適な居住空間、 社会経済を保つ都市環境が調和した社会を将来の世代に確実 に受け継いでいくことを目指し、 「田園環境都市おやま」 「ゼロカーボン」 「ネイチャーポジティブ」 をテーマとし た様々なイベントを実施します。 また、西口まつりやピクニックマルシェともコラボ、小山駅西口一帯が賑わいます。 〇 日時 10月20日(日)10時~ 17時 〇 場所 市役所、小山御殿広場、城山公園 ※雨天決行、荒天中止 ※駐車場に限りがありますので、公共交通機関の利用にご協力をお願いします。 ワークショップゾーン ・地球温暖化と植物のチカラワークショップ(グリーンプロデュース) ・リサイクル工作ワークショップ(ツルオカ) ・お子様向け塗り絵イベント(協栄産業) ・間伐材ワークショップ(グレイド) ・環境ワークショップ(おやまエコアップリーダー運営委員会) ・缶バッジワークショップ(PLAN OYAMA プラットフォーム) パネル展示・屋内イベントゾーン ・ パネル、 製品の展示 (メルテック) ・ ペットボトル水平リサイクルに関する展示 (協栄産業) ・ カーボンニュートラル取り組み展示 (富士通) ・ 環境配慮の取り組み展示 (伊藤園) ・カーボンニュートラルの取り組み紹介や環境クイズ(東京電力パワーグリッド) ・ ゼロカーボンシティ ・ ネイチャーポジティブ宣言 (小山市) ・ おやまマインクラフトコンテスト応募作品展示&一般市民投票 (小山市) 屋外展示ゾーン ・ パッカー車展示 (小山環境美化センター) ・EV車展示(荒川電気工業 ほか) ・ 太陽光パネル・蓄電池展示 (銅市金属工業) ・ 電動キックボードLUUP乗車体験 (小山市) ステージ・屋外イベントゾーン ・よしクラフト体験 ピクニックマルシェゾーン ・キッチンカー&ショップ ※展示 ・ イベント内容および場所は変更になる場合があります 小山市制70周年記念 田園環境都市おやま ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ (順不同) 田園環境都市おやまビジョン ・策定に向けたこれまでの取り組み ・地区ごとの調査報告とビジョンイメージ 小山 御殿広場 AREA MAP 4 31 市役所 ステージ・ 屋外イベント ゾーン ピクニック マルシェ ゾーン 屋外展示ゾーン パネル展示・ 屋内イベントゾーン 田園環境都市 ワーク おやまビジョン ショップ ゾーン 城山公園 おやま 井戸端会議 JR小山駅↓ 西口まつりと コラボ開催! おやま井戸端会議(15時~17時) テーマ 「ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ」 詳細はこちら▶ 全国コーヒーフェス会場 MIRAIフェス 10月20日(日) 開催!! 広報おやま 2024.10 3

出展事業者の取り組みを紹介します! MIRAIフェスでは、小山市ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進プラットフォーム(以下PF)会員の 中から、ワークショップやパネル展示などの出展を予定しています。PFは、令和5年10月に「小山市ゼロカー ボンシティ&ネイチャーポジティブ宣言」を実現するために、企業や団体、行政などが連携・協働する地域基 盤として設立したもので、令和6年9月現在、市内の58社・団体に参加いただいています。 (掲載順は順不同となります) 協栄産業株式会社 (城東 2-32-17) 次世代の子どもたちに豊かな地球環境を残すため、使用済みペットボ トルを新たなペットボトルに再生する『ボトルtoボトル水平リサイク ル』を日本で初めて実現しました。再生ペットボトルは製造時に新たな 石油資源を使わず、CO2排出量を約63%削減できます。 富士通株式会社 小山工場 (城東 3-28-1) 富士通㈱小山工場は、先進の通信ネットワークインフラ製造を通じて、 安全便利な未来へのコミュニケーション創造に貢献します。 また、富士通グループはビジネスを通して気候変動の緩和と適応に貢 献することを目指しており、自らが排出するCO2のゼロエミッション を2030年度に達成する事を目標としています。 有限会社小山環境美化センター (高椅1242) 小山市近郊の一般廃棄物および産業廃棄物の収集運搬を行い、地域が 明るく美しい街を保ち続けるために、地域の環境美化に取り組んでいま す。 株式会社グリーンプロデュース (上初田636) クラピアは“草で草を制す”というコンセプトのもと宇都宮大学での 研究を経て商品化された国内唯一の品種登録済イワダレソウで、地表の 温度上昇を和らげる効果の高い緑化植物となります。クラピアを用いた 環境緑化技術の研究・開発、クラピアの販売を通して環境問題の課題解 決に取り組んでいます。 株式会社荒川電気工業 (中久喜 1733-1) 株式会社荒川電気工業は、ゼロカーボン・ネイチャーポジティブの実 現に向けた取り組みの一つとして、本年度より、電気自動車を活用して います。脱炭素化へ向け、事業活動の一環として取り組んでいます。 MIRAIフェス 広報おやま 2024.10 4

