広報おやま 2024年10月号

博物館・美術館だより City museum & Art museum 博物館 車屋美術館 問博物館 ☎45-5331 車屋美術館 ☎41-0968 開館時間 9:00 ~ 17:00(最終入館16:30) 10月の休館日 7日㈪、15日㈫、21日㈪、25日㈮、28日㈪ ●11月の休館日 中央図書館 10月21日(月)~12月2日(月)まで休館となります。 小山・間々田・桑・大谷分館 3(日)~5(火)・11(月)・18(月)・23(土)・25(月)・ 28(木) ●11月の移動図書館 「せきれい」の巡回日程表は、中央図書館ホーム ページに掲載いたします。 ●11月のおはなし会 おはなし会は、どなたでも参加できます。 直接会場へお越しください。 問中央図書館 ☎21-0750 図書館つうしん 新着情報はこちらから ▶ 11月 名称(会場) 11月 開始時間 おやま分館ピッコロおはなし会(小山分館) 1日㈮ 11:00 ままだ分館おはなしかい(間々田分館) 12日㈫ 15:30 小山市を拠点にそれぞれの芸術を追求して きた三代の画家、五月女哲平、政巳、政平 の作品を展示します。 【期 間】12月8日(日)まで 【観覧料 】400円(高大生250円/ 中学生・義務教育学校生以下無料) ≪開催日程≫ 10月12日(土) 10月13日(日) 11月16日(土) 11月17日(日) 各日同内容、 事前申し込み不要 ※イメージ画像 記念イベント 謎解きゲーム「古文書探偵団と和本の秘密」 古文書解読アプリ「古文書カメラ®」を利用した謎解きイベントです。 くずし字を解読し、謎を解きながら和本の世界を探検できます。 定 員:100人程度(先着順) 開催時間:9時~17時(所要時間30分程度) 参 加 費:入館料のみ必要 (大人200円・高大生100円・中学生以下無料) ※古文書カメラ®アプリをご利用の場合、 対応したスマートフォンへのダウンロード(無料) が必要。通信料は参加者負担。アプリを使用せず 参加することも可能。古文書カメラ®はTOPPAN株式会社の登録商標。 ©TOPPAN Inc. ○秋の写生会※有料、事前申込 日時:10月12日(土) 13時~15時 〇親子でたのしむ車屋美術館※有料、事前申込 日時:10月26日(土) 11時~12時15分 ※申し込みは、電話かインターネット(先着順) 〇作品鑑賞会※当日観覧券、申込不要 日時:11月9日(土) 11時~11時30分 ★第10回10×15の世界コンテスト展作品募集のご案内 募集期間:11月1日(金)~30日(土)必着 展示期間:令和7年1月11日(土)~2月2日(日) 市制70周年記念 第81回企画展 開催中! 江戸時代の本と読書 市制70周年記念 第61回企画展 できごとども 五 そ う と め 月女哲 てっ 平 ぺい 、 五 そ う と め 月女政 ま さ 巳 み 、 五 そ う と め 月女政 まさ 平 へい 展 ●中央図書館 休館・部分開館のお知らせ 中央図書館では、吹き抜け天井の落下防止対策工事と 照明LED化工事等のため、下記の期間、休館および部分 開館いたします。 ・10月21日(月)~12月2日(月) 中央図書館休館(予定) ・12月 3日(火)~令和7年 3月2日(日) 中央図書館部分開館(予定) ※部分開館中は、児童開架室で予約資料の貸出・返却・ 利用者登録・予約受付等、2階第1集会室で新聞・雑誌 の閲覧ができます。 東側正面入口および第2駐車場をご利用ください。 (公園側入口および第1駐車場の一部は利用できません。) ※東側の図書返却ポストは、常時利用できます。 ※分館(小山・間々田・桑・大谷)は通常どおり開館します。 利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解、 ご協力をお願いいたします。 11月24日(日)まで 広報おやま 2024.10 11 関連イベント

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=