広報おやま 2024年11月号

小山市 ・ 結城市友好都市盟約 10 周年 小山きものの日 中学生ケアンズ派遣 広島平和記念式典中学生派遣 令和5年度決算報告 11 2024 No.1379 広報 【表紙】 城山公園のぎおん橋にて撮 影。きものの日にちなんで、 七五三用の本場結城紬を着 て一足早く秋を感じました。 TOP I C

友好都市盟約10周年 小山市と古くから歴史的なつながりがある茨城県結城市。 両市共通の 文化・ 地場産業である結城紬のつながりをはじめ、 市民の通勤や買い物 等日常の生活圏は、 県域を越えて互いの市に及んでいます。 両市が市制施行60周年を迎えた平成26年に、 これまで培われてきた絆 をさらに強め、 友好親善関係を深めるとともに、 さまざまな分野での交流 を図るため、 結城市と友好都市盟約を締結しました。 結城七社めぐりバスツアー 大桑神社 結城市との交流事業 友好都市盟約10周年を記念して、 両市にまたがる 「結 ゆう 城 き 七 しち 社 しゃ 」 を参拝し、 郷土の歴史を知るバスツアー が開催されました。 結城市役所にて出発式を行い、 牛 ご 頭 す 天 てん 王 のう (健 たけ 田 だ 須 す 賀 が 神社) ⇒住 すみ 吉 よし 大明神 (住吉神社) ⇒神 しん 明 めい 神社⇒ 鷲 わしのみや 宮大明神 (日 ひ 鷲 わし 神社) ⇒八 はち 幡 まん 宮 ぐう (八幡神社) ⇒ 道 どうりょうだいさった 了大薩埵(健 たけ田 だ 神社跡)⇒大 おお 桑 くわ 大明神(大桑神社) ⇒大神宮 (神 しん 明 めい 宮 ぐう ) ⇒高 たか 椅 はし 大明神 (高椅神社) をめ ぐり、 参加者は両市の歴史や文化にふれました。 小山市と結城市は、鎌倉時代に始まる歴史的なつな がりやユネスコ無形文化遺産の「結城紬」などの文化 的つながりから、平成 26 年 10 月に友好都市の盟約を 締結し、この度、10周年という記念の年を迎えました。 両市は、共通の経済圏や生活圏に位置し、今日に至 るまで、自治体における各種事業や人事交流に加え、 スポーツやイベントを通じた市民レベルでの交流によ り、友好関係を深めてまいりました。 一方、少子高齢化や人口減少が進展する中、10周 年という節目にあたり、両市の強みや良い部分を積極 的に伸ばし、不足する部分を補い合うなど、経済・教 育・文化・医療等の広い分野での連携をさらに推進す ることで、課題解決並びに両市の発展につなげてまい ります。 結城市長 小こばやし 林 栄 さかえ 結城市と小山市は、結城紬の振興をはじめ、生活圏 における強い結びつきを持ち、歴史的にも深い関係を 築いてまいりました。平成26年10月2日には、経済・ 教育・文化・医療などの交流を目的として友好都市盟 約を締結し、今年、10周年を迎えることができました。 これまで、定期的に情報交換会を開催し、さまざま な連携事業を推進してまいりました。今年は、11月 16日に、10周年記念式典を執り行うほか、両市民に 互いのまちの魅力を再認識するきっかけとなるよう フォトラリーを開催するなど、各種交流事業を実施し ております。 今後も、これまでの連携を継続しつつ、お互いの地 域課題を共有し、よりよいまちづくりの取り組みを進 め、さらなる両市の発展に努めてまいります。 小山市長 浅 あさ 野 の 正 まさ 富 とみ 広報おやま 2024.11 2 小山結市城市

結城市 ✖ 小山市 小山市 ✖ SHISHIDOMIA氏 問工業振興課 ☎22-9397 11月16日(土) 10 : 00~16 : 00 【会場】文化センター 小ホール きものウィークスタンプラリー 11月9日(土)~16日(土) 江戸時代の美しさと現代のファッションや文化を融合させたキャラクターた ちの個々の美しさや尊さを表現した作品を描くアーティストSHISHIDOMIA氏 とコラボ。 11月9日(土)~ 23日(土)まで、 おやま本場結城紬クラフト館にて、 個展や グッズ販売、 MIAちゃんスタンプラリーも行われます。 熟練の職人たちが製作した本場結城紬が勢 ぞろい! 国の重要無形文化財に指定された 「糸つむ ぎ」 の実演が行われるほか、 体験もできます。 また、 栃木県指定の伝統工芸品 「下野しぼ り」のワークショップを開催します。 