MIRAI フェスは、 以下の皆さまにより企画運営されています。 実行委員:NPO 法人わたらせ未来基金、西口祭り実行委員会、(株) グレイド、アクリーグ (株)、(株) ツルオカ、小山商工会議所、協栄産業 (株) ※順不同 株式会社グレイド (土塔 229-3) 地域に根差した工務店として、 建築に使用する材木は国産材を推奨して います。 特に新築建物の柱材については、 ブランド化した栃木県産杉材を 採用し、 地元の森林保護に努めています。 また、 間伐材を利用した 【箸 づくりワークショップ】 等、 地域イベントに参加しつつ、 環境保護の意識を 高めていく活動を行っています。 東京電力パワーグリッドは、 地域に根差したエネルギー事業者として、 安定供給の使命を果たしつつ、 ゼロカーボンシティの実現に向けた多様な 地域課題に取り組んでいます。 東京電力パワーグリッド株式会社 栃木南支社 (駅東通り 2-23-25) 株式会社ツルオカ (萱橋1085) 小山市の特性を活かした持続可能な開発に貢献できるよう、さまざま な使用済み製品から、金属・プラスチック・ガラスなどの材料リサイク ルや、リユース向け部品の回収などを行っています。資源の価値を再生、 保持、または付加するための課題に取り組みながら、廃棄や損失を可能 な限り抑えた、より効果的な循環を、地域の皆さまと一緒に目指してい ます。 メルテック株式会社 (梁 2333-29) 一般家庭から排出されるごみを焼却した後の灰(焼却灰)の再資源化 を行っています。 従来、焼却灰は埋め立て処分することが基本でしたが、メルテック株 式会社では、焼却灰を高温で溶融して溶融スラグ(土木用石材)と金、銀、 銅などの貴金属を含む溶融メタルの製造を行っています。 銅市金属工業株式会社 (羽川466) 金属屋根・外壁・雨樋等の設計・製造・販売・施工を主力とする一方、35 年前から太陽光発電事業にも注力しています。 一般住宅のみならず各自治体や大型店舗、工場等各企業への太陽光発 電や蓄電池の導入をサポート、再エネの利用拡大を推進しています。 広報おやま 2024.10 5

出演者コメント 文化芸術の秋 問文化振興課 ☎22-9662 皆さんは秋といえば何を思い浮かべますか? 「食欲の秋」 「読書の秋」 「スポーツの秋」 など色々 ありますが、 小山市には 「文化芸術の秋」 がやってきます! 市制70周年を迎える今年は10月から12月にかけて、 文化 ・ 芸術に関するイベントが盛りだくさん。 今回ご紹介するイベントに参加して、 今年は 「文化芸術の秋」 を満喫してみませんか? 第20回 ハンドベルフェスタ in OYAMA ハンドベルの素晴らしい音色の響くまちづくりを推進するとともに、 小山市らしい特色ある芸術文化活動の活性化を図るた め、 市民が主体となって 「ハンドベルフェスタ in OYAMA」 を開催します。 今年は開催20回目をむかえ、 マスリンギング※ も再開。 聴きごたえのあるフェスタとなるでしょう。 ハンドベルによる 「天使のハーモニー」 をお聴きください♪ 日 時 10月20日(日) 13時開演(12時30分開場) 会 場 文化センター 大ホール 料 金 無料 ※複数のチームが同じ曲を当日一斉に演奏するもの。 音が何層にも重なって、 迫力 ・ 重厚感のある演奏になる。 小山市文化振興大会記念公演 「音楽って魔法だね♪わくどき♡クラシック」 小山市にゆかりある音楽家たちの特別編成オーケストラによるクラシックコンサート。 一 度は聴いたことのある名曲を中心に素敵な音楽の世界をお届けします♪ 日 時 11月2日(土) 式典:13時~ 公演:14時~(12時30分開場) 会 場 文化センター 大ホール 料 金 無料 (優先入場券※あり) ※開場後に優先的に入場をご案内するものです。 一般入場開始後の席の確約はできません。 ※発行枚数には限りがあります。 申込方法 インターネット、 窓口 (文化振興課または文化センター)、 電話 (文化振興課☎22-9662) 申込期間 10月1日(火) ~ 11月1日(金) (電話のみ10月24日(木)まで) クラシックは敷居が高いと思われがちなジャンルですが、 全然そんなことはあり ません♪ トークも含め楽しいコンサートを作りたいなと思っておりますので、 ぜひ 気軽にお越しいただければ幸いです。 西口彰子さんの美しい歌声、 岩下美香さんの優美なマリンバ、 そして弦楽器と管 楽器の小さなオーケストラで小山市を盛り上げたいと思います! たくさんのお客様とお会いできるのを楽しみに、 会場でお待ちしております。 ▲マスリンギングの様子 上じょう 保 ほ 朋 とも 子 こ さん (ヴァイオリン ・ 小山評定ふるさと大使) 広報おやま 2024.10 6

8月20日(火)18時30分より、文化センターで市民オペラの発会式※が開催されました。 平日の夜にも関わらず、キャ スト、 合唱団員、 児童合唱団員、 実行委員あわせて105人が集まり、 本番に向けて士気の高まりが感じられました。 発会式後はキャスト、 合唱団員、 児童合唱団員に分かれて練習が行われ、 皆さん真剣な面持ちで練習に臨んでい ました。 ※活動を始める前に開催される式典で、 オペラや公演においてはキャスティング公開や関係者への挨拶を行うもの。 市民オペラ「小山物語」 平成16年5月に市制50周年記念の文化事業として初演し、 これま で5年毎に、 市民との協働により開催された市民オペラ 「小山物語」。 市制70周年記念事業として再演されます♪ 小山の歴史をもとに創作した 「小山物語」 をご覧いただき、 地域 の歴史と文化芸術に触れてみませんか? 日 時 12月8日(日) 14時開演(13時30分開場) 会 場 文化センター 大ホール 料 金 前売券3,000円 10月1日 (火) から、 文化センター ・ 生涯学習センターにて発売予定 当日券:3,500円 学生券:(大学生以下)1,500円(前売り、当日共通) 発会式&練習にお邪魔してきました! ※本公演は、 宝くじの助成を受けて実施します ▲前回公演の様子 吉 よし 田 だ 連 れん さん (テノール歌手) ▲キャストの練習。 指揮者、 演出家の指導も入ります。 ▲児童合唱団員の練習 荒 あら 井 い 弘 ひろ 高 たか さん (白鷗大学名誉教授) 森 もり 朱 あけ 美 み さん (ソプラノ歌手 ・ 小山評定ふるさと大使) メインキャスト紹介 終幕の小山評定からフィナーレの 大合唱が最大の見どころです。 前半では、 戦乱の無情や緊張、 後 半では、 先人の想いを礎として築か れた穏やかな日常や人情が描かれて おり、 人々の想いや恒久的な小山の 美しさが一つのメロディーに結実して いく瞬間は本当に感動的です! 20年ぶりに泰子を演じます。 家族、 民衆の団結によって時代を越えて幸 せが続いていくような心温まる作品 です。 共演の皆さん合唱の皆さんスタッ フの皆さんと一丸となって、 素晴らし い舞台をお届けします! 創作オペラ 「小山物語」 が誕生して早 20年。 今回は5年ごとの周年記念として 上演してきた5回目の公演だけに、 より 感動的な舞台を目指し稽古に励んでい るところです。 演出には新進気鋭の塙翔平氏を迎え、 プロジェクションマッピングを新たに加 えた舞台も、 魅力の一つとなりました。 「小山 朝政」役 「乙女河岸人足小頭 ・ 昇吉」 役 「小山 政光の妻・泰子」役 市民オペラ 「小山物語」 実行委員会 委員長 「米問屋山城屋の隠居 ・ 七郎兵衛」 役 広報おやま 2024.10 7

