広報おやま 2024年11月号

都市計画税の使い道 都市計画税は市街化区域に土地・家屋を持っている人に納めていただく税金です。都市計画事業・土地区画整理事業に使われます。 事業 経費 内訳 特定財源 一般財源 国県支出金 市債・その他 都市計画税充当額 その他 土地区画整理費 6億5,050万円 2億5,430万円 2億6,870万円 1億1,346万円 1,405万円 街 路 事 業 費 1億9,806万円 6,760万円 1億2,494万円 491万円 61万円 公共下水道費 15億6,031万円 0円 0円 13億8,843万円 1億7,188万円 地方債償還額 4億2,450万円 0円 0円 3億7,774万円 4,676万円 合計 28億3,337万円 3億2,190万円 3億9,364万円 18億8,454万円 2億3,329万円 ふるさと納税寄付金の使い道 令和4年度にいただいたふるさと納税による寄付金32億3,119万円から返礼品等に係る経費を差し引いた14億1万円を、 小山評 定ふるさと応援基金条例に基づき9つの分野の事業に活用させていただきました。 ※ 【】 内は活用金額 ①子どもの健全育成と子育て支援 【9億1,468万円】 主な事業 : こども医療費扶助費 (高校生等) 【9,556 万円】 高校生等の医療費 (保険適用分) を現物給付 (県外診療分は償還払い) により助成しています。 ②高齢者の生きがいと健康づくり 【5,290 万円】 主な事業 : ふれあい健康センター運営費 【3,690 万円】 地域の高齢者が各種相談や健康増進活動、 趣味を通じた仲間づくりな どの生きがい活動を行うための拠点となっています。 ③障がい者の自立支援 【5,952 万円】 主な事業 : 地域活動支援センター事業費 【1,200 万円】 支援センターが創作活動や生産活動等、 社会との交流促進の機会を提 供することにより、 障がい者等の地域生活支援の促進を図っています。 ④ボランティア支援 【1,838 万円】 主な事業 : 市民協働推進事業費 【390 万円】 市民が積極的に参加できるまちづくり、 ボランティア活動の推進のた め、 コミュニティ団体やボランティア団体への支援を行っています。 ⑤自然環境の保全と地球温暖化対策 【1億1,826万円】 主な事業 : ごみ減量化対策経費 【1,300 万円】 資源ごみの分別収集の効率的な実施のため、 資源ごみ回収の推進、 ご み分別の啓発を行っています。 ⑥小山ブランドの創生と産業の振興 【4,856 万円】 主な事業 : 本場結城紬プロモーション事業費 【400 万円】 おやま本場結城紬クラフト館を活用した情報発信や 「小山きものの日」 の開催など、 本場結城紬のプロモーション活動を実施しています。 ⑦住みよいまちづくり 【9,091 万円】 主な事業 : 高齢者運転免許自主返納支援事業費 【500 万円】 運転免許証を自主返納した65歳以上の高齢者に対して、 おーバスの 終身無料券を交付しています。 ⑧教育環境の充実 【5,367 万円】 主な事業:外国人指導助手 (ALT) 全校配置事業費 【5,367 万円】 英語教育のため小 ・ 中 ・ 義務教育学校に外国語指導助手 (ALT) を配 置しています。 ⑨芸術 ・ 歴史 ・ 文化 ・ スポーツの振興 【4,313 万円】 主な事業 : サイクルフェスタ開催事業費 【200 万円】 サイクリングイベントを開催することにより、 交流人口の拡大、 自転 車を活用した健康づくり、 サイクルスポーツ・ツーリズムの普及を図っ ています。 まちの魅力推進課 ☎22-9356 問 地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) 寄付金実績 小山市まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づく4つの事業に対し、 3社から企業版ふるさと納税による寄付金をいただきました。 活用事業名 事業費 寄付額 渡良瀬遊水地の湿地保全と賢明な利用推進事業 1,482万円 100万円 軽度生活援助事業 282万円 150万円 在宅ねたきり老人介護手当事業 1,635万円 150万円 シティプロモーション事業 371万円 230万円 総合政策課 ☎22-9352 問 財政課 ☎22-9333 問 広報おやま 2024.11 9

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=