自分の作っ た素敵な小物をお土産にいかがですか? ◆本場結城紬織物展示会 ◆茶華道協会迎え花展示 ◆下野人形ワークショップ 11月16日(土) 【会場】 文化センター 小ホールラウンジ ●結城市観光物産センター ●結城蔵美館 ●結城市伝統工芸館 ●お休み処 ふじの蔵 結城市 小山市 ●まちの駅 「思季彩館」 ●おやま本場結城紬クラフト館 ●門善屋 (偕楽亭) ●桑・蚕・繭・真綿かけ・ 糸つむぎのさと スタンプを集めた方に抽選で小山市または結城市の特産 品などをプレゼント! 期間中4つ以上(両市1か所以上含む) 集めて、 400名様に贈呈。 スタンプ設置場所 ◆小山市 ・ 結城市友好都市盟約 10 周年式典等 ◆着物ミニファッションショー & SHISHIDOMIA氏トークショー ◆琴演奏 (丹 たん 野 の 井 い 成 せ 寿 じゅ 社中) ◆お楽しみ抽選会 ◆着物100人衆大集合写真撮影 おやま本場結城紬クラフト館、 まちの駅 「思季 彩館」、 門善屋 (偕楽亭) にて、 同日に各種イ ベントが開催されます。 アメリカを拠点に香港や日本など グローバルに活躍する海外アーティスト SHISHIDOMIA氏のトークショー開催 小 き山 も の 日 の 広報おやま 2024.11 3

中学生ケアンズ派遣 市では、 国際社会に対応できるグローバルな人材を育成す るため、 姉妹都市であるオーストラリアのケアンズ市に中学生 を派遣しています。 市内11校の中学校3年生及び義務教育学 校9年生から選抜された22人の派遣団員が4回の語学研修、 事前研修を経て、 8月20日(火)~26日(月)までの日程でケア ンズに派遣されました。 ▲ケアンズ ・ ボタニック ・ ガーデン (植物園) にて ■こんな体験をしてきました■ 小山中学校 金 かな 井 い 乃 の 咲 え 渡 わた 辺 なべ 暖 ほ ノ の 華 か 小山第二中学校 岡 おか 島 じま 花 は 菜 な 小山第三中学校 田 た 上 がみ 翔 しょう 太 た 飯 いい 田 だ 理 り 央 お 髙 たか 木 ぎ 咲 さく 良 ら 間々田中学校 小 お 澤 ざわ 咲 さ 月 つき 吉 よし 村 むら 桃 もも 乙女中学校 大 おお 歳 とし 唯 い 織 おり 橋 はし 本 もと 侑 ゆ 樹 き よし 國 くに 悠 ゆう 李 り 中 なか 田 た 花 かえで 楓 小山城南中学校 関 せき 谷 や 文 ふみ 西 にし 井 い 杏 あん 寺 てら 輪 わ 優 ゆ 里 り 大谷中学校 加 か 藤 とう 那 な 菜 な 森 もり 澤 さわ 祐 ゆう 太 た 安 やす 田 だ 七 な 菜 な 実 み 豊田中学校 髙 たか 橋 はし 花 か 歩 ほ 美田中学校 椎 しい 名 な 洸 こう 晴 せい 桑中学校 河 かわ 村 むら 歩 あゆ 実 み 絹義務教育学校 瀨 せ 畑 ばた 芽 め 生 い 計 22人 現地では、 ケアンズ市役所の訪問、 ケアンズ・ ステイト・ ハイス クールでの授業参加や生徒との交流、 ホームステイ体験など、 様々 なプログラムを通して、 生きた英語や文化に触れることができました。 各々、 英語学習に取り組んできましたが成果にさらに磨きをかけて、 地元の人々との交流を深めることができました。 ▲ケアンズ市長 (写真中央) に生徒が質問する様子 派遣事業に参加した髙 たか 橋 はし 花 か 歩 ほ さん (豊田中学校 3 年) に聞きました Q. なぜこの事業に参加しようと思ったのですか? A. いつも裏方にまわってしまう、 人見知りで奥手な自分を変えたくて参加しました。 Q. 派遣事業でどんなことを学びましたか? A. ケアンズと日本の学生を対象に幸福度調査をしたのですが、 ケアンズの学生の方が幸福 度が高く、自己肯定感が高い結果になりました。 私も、自分で自分を認めてあげられる人、 心のゆとりが持てる人になりたいなと思います。 Q. 将来の夢につながったりすることはありましたか? A. 海外に関われる仕事をしたい、 海外の学校にも行ってみたいと思いました。 ● 派遣生徒一覧 ● 問国際政策課 ☎22-9829 派遣事業に参加した田 た 上 がみ 翔 しょう 太 た さん (小山第三中学校 3 年) に聞きました Q. なぜこの事業に参加しようと思ったのですか? A. オーストラリアは多文化社会と聞いて、 自分の視野を広げたいと思い参加しました。 Q. 嬉しかったことはなんですか? A. 日本の遊びを知ってもらいたくて持参したけん玉などでホストファミリーが楽しんでくれた ことです。 緊張で気持ちが伝えられない中、 優しく接してくれたのも嬉しかったです。 Q. 今回の旅でどんなことを学びましたか? A. ケアンズの学校では一緒に活動した 6 人全員の出身国が違うことにビックリし、 同時に認 め合う心を学びました。 この旅で自分も成長できたと思います。 広報おやま 2024.11 4