2. 職員の給与、 勤務時間その他の勤務条件の状況 ■ 人事行政の運営等の状況のお知らせ 問職員課 ☎22-9362 市の人事行政の公正性・透明性を高めるため、「小山市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基 づき、市民の皆様に、本市職員の任用、給与、勤務条件などの状況を公表します。 1. 職員の任免及び職員数に関する状況 (1)採用試験の実施状況 (令和5年4月2日~令和6年4月1日採用者) (4)再任用制度及び任期付職員制度の実施状況 (令和6年4月1日現在) (2)部門別職員数の状況と主な増減理由 (各年4月1日現在) (1)人件費の状況 (令和5年度普通会計決算見込) ※人件費には市長、副市長、市議会議 員、各種行政委員会等の特別職等に 支給される給料・報酬を含みます。 ※令和6年9月1日現在の見込 参考 人件費 94億7,099万円 歳出額に占める人件費の割合 13.2% 歳出額 719億4,741万円 (2)職員の平均給料月額、平均給与月額及び平均年齢の状況 (令和5年4月1日現在) (3 )昇任の状況 (令和5年4月2日~令和6年4月1日) ※ 括弧内は女性職員数です。※ 消防職は含みません。 職 名 昇任者数(人) 職 名 昇任者数(人) 参 事 0 (0 ) 主 任 26 (11) 副 参 事 3 (2) 主 査 24 (11 ) 主 幹 24(11) 業務主任 0 (0 ) 副 主 幹 33(10) 区分 職種 常時勤務 職員 短時間勤務 職員 合 計 暫定再任用 職員 一般行政職 10人 5人 15人 技能労務職 1人 19人 20人 消 防 職 0人 4人 4人 合 計 11人 28人 39人 任期付職員 一般行政職 7人 17人 24人 教育職 10人 0人 10人 合 計 17人 17人 34人 育児休業代替 任期付職員 一般行政職 9人 0人 9人 合 計 9人 0人 9人 (5)職員の離職の状況 (令和5年度実績) ※ 派遣元への帰任等を含みます。 職種 一般 行政職 技能 労務職 消防職 小計 警察職 教育職 合計 退職者数 25人 0人 6人 31人 0人 4人 35人 区分 部門 職員数(人) 対前年増減数(人)令和6年度の 主な増減理由 令和5年 令和6年 令和5年 令和6年 議 会 10 10 0 0 総 務 256 271 11 15業務強化 税 務 60 61 0 1業務強化 民 生 160 172 ▲1 12業務見直し 衛 生 66 68 ▲4 2業務強化 農林水産 46 50 2 4 業務強化 商 工 24 24 3 0 土 木 131 130 4 ▲1職員配置見直し 小 計 753 786 15 33 教 育 114 120▲22 6業務強化 消 防 217 220 5 3業務強化 小 計 331 340▲17 9 普通会計 1,084 1,126 ▲ 2 42 病 院 0 0 0 0 水 道 22 22 6 0 下水道 15 18 ▲6 3 業務強化 その他 55 55 0 0 小 計 92 95 0 3 合 計1,1761,221▲245 一般行政職 技能労務職 平均給料 月額 平均給与月額 年収ベース (試算値) 平均年齢 平均給料 月額 平均給与月額 年収ベース (試算値) 平均年齢 〃 国ベース 〃 国ベース 302,300円 373,941円 5,889千円 40.2歳 340,200円 369,670円 5,990千円 54.8歳 334,021円 357,451円 322,487円 - 非公表 42.4歳 286,942円 - 非公表 51.2歳 404,015円 329,178円 令和 4 年度人件費比率 13.3% 試験区分 受験者(人) 最終合格者(人) 競争率(倍) 行政専門職 法務 1 1 1 事務職員 一 般 事 務 99 17 5.8 一 般 事 務 (経験者対象) 77 17 4.5 障がい者対象 (一般事務) 1 0 - 技術職員 土 木 技 師 8 5 1.6 土 木 技 師 (追加募集) 4 3 1.3 電 気 技 師 3 2 1.5 電 気 技 師 (経験者対象) 1 1 1 化 学 技 師 4 0 - 機 械 技 師 2 1 2 保 健 師 7 4 1.8 保 健 師 (追加募集) 7 6 1.2 管理栄養士 6 1 6 司 書 8 2 4 学 芸 員 2 1 2 保 育 士 9 5 1.8 消 防 職 員 39 8 4.9 合 計 278 74 3.8 広報おやま 2024.10 8 一般行政部門 部門特別行政 会計部門公営企業等 区分小山市 国

