MIRAI フェスは、 以下の皆さまにより企画運営されています。 実行委員:NPO 法人わたらせ未来基金、西口祭り実行委員会、(株) グレイド、アクリーグ (株)、(株) ツルオカ、小山商工会議所、協栄産業 (株) ※順不同 株式会社グレイド (土塔 229-3) 地域に根差した工務店として、 建築に使用する材木は国産材を推奨して います。 特に新築建物の柱材については、 ブランド化した栃木県産杉材を 採用し、 地元の森林保護に努めています。 また、 間伐材を利用した 【箸 づくりワークショップ】 等、 地域イベントに参加しつつ、 環境保護の意識を 高めていく活動を行っています。 東京電力パワーグリッドは、 地域に根差したエネルギー事業者として、 安定供給の使命を果たしつつ、 ゼロカーボンシティの実現に向けた多様な 地域課題に取り組んでいます。 東京電力パワーグリッド株式会社 栃木南支社 (駅東通り 2-23-25) 株式会社ツルオカ (萱橋1085) 小山市の特性を活かした持続可能な開発に貢献できるよう、さまざま な使用済み製品から、金属・プラスチック・ガラスなどの材料リサイク ルや、リユース向け部品の回収などを行っています。資源の価値を再生、 保持、または付加するための課題に取り組みながら、廃棄や損失を可能 な限り抑えた、より効果的な循環を、地域の皆さまと一緒に目指してい ます。 メルテック株式会社 (梁 2333-29) 一般家庭から排出されるごみを焼却した後の灰(焼却灰)の再資源化 を行っています。 従来、焼却灰は埋め立て処分することが基本でしたが、メルテック株 式会社では、焼却灰を高温で溶融して溶融スラグ(土木用石材)と金、銀、 銅などの貴金属を含む溶融メタルの製造を行っています。 銅市金属工業株式会社 (羽川466) 金属屋根・外壁・雨樋等の設計・製造・販売・施工を主力とする一方、35 年前から太陽光発電事業にも注力しています。 一般住宅のみならず各自治体や大型店舗、工場等各企業への太陽光発 電や蓄電池の導入をサポート、再エネの利用拡大を推進しています。 広報おやま 2024.10 5
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=