広島平和記念式典中学生派遣 市では、平成4年の 「平和都市宣言」 により、平和活動のリー ダーを育成することを目的に、 平成8年度から、 中学生の生徒 代表を広島平和記念式典に派遣しています。 今年度は、 8月5 日(月) ~ 7日(水)に野木町と結城市と合同で参加しました。 ■派遣団研修日程■ 第1回研修会・結団式:7月25日(木) 市役所 第2回研修会 (平和展見学):7月30日(火) 生涯学習センター 現地研修:8月5日(月)~7日(水) 広島市・呉市 ・ 1日目…広島平和記念公園見学 ・ 折鶴奉納 ・ 平和記念資料館見学 ・ 2日目…平和記念式典参列 ・ 大和ミュージアム見学 ・ 灯ろう流し ・ 3日目…被爆体験講話 事後研修会:8月19日(月) 市役所 報告会:8月22日(木) 市役所 派遣事業に参加した内 ない 藤 とう 大 た 朗 ろう さん (大谷中学校 2 年) に聞きました Q. なぜこの事業に参加しようと思ったのですか? A. 過去になぜ日本で戦争が起こったか調べてみたくなったからです。 Q. 心に残った風景 ・ ものはありましたか? A. 一番は、 平和記念資料館です。 被爆したものが当時のまま保存されていて、 実際 にあったことなんだと思いました。 Q. 被爆体験講話を聞いてどんなことを感じましたか? A. 怖かったです。 被爆した人が実際に体験したリアルな情景を感じました。 被爆体験 をされた方から直接話を聞くことができ、 貴重な体験ができました。 Q. なぜこの事業に参加しようと思ったのですか? A.曾祖母も戦争を経験していて、 防空壕に逃げた話を小さい頃聞いていたんです。 だから、 今回戦争のことを知りたいと思いました。 Q. 記念式典で感じたことはありますか? A. 海外の方も多く、 世界の人々が平和について考えているんだなと感じました。 Q. 被爆体験講話を聞いてどんなことを感じましたか? A. 戦争って怖いなって。 普通に生きていた人が巻き込まれてしまう。 悲しいし、恐ろしい気持ちになりました。 派遣事業に参加した中 なか 山 やま 瑞 みず 希 き さん (小山中学校 2 年) に聞きました 小山中学校 中 なか 山 やま 瑞 みず 希 き 野 の 﨑 ざき 達 たつ 義 よし 坂 さか 本 もと 龍 りゅう 翼 すけ 小山第二中学校 韓 かん 雨 う 辰 しん 原 はら 彩 あや 歌 か 小山第三中学校 鈴 すず 木 き 智 ち 陽 はる 松 まつ 本 もと 湊 そう 貴 き 高 たか 森 もり 雫 しずく 小山城南中学校 佐 さ 藤 とう 結 ゆ 依 い 染 そめ 野 の 瑛 えい 太 た 川 かわ 口 ぐち 楓 ふう 晴 せい 大谷中学校 小 こ 堀 ぼり 陽 ひ 愛 な 鈴 すず 木 き 羽 う 紅 くれ 内 ない 藤 とう 大 た 朗 ろう 間々田中学校 寺 てら 内 うち 琉 る 貴 き 上 うえ 原 はら 真 ま 瑠 ひる 間々田中学校 亀 かめ 田 だ 壮 そう 志 し 乙女中学校 寺 てら 西 にし 璃 り 乃 の 長 ちょう 和 かず 輝 てる 豊田中学校 青 あお 木 き 咲 さ 羽 わ 麻 あ 生 そう 凜 りん 太 た 郎 ろう 美田中学校 村 むら 上 かみ 諒 あき 南 な 田 た 村 むら 慶 けい 冴 ご 桑中学校 石 いし 川 かわ 巧 たくみ 半 はん 田 だ 陽 ひ 菜 な 乃 の 市 いち 川 かわ 花 はな 香 か 絹義務教育学校 橋 はし 本 もと 梓 あずさ 和 わ 氣 き 丈 たけ 琉 る 計 28人 問行政総務課 ☎22-9313 ▲原爆ドームの前にて ▲灯ろう流しの様子 ● 派遣生徒一覧 ● 広報おやま 2024.11 5