お知らせ わたしの市民便利帳2024 問市民生活安心課 ☎22-9287 問(株)サイネックス栃木支店 ☎028-632-9711(配布について) 行政情報と地域情報を掲載した「わた しの市民便利帳2024」を10月中に順次 各家庭のポストに投函します。 ※ポストの状態により投函できない場 合があります。11月になっても届か ない場合はご連絡ください。 国民年金付加保険料を納めて 年金額を増やしませんか? 問国保年金課 ☎22-9416 問栃木年金事務所 ☎0282-22-4131 現在、国民年金第1号被保険者や任意加 入被保険者の方は、定額保険料にプラス して付加保険料(月額400円)を納めるこ とで、将来の老齢基礎年金に上乗せして 付加年金を受け取ることができます。申 し込みした月からの加入になります。 申 込 国保年金課(市役所1階)または 各出張所窓口 「令和6年度新たな住民税 非課税世帯等に対する給付金」 の申請を忘れずに! 問専用コールセンター ☎050-8886-8999 「令和6年度新たな住民税非課税世帯等 に対する給付金」の案内を、8月9日(金) 付でお送りしました。書類の返送がお 済みでない方や、申請書による手続き が必要な方はお早めに申請ください。 申請期限 10月31日(木) ※郵送の場合は必着 10月1日(火)からの おーバス改正 問都市計画課 ☎22-9293 〇ダイヤ改正:城東中久喜線、新市民病 院線 〇運行回数変更:高岳線、城東中久喜線、 間々田東西線、城南・新市民病院線 〇バス停名変更:磯の宮→寒沢、小山中 央医院前→小山市役所東、大谷公民 館→JAおやま大谷支店前、県営横 倉住宅→あいとぴあ前(大谷市民交 流センター前) 〇バス停新設:粟宮上公民館前(間々田 線、渡良瀬ライン)、中林公園南(大谷 中央線) 〇定期券おーバスnorocaでデマンドバ スが使えるようになります。 「定額減税調整給付金」の 申請を忘れずに! 問専用コールセンター ☎22-9427 定額減税調整給付金の対象となる方に 7月31日(水)付で案内をお送りしまし た。申請がお済みではない方はお早め に申請ください。 申 請 専用フォームまたは郵送 申請期限 10月31日(木) ※郵送の場合は当日消印有効 ふれ愛入浴サービス (下半期日程) 問高齢生きがい課 ☎22-9617 高齢者の方や身体に障がいのある方お よびその介助者に、銭湯での入浴サー ビスを提供しています。 日 時 毎月第4金曜日10時~ 15時 場 所 幸の湯(城山町2-5-21) 対 象 ①65歳以上の高齢者 ②身体に障がいのある方 ③上記①②の介助者 料 金 無料 ひきこもり相談支援室を ご利用ください 問福祉総務課 ☎22-9858 ひきこもりでお悩みの方やそのご家族 等の相談支援を行っています。ご自身 のタイミングでご相談ください。 日 時 平日8時30分~ 17時15分 場 所 福祉総務課(市役所2階) 対 象 ひきこもりでお悩みの方やそ のご家族 料 金 無料 申 込 電話、窓口 薬物依存症家族の集い 問県南健康福祉センター生活衛生課 ☎22-6119 同じような問題を抱えている他のご家 族と一緒に話してみませんか?初めて 参加を希望される方は職員による事前 面談があります。 日 時 11月7日(木) 13時30分~ 15時 令和7年1月9日(木)13時30分~15時 令和7年3月6日(木)13時30分~15時 場 所 栃木県庁小山庁舎本館 (犬塚3-1-1) 申 込 電話 ハナミズキ(自死遺族)の会 問福祉総務課 ☎22-9629 近親者だけでなく、親しい友人を亡く した方、辛い思いを抱えた方であれば 誰でも参加できます。 ※市外の方も可 日 時 10月15日(火)14時~ (偶数月第3火曜日) 場 所 市役所4階 402会議室 申 込 不要。当日会場にお越し下さい。 高齢者在宅福祉サービス (移送サービス)で利用できる タクシー会社が増えました! 問高齢生きがい課 ☎22-9617 移送サービスとは、自宅と医療機関の 往復に利用できるタクシー券を交付す るものです。この度、利用できる事業所 が2社増えました。利用の際は担当ケア マネジャー、または高齢者サポートセ ンターまでお問い合わせください。 対 象 市内在住の65歳以上の独居の 方、または高齢者のみの世帯 で自家用車の利用が困難な方 事業所名 電話番号 潮田タクシー㈱ ☎0120-44-0279 大山タクシー㈲ ☎22-0947 小山合同タクシー㈱ 小 山 ☎25-5588 間々田 ☎45-5588 野木 ☎0280-55-1122 関東タクシー㈱ ☎27-8181 小金井タクシー㈱ ☎44-0120 国分寺タクシー㈲ ☎44-0268 友井タクシー㈲ ☎22-0840 ㈲野木タクシー ☎0280-55-1313 羽川タクシー㈲ ☎24-1937 小山福祉タクシー ☎22-6180 さわやか介護福祉タクシー ☎0280-57-4884 ㈲ニーズ ☎30-5081 グリーンケア介護タクシー ☎38-6178 【新】㈱メディカルサポート翼 ☎32-6882 【新】結城合同タクシー㈲ ☎0296-33-4141 ピンクリボンキャンペーン 問健康増進課 ☎22-9522 ピンクリボンキャンペーンとは、乳が んの早期発見・早期診断・早期治療の大 切さを伝える活動のことです。乳がん は早期に発見して治療すれば90%以上 が治ると言われており、日々の生活で の意識やセルフチェック、定期的に検 診を受けることが重要です。 保育園(所)・認定こども園 令和7年度4月入所 5月~9月までの予約申込み 問保育課 ☎22-9614 日 時 10月21日(月)~ 11月1日(金) 平日 8時30分~17時15分 第一希望 受付場所 公立保育所 市役所保育課 私立保育園・認定こども園 各保育施設 ※申込みに必要な書類は保育課または各受付場所に設置

栃木県知事選挙の お知らせ 問選挙管理委員会 ☎22-9481 投票日(市内52か所の投票所) 11月17日(日)7時~ 19時 期日前・不在者投票 期日前投票所(12か所)・投票期間・時間 ①小山市役所 11月1日(金)~16日(土) 8:30~20:00 ②小山東出張所 11月1日(金)、5日(火)~8日(金) 8:30~17:00 11月11日(月)~16日(土) 8:30~20:00 ③市民交流センター(4か所) 【小山城南、大谷、間々田、桑】 11月11日(月)~16日(土) 8:30~17:00 ④公民館(6か所) 【生井、寒川、豊田、中、穂積、絹】 11月11日(月)~15日(金) 8:30~17:00 ※選挙の期日が変更となる可能性があ ります 都市計画に関する 縦覧・説明会 問都市計画課 ☎22-9203 縦覧・説明会を実施します。ご意見のあ る方は、縦覧期間中、意見申出書を提出 することができます。 対象地区の名称(区域) ・思川緑地(大字渋井の一部) ・駅東公園(大字駅東通り二丁目の一部) ・横倉新田公園(大字横倉新田の一部) 日 程 10月8日(火)~ 22日(火) 場 所 都市計画課(市役所4階) 都市計画変更案の 縦覧・説明会 問都市計画課 ☎22-9203 市が変更する都市計画の案について、 縦覧・説明会を実施します。ご意見のあ る方は、縦覧期間中、意見書を提出する ことができます。 対象地区の名称(区域) 小山東部第一区画整理事業 (大字小山・土塔・犬塚・雨ケ谷新田の一部) 日 程 10月8日(火)~ 22日(火) 場 所 都市計画課(市役所4階) 地区まちづくり構想の公表 問まちづくり推進課 ☎22-9337 市内各地区のまちづくり活動推進のた め、策定予定である「トンボの里 東山 田上」、「絹地区まちづくり推進協議会」 のまちづくり構想を公表します。 なお、対象地区に所有権等の権利を有 する方は窓口、ホームページ掲載の意 見申出書により意見提出が可能です。 対象地区 東山田上地区、絹地区 日 程 10月2日(水)~ 16日(水) 提出方法 窓口、郵送 城山町三丁目第二地区市街地再開発 事業に関する事業計画の縦覧 問まちづくり推進課 ☎22-9371 日 程 10月17日(木)~ 30日(水) 平日8時30分~ 17時15分 場 所 まちづくり推進課(市役所4階) 助成制度・手当 一時預かり事業を ご利用ください 問保育課 ☎22-9639 一時預かり事業とは、保護者の方が パートタイムで働いているなど、毎週1 日から3日保育を必要とする場合や、保 護者の疾病等によりご家庭でお子様を 保育できない方のために、保育園(所)・ 認定こども園等で一時的にお子様をお 預かりする事業です。 各施設によって、対象年齢、保育時間、 利用料などが異なり、事前にオリエン テーションが必要ですので、各施設に 直接お問い合わせください。 対 象 市内に居住し、保育所、幼稚園、認 定こども園などに通っていない、 または在籍していない乳幼児 申 込 電話 旧優生保護法による 優生手術などを受けた方へ 問県旧優生保護法関係相談窓口 ☎0280-623-3064 優生手術を受けた方に一時金を支給い たします。 対 象 現在、生存されている方 ①昭和23年9月11日から平成8年9月 25日までの間に、旧優生保護法に 基づき優生手術を受けた方 ②同じ期間に生殖を不能にする手術 または放射線の照射を受けた方 申請期間 令和11年4月23日まで 募 集 市有地売却 問資産経営課 ☎22-9322 一般競争入札により、市有地を公売し ます。 日 時 11月28日(木)11時 (受付:10時30分~ 10時50分) 場 所 市役所5階 入札室 申 込 窓口、郵送 ※要事前申込 申込期間 10月15日(火)~ 29日(火) 小規模特認校制度 児童募集 問教育総務課 ☎22-9646 小規模特認校制度とは、小さな学校で 学びたい、子どもを学ばせたいという 希望者に対して、一定の条件のもと、通 学区域にとらわれず、入学や転学を認 める制度です。 制度の説明を詳しく聞きたい方や学校 の見学を希望される方は、教育総務課 までご連絡ください。 対象校 下生井小学校 令和6年度小山市登録 手話通訳者認定試験 問福祉総務課 ☎22-9624 問小山市聴覚障害者協会 FAX40-6037 試験内容 筆記: 小論文 実技:①読取(読上げ) ②聞き取り表現(日本手話・日 本語対応手話のパターン別) ③場面通訳 面接 ※合格者は小山市手話通訳者として 登録 日 時 12月14日(土)9時30分~ 15時 場 所 マルベリー館 料 金 無料 申 込 小山市聴覚障害者協会(〒3290414 下野市小金井2-17-11)へ FAX、郵送または持参 申込期間 10月8日(火)~ 11月7日(木) 小山市手話言語条例(案)に関する パブリックコメントの実施 問福祉総務課 ☎22-9624 FAX 24-2370 小山市手話言語条例(案)策定にあたり、 皆さまのご意見をお聞きするため、パ ブリック・コメント(意見募集)を実施 します。 閲覧場所 福祉総務課(市役所2階)、各出 張所、市ホームページ 対 象 市内在住・在勤・在学の方、市 内に事務所・事業所を有する 方 提出方法 住所・氏名・電話番号を明記の 上、同課窓口に直接または郵 送・FAXで提出 期 間 10月21日(月)~11月21日(木)

物品購入等入札参加者 資格審査申請について 問契約検査課 ☎22-9325 令和7・8年度に小山市が発注する物品 などの納入や業務委託の受注を希望す る方は、入札参加資格が必要です。 申 込 郵送 申込期間 10月23日(水)~ 11月30日(土)(消印有効) 10月は全国不正軽油 撲滅強化月間 問栃木県税事務所 ☎0282-23-3862 不正軽油とは、軽油引取税の脱税を目 的に軽油の代替燃料として灯油や重油 を混ぜるなどして使用するものです。 不正軽油に関する情報は、「不正軽油 110番(栃木県税事務所)」又はウェブサ イト内「不正軽油110番情報提供フォー ム」にお寄せください。 市制70周年 第38回健康都市 おやまフェスティバル 問健康増進課 ☎22-9526 血管年齢の測定や健康相談、いきいき 子育てフェスティバルや市制70周年の 記念ミニイベントなどを開催します。 ※事前申込みが必要なイベント有 日 時 10月13日(日)9時~ 15時 場 所 健康医療介護総合支援セン ター(健康の森さくら) 申 込 専用フォーム(事前予約制の イベントのみ) イベント・講座 市制70周年記念 文書館企画展 「なつかしの出来事・風景~70年の小山~」 問文書館 ☎25-7222 市制70周年にあたり文書館が収集した 史料などを利用し、小山市70年の歴史 をパネル展示します。 日 時 10月17日(木)~ 24日(木) 平日9時~17時 場 所 市役所1階 小野塚家の歴史と 小野塚イツ子記念館の沿革展 問生涯学習課 ☎22-9665 赤レンガの煙突でおなじみの小野塚イツ 子記念館が開館12周年を迎え、また市に 小野塚家の財産一切が遺贈され20周年と なります。