令和5年度 決算報告 寄付金 41億9,040万円 (5.5%) 市税 296億4,155万円 (39.0%) 市民税、固定資産税、 都市計画税など、 皆さんが納めるお金 諸収入 29億3,333万円 (3.9%) その他 68億8,171万円 (9.0%) 国庫支出金 133億137万円 (17.5%) 特定の事業のために 国から交付されるお金 市債 56億2,350万円 (7.4%) 国や銀行などから 借りるお金 交付金・譲与税等 59億5,950万円 (7.8%) 国・県から配分されるお金 県支出金 55億6,520万円 (7.3%) 特定の事業のために県から 交付されるお金 地方交付税 19億4,761万円 (2.6%) 国から配分されるお金 歳 入 皆さまが納めた税金や、国や県からの交付金、市の借金である市債などがどのように使われているのかをお知ら せします。 財源の効果的運用を心がけ、節減合理化および内容の充実に努力した結果、財政健全化法に基づく判断比率につ いても、国の基準値を大きく下回り、財政の健全化を引き続き維持することができました。 安定した財政を維持できるよう、引き続き行財政改革に努めます。 ※グラフや表の金額は、1 万円未満を四捨五入したものであり、合計額が合わない場合があります ※一般会計決算は、12 月の市議会で認定を受ける予定です。 認定後、詳細なものをホームページに掲載します。 ■歳入 760億4,417万円 (前年度比 22億 2,378万円・3.0%増) 前年度から増加した主な理由 ・ 市税の増加(個人市民税の収入増加によるもの) ・ 寄付金の増加(ふるさと納税寄付金の増加によるもの) ・ 市債の増加(大谷地区中心施設整備事業債の増加によるもの)など ■歳出 729億846万円 (前年度比 20億 1,947万円・2.8%増) 前年度から増加した主な理由 ・ 義務的経費の増加(住民税非課税世帯への給付金給付事業の実施によるもの) ・ 投資的経費の増加(粟宮新都心第一地区土地区画整理事業、大谷地区中心施設整備事業によるもの)など 一般会計 どんな収入が あったの? 760億4,417万円 市の歳入 323億9,718万円 依存財源 (42.6%) 自主財源 436億4,698万円 (57.4%) ☎22-9333 財政課 問 ■歳入歳出差引額(A) 31億3,571万円 ■翌年度繰越額(B) 2億2,507万円 ※令和6年度に引き続き実施する事業 ■実質収支額(A-B) 29億1,064万円 ※実質収支額のうち、14億5,532万円 を財政調整基金に繰入 広報おやま 2024.11 6

R1 29.2 12.3 41.5 R2 21.2 33.2 12.0 19.7 24.9 R3 44.6 40.6 69.8 29.2 R5 30.5 58.3 27.8 R4 0 10 20 30 40 50 60 70 (億円) 金 基 の 外 以 金 基 整 調 政 財 金 基 整 調 政 財 ※令和6年10月末の財政調整基金の残高は55.2億円 ■基金の推移「市の貯金」 令和 5 年度末の一般会計の基金残高は 69.8億円です。 このうち、大規模災害等不測の事態に備えるための財政調 整基金の残高は 40.6億円です。 ■市債残高の推移「市の借金」 令和5年度末の一般会計・特別会計・企業会計の合計市債 残高は933.6億円です。 大谷地区中心施設整備事業等に伴い市債発行額は増加し ましたが、テクノパーク小山南部造成事業の事業完了に伴 う清算等により市債の新規発行額を元金返済額が上回った ため、結果として残高が減少しました。 今後も、過去のピークを超えることがないよう抑制に努め ます。 その他 4億7,392万円(0.7%) 消防費 23億4,663万円 (3.2%) 農林水産業費 13億7,459万円(1.9%) 商工費 32億9,390万円 (4.5%) 教育費 62億8,854万円 (8.6%) 公債費 55億4,496万円 (7.6%) 市債の返済に使うお金 衛生費 66億6,226万円 (9.1%) 健康診断・予防接種・ ごみ処理などに 使うお金 民生費 252億8,518万円 (34.7%) 高齢者・障がい者・ 児童などの福祉に使うお金 総務費 128億3,552万円 (17.6%) 全般的な事務に使うお金 その他 304億7,028万円 (41.8%) 義務的経費 333億9,531万円 (45.8%) 歳 出 ・義務的経費 333億9,531万円 人件費 94億6,233万円 市職員の給料や議員報酬などのお金 扶助費 183億8,801万円 生活保護、障がい者支援等、福祉に使うお金 公債費 55億4,496万円 市債の返済に使うお金 ・投資的経費 90億4,287万円 普通建設事業、災害復旧事業等に使うお金 どんな支出が あったの? 