これを記念して小野塚家の歴 史と記念館の沿革を同館に展示します。 ①記念行事 式典、制作経緯の説明、小野塚家関係 者による解説 ②公開展示 小野塚家と小野塚商店の歴史 各建 物と赤レンガ煙突の魅力紹介 開館 までの出来事紹介 期 間 ①10月25日(金)14時~ ②10月25日(金)15時~ 30日(水)16時 (期間中は10時開館~ 19時閉館) 場 所 小野塚イツ子記念館 (天神町2-1-18) 料 金 無料 食生活改善推進員による 健康料理教室参加者募集 問健康増進課 ☎22-9520 日 時 場 所 申込期限 ①「朝食に役立つ健康料理実習と健康のお話」 11/7(木)10:00 マルベリ-館 10/28(月) 11/14(木)10:00 あいとぴあ 11/ 5(火) ②「栄養バランスを考えて作った健康料理実習と健康のお話」 11/13(水)10:00 しらさぎ館 11/ 5(火) ②「災害時に役立つ調理実習とお話」 10/31(木)9:30 市役所 10/21(月) 対 象 市内在住の成人の方 定 員 20人程度(先着) 料 金 600円程度 申 込 電話(要予約) 子育てひろば 「パパといっしょ」ベビーヨガ 問保育課 ☎22-9649 様々な姿勢交換を行いながらバランス よく筋肉を刺激します。パパ・ママもあ ぐら座や仰向け、立位などで赤ちゃん と遊びながらヨガのポーズをとること でエクササイズ効果が期待できます。 日 時 11月16日(土)10時~ 12時 場 所 市役所3階 大会議室3 対 象 概ね6か月以上2歳までの乳幼 児とパパ(ママも同伴可) 定 員 10組(先着) 料 金 無料 持ち物 バスタオル(お持ちの方はヨ ガマット)・飲み物 申 込 おやまっ子 子育て予約システム 申込期間 10月15日(火)9時~11月8日(金) 16時30分 母親クラブみなみ会・いちご会合同 「えいごで遊ぼう」参加者募集 問駅南児童センター ☎27-0594 日 時 11月12日(火) 10時20分~ 11時10分 場 所 駅南児童センター 対 象 未就園児親子10組(保護者は1 人まで)当日37.5度以上の発 熱がある場合参加不可 料 金 無料 申 込 電話、窓口 申込期間 10月12日(土)~ 定員になり次第締切 体験の秋!おやまフェスタ 問こども政策課 ☎22-9604 ものづくりや運動体験が集まったイベン トを大学生主導により初開催します。イベ ントには飲食ブースも多数出店されます。 日 時 10月26日(土)10時~16時30分 場 所 小山御殿広場 こどもが育つたまり場 プロジェクト 問おやま~る ☎20-5562 こどももおとなも楽しく成長できる気 軽な居場所「たまり場」について考え、 現状と未来への希望をマップに描いて 見える化しましょう! 日 時 10月30日(水)、11月9日(土) 10時~12時 場 所 おやま~る研修室 対 象 小中高大学生、子育て中の方、 こども支援団体やたまり場づ くりに関心のある人 定 員 20人 料 金 無料 申 込 電話、窓口、専用フォーム 中学生の一日人権擁護 委員活動 問人権・男女共同参画課 ☎22-9292 小山市・野木町の中学生が一日人権擁 護委員として、街頭啓発活動や意見発 表会を行います。 日 時 11月2日(土)街頭啓発活動:9時45分~ (啓発物品が無くなり次第終了) 意見発表会:10時~ 場 所 道の駅思川 定 員 100人程度(意見発表会) 「ポケットの会」 30周年記念行事 問生涯学習課 ☎22-9665 パフォーマンスミュージカルユニット の「Ciel」さんによる親子で楽しめるコ ンサートを開催します。 日 時 11月13日(水)10時受付開始 場 所 文化センター 小ホール 対 象 市内在住、未就園児とその保護者 定 員 100組200人 料 金 無料 申 込 おやまっ子 子育て予約システム 申込期間 11月6日(水)~ 12日(火) 「小学生」には義務教育学校1 ~ 6年生、「中学生」には義務教育学校7 ~ 9年生を含みます。

小山市・KDDI共催 「おもいでケータイ再起動 @小山市立生涯学習センター」 問生涯学習課 ☎22‐9665 電源が入らなくなったケータイ電話を 再起動して懐かしい思い出を楽しむイ ベントです。ケータイに残っていた写真 は、1 ~ 2枚プリントしてプレゼント! ※電話機の状態によっては再起動でき ない場合もあります 日 時 11月8日(金)~ 10日(日) 10時~18時 ※1日8枠、最終日のみ17時ま で7枠 場 所 生涯学習センター ホール 定 員 1枠5人 料 金 無料 持ち物 電源の入らなくなった携帯電話 ※スマートフォンは対象外 申 込 予約サイト 申込期限 11月10日(日) 第31回 おやまバルーンフェスタ 問おやまバルーンフェスタ実行委員会 嶋田 ☎090-3577-4759 ・熱気球フライト 7時 ・係留体験搭乗 8時30分~ 12時頃 ※予約不可 ※風の影響により見合わせの可能性あり ・熱気球ナイトグロー 11月9日(土)17時30分~ 18時 ・おやまバルーンマルシェ 日 時 11月9日(土)、10日(日) 場 所 小山総合公園森のはらっぱ アートレシピOYAMA 高畠那生さんとあそぼう! 問文化センター ☎22-9552 絵本作家・高畠那生さんのワークショッ プです。 ①だるま作り ②Tシャツにペイント 日 時 10月20日(日) ①10時~ 11時30分 ②14時~ 15時30分 場 所 文化センター 小ホール 対 象 5歳以上 定 員 各回50人 料 金 800円 申 込 専用フォーム 申込期限 10月5日(土)(先着順) 栃木県立国分寺特別支援学校 交流学習発表会『おおぞら祭』 問国分寺特別支援学校 ☎44-5121 小学部・中学部・高等部・訪問教育学級の 日頃の学習成果・交流活動の発表(演技発 表、作業製品販売、模擬店、作品展など) 日 時 11月2日(土) 9時30分~ 13時30分 おやま子どもフェスティバル 問小山市子ども会育成会連合会 ☎39-7483 楽しく遊んで、楽しく学ぶ、イベント各種 日 時 10月13日(日) 10時~ 14時30分 場 所 県南体育館 メインアリーナ 対 象 児童生徒及びその保護者 料 金 無料 持ち物 体育館シューズ 申 込 不要 第10回おやま市民大学 「秋のフルーツハーバリウム講座」 問生涯学習課 ☎22-9665 とちぎ花センターから講師を招き、秋 のフルーツハーバリウム講座を開催し ます。 日 時 10月27日(日)10時~ 12時 場 所 生涯学習センター 第1セミナー室 定 員 15人(先着)※要事前申込 料 金 2,000円 申 込 専用フォーム 申込期限 10月14日(月) おさかなワイワイ観察会 問ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ 推進課 ☎22-9354 渡良瀬遊水地でおさかなの観察会と自 然観察会を行います。 日 時 10月12日(土)10時~ 11時 場 所 渡良瀬遊水地第2調節池環境 学習フィールド3 対 象 小学生以上 定 員 50人 料 金 無料 持ち物 汚れてもいい服装、長靴 申 込 専用フォーム、電話、窓口 申込期限 10月7日(月)12時 11月みんなで歩け歩け運動 問生涯スポーツ課 ☎21-2695 コース(7.5km) 市役所(御殿広場)→ 須賀神社→小山総合公園→小山大橋下 →思川土手→市役所(御殿広場) 場 所 11月17日(日) 8時45分集合~ 12時解散予定 集合場所 小山御殿広場 対 象 どなたでも 料 金 無料 持ち物 飲み物、動きやすい格好 申 込 当日現地受付 小山市フォークダンスフェスティバル に向けた初心者体験会 問生涯スポーツ課 ☎21-2695 11月30日(土)開催予定の「第12回小山 市フォークダンスフェスティバル」に 向けた、初心者対象のフォークダンス 体験会を実施します。 日 時 場 所 10/11(金) 13:30 ~15:30 勤労者体育センター 10/20(日) 9:30 ~11:30 勤労者体育センター 11/ 8(金)13:30~15:30 あいとぴあ(多目的ホール1) 11/17(日) 9:30 ~11:30 あいとぴあ(多目的ホール1) 対 象 どなたでも 定 員 各回30人程度 料 金 無料 持ち物 体育館用シューズ・飲み物 申 込 当日受付 小山市立体育館フェスタ 問市立体育館 ☎28-1250 おにごっこやヨガなどの体験会、卓球、 バドミントンなどの開放を行います。 日 時 10月26日(土)10時~ 16時 場 所 市立体育館メインアリーナ、 サブアリーナ等 料 金 無料(一部有料あり) 持ち物 体育館シューズ、運動しやす い服装、飲み物 申 込 電話、窓口 申込期間 受付中 ミズノ運動会必勝塾 問小山運動公園 ☎49-3523 走る姿勢や腕の振り方などの練習をします。 日 時 10月5日(土) ①13時~ ②14時30分~ 場 所 小山運動公園 対 象 ①年中~小学2年生 ②小学3年生~小学6年生 定 員 各20人 料 金 1,000円 申 込 電話、窓口、専用フォーム 森永製菓㏌ゼリープレゼンツ エンジョイプロギング㏌小山 問環境課 ☎22-9286 ジョギングをしながらごみを拾うこと で、参加者の健康増進と開催地域の環 境美化を推進する「エンジョイプロギ ング」の参加者を募集します。 日 時 10月20日(日)9時30分~ (受付:8時30分) 集合場所 小山御殿広場 申 込 専用フォーム 「小学生」には義務教育学校1 ~ 6年生、「中学生」には義務教育学校7 ~ 9年生を含みます。

小山市・栃木市連携事業 令和6年度第2回 生活サポーター (あったかいご員)養成講座受講生募集 問あったかネットとちぎ ☎0282-21-8488 FAX:0282-21-8487 簡単な生活援助や身体介護ができるよ うになります。受講修了者には市が認 定する修了証明書交付。修了者は「緩和 した基準による訪問型サービス」、「緩 和した基準による通所型サービス」に 従事可能となります。 日 時 11月1日(金)、5日(火)、8日(金)、12日(火)、 19日(火)、29日(金)、12月3日(火)13時30分~ ※11月29日(金)のみ10時~ 15時 合計21時間 場 所 中央公民館 第1研修室 対 象 介護に興味のあるおおむね30 歳以上の方、全日程受講でき る方 定 員 40人(先着) 料 金 2,000円(テキスト代) 持ち物 筆記用具 申 込 電話、FAX 申込期限 10月19日(土) 介護予防普及啓発講演会 健康寿命をのばす活きいき元気体操 ~コグニサイズ~ 問高齢者サポートセンター小山総合 ☎22-3061 FAX:22-3062 理学療法士の先生を講師にお招きし、 全身と頭を同時に動かす認知症予防の 体操を行います。 日 時 11月14日(木)13時30分~ 15時 場 所 文化センター 小ホール 対 象 65歳以上の高齢者とその家族 定 員 120人(先着) 申 込 電話、FAX 申込期限 10月31日(木) 高齢者のための 健康安全運転講座 問社会福祉協議会 ☎23-1887 認知・身体機能チェック・体づくり、正 しい姿勢と死角の確認、衝突回避支援 システム体験 日 時 11月7日(木)13時~ 15時30分 場 所 栃木ダイハツ 小山店 (神鳥谷4‐109‐13) 対 象 65歳以上の高齢者 定 員 20人 料 金 無料 申 込 電話 申込期限 10月28日(月) 消防フェア2024 問消防署 ☎39-6664 消防車の展示や放水体験など、楽しい イベントが盛りだくさんです。 日 時 10月19日(土)10時~ 12時 ※小雨決行、荒天中止 場 所 小山総合公園第3駐車場 令和6年度第4回一般公募 普通救命講習会 問消防署 ☎39-6666 AEDを用いた心肺蘇生法、異物除去法、 止血法などの講習をおこないます。 日 時 11月16日(土) 9時30分~ 12時30分 受付9時5分~ 場 所 マルベリー館(多目的1・2) 対 象 市内または野木町に在住、在 勤、在学の中学1年生以上の方 定 員 30人(先着) 料 金 無料 持ち物 筆記用具 申 込 電話 申込期間 10月15日(火)~ 31日(木) 8時30分~ 17時30分 源流を訪ねる会 問公園緑地課 ☎22-9877 問思川に思いをはせる会 ☎070-1371-3909 mamago272@yahoo.co.jp 川の生き物を見学し理解を深めます。 日 時 10月27日(日)9時集合 場 所 なかがわ水遊園 (大田原市佐良土2686) 定 員 20人(先着) 料 金 4,500円(入場料込み) 申 込 電話、メール 申込期限 10月26日(土) 第73回小山市菊花大会 問小山晃思会 ☎30-4772 ①一般盆養菊、懸崖作りなど約400点を展示 ②富士山作り展示 ③菊鉢の無料配布 日 時 ①10月19日(土)~11月10日(日) 9時~16時 ②10月19日(土)~11月17日(日) ③11月3日(日)時間未定 なくなり次第終了 場 所 道の駅思川 第25回思川浄化センター 施設公開デー 問思川浄化センター ☎0280-57-0555 水処理施設見学、水質試験体験コーナー、 中央監視制御室見学、スタンプラリー (記念品あり)、下水道PR・相談コーナー、 下水道PRポスター展示・表彰など、下水 道に関する多数の催しを行います。 ※駐車場に限りがあるため、なるべく 乗り合わせの上、ご来場ください。 日 時 10月12日(土) 9時30分~ 11時30分 場 所 思川浄化センター (野木町野木2252-2) 料 金 無料 小山市おもいがわ商工会 ふれあい祭り 問小山市おもいがわ商工会桑絹支所 ☎22-4523 地元農産物の直売やステージイベント など 日 時 10月13日(日) 9時30分~ 14時30分 ※予備日10月14日(月) 場 所 絹ふれあいの郷(梁1409-4) 「小学生」には義務教育学校1 ~ 6年生、「中学生」には義務教育学校7 ~ 9年生を含みます。

免許返納後の新たな選択肢 遊歩フジ 電動アシスト付 自転車 4輪 のシニアカー 免許不要 お店でも自宅でも 試乗無料 遊歩リベルタ 028-680-7395 営業時間 9:00~17:00 〈火曜・水曜休み〉 住所 宇都宮市西原町558ー12 店舗の詳しい 情報はこちら きものウィーク 本場結城紬着心地体験 問クラフト館 ☎32-6477 日 時 11月9日(土)~ 16日(土) 10時~ 15時30分 場 所 クラフト館 料 金 2,000円 申 込 電話、窓口 申込期間 10月1日(火)10時~11月1日(金) ※キャンセルは3日前まで クラフト館ワークショップ 問クラフト館 ☎32-6477 日時・定員 料 金 フォトフレーム 10/19(土) 13:30 6人 2,500円 コースター織(地機織り) 10/20(日) ①10:30 2人 1,500円(手つむぎ糸) ②14:00 2人 800円の織体験も有り 紬玉ネックレスを作ろう 10/26(土) 13:30 6人 1,000円 フラワーボトル制作 10/27(日) 13:30 5人 1,500円 申 込 電話、窓口 ※キャンセルは2日前まで 調停相談会(無料)のお知らせ 問小山調定協会 ☎22-0356 日 時 10月22日(火)10時~ 15時 場 所 ゆめまち 相談内容 多重債務・金銭・土地建物・交 通事故・その他民事に関する 事項(秘密は厳守されます) 11月の定例観望会の お知らせ 問博物館 ☎45-5331 「アンドロメダ座をみつけよう」 ~土星をみよう~ ほっしー★OYAMA号での天体観望会。 曇りや雨の場合は中止となります。 当日、実施時刻の1時間前に電話、ホー ムページまたはX(旧Twitter)でご確 認ください。 ※当日10時~ 11時に、博物館駐車場に て太陽観測会も実施します 日 時 11月9日(土)18時~ 19時 場 所 生井公民館 (駐車場は旧JAおやま生井支店) 対 象 幼児~一般 定 員 80人程度 料 金 無料 申 込 専用フォーム、電話 申込期間 10月12日(土)~ 18日(金) ※抽選・要予約 スムーズな団体立ち上げと 運営のための講座 問おやま~る ☎20-5562 場 所 おやま~る 対 象 団体立ち上げや運営に関心の ある方 定 員 15人 申 込 専用フォーム、電話、窓口 申込期限 10月30日(水) 日時 料金 ①11月1日(金) 10:00~12:00 ※③のみパソ コン、USBメ モリ持参 資料代 500円 (連続講座) ②11月8日(金) ③11月15(金) ゆめまち10月のイベント 問ゆめまち ☎27-9935 日 時 申込・料金 「ゆめまちコミュニティ祭り」 10月19日(土)9:00~16:00 会場:ゆめまち及び城南公園 「わくわくゆめまちおはなし会」 10/22(火) 10:30~11:00 申 込:不要 参加費:無料 「日本文化体験 写経」 10/27(日) 10:00~12:00 20人 申 込:10/20(日) 9:00~ 参加費:100円 「みんなのラジオ体操教室」(下半期) 10/26、11/23、12/28、 1/25、2/22、3/22 (毎月第4土曜日) 10:00~11:00 申 込:不要 参加費:無料 持ち物:上履き 「こども向けスポーツプログラム」 10/20(日)10:00~ 年長・小学1、2年生の親子4組 申 込:10/10(木) 10:00~ 参加費:無料 持ち物:タオル、 飲み物 10/24(木)15:15~ 年少4人 10/30(水) 15:00~ 年少・年中 計10人 16:00~ 年長6人 17:00~ 小学1、2年生 計10人 申 込 電話、窓口 「小学生」には義務教育学校1 ~ 6年生、「中学生」には義務教育学校7 ~ 9年生を含みます。

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=