投資的経費 90億4,287万円 (12.4%) 729億846万円 市の歳出 土木費 88億297万円 (12.1%) 道路・公園・橋・河川の整備・ 維持に使うお金 (億円) 0 200 400 600 800 1000 R3 971.7 933.6 R5 955.4 R4 R1 897.7 R2 967.4 492.0 45.9 359.8 575.9 44.8 346.7 593.1 43.6 335.1 579.6 50.4 325.4 582.8 36.3 314.5 企業会計 特別会計 一般会計 広報おやま 2024.11 7

特別会計 特別会計は、国民健康保険や介護保険などの特定の事業収入を特定の支出に充てるため、一般会計とは区別して設 けられています。※特別会計決算は、9月の市議会で認定済みです 会計名 歳入 歳出 差引額(=歳入-歳出) 国民健康保険 159億8,491万円 154億1,233万円 5億7,257万円 介護保険 122億7,330万円 118億4,721万円 4億2,609万円 後期高齢者医療 20億3,414万円 20億3,150万円 264万円 病院事業債管理事業 6億8,413万円 6億8,413万円 0円 墓園やすらぎの森事業 7,780万円 5,231万円 2,549万円 栃木県南地方卸売市場 2,681万円 2,480万円 200万円 与良川水系湛水防除事業 3,541万円 3,541万円 0円 テクノパーク小山南部造成事業 22億9,986万円 22億9,986万円 0円 公共用地先行取得事業 895万円 895万円 0円 ※1 ①実質赤字比率、②連結実質赤字比率、③実質公債費比率、④将来負担比率のそれぞれに設けられており、いずれかが基準値を超えた場合、 財政健全化団体として「財政健全化計画」を策定、公表し、自主的・計画的に市自身の努力で財政の健全化を図っていくことになります ※2 ①実質赤字比率、②連結実質赤字比率、③実質公債費比率のそれぞれに設けられており、いずれかが基準値を超えた場合、財政再生団体とし て「財政再生計画」を策定、公表し、国などの管理下で計画的に財政の健全化が図られます 小山市 早期健全化基準 ※1 財政再生基準 ※2 ① 実質赤字比率 一般会計等の実質的な赤字額が、 標準的な収入に対 してどれくらいの割合になるかを示すもの 該当なし 11.62% 20.0% ② 連結実質赤字比率 全会計の実質的な赤字額が、 標準的な収入に対して どれくらいの割合になるかを示すもの 該当なし 16.62% 30.0% ③ 実質公債費比率 一般会計等の実質的な借入金の返済額が、 標準的な 収入に対してどれくらいの割合になるかを示すもの 6.1% 25.0% 35.0% ④ 将来負担比率 一般会計等が抱える実質的な負債残額が、 標準的な 収入に対してどれくらいの割合になるかを示すもの 73.0% 350.0% ー ⑤ 資金不足比率 各公営企業会計の資金不足額が、 料金収入に対して どれくらいの割合になるかを示すもの 該当なし 経営健全化基準 20.0% ー 企業会計(上下水道事業) 企業会計は法律で「地方公営企業」と位置づけられており、事業に必要な経費は、原則として料金などの収入で賄う「独立採算の原則」 に基づき運営されています。 会計名 事業運営を目的とした 収益的収支 (消費税込み) 施設整備を目的とした 資本的収支 (消費税込み) 水道事業 収入 30 億 4,732 万円 6,281万円 支出 24億 230万円 17億 541万円 下水道事業 収入 49 億 2,933 万円 40 億 6,827 万円 支出 43 億 5,203 万円 56億 793万円 ※資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額は、内部留保資金等で補填しています 財政健全化判断比率 財政の健全性を確認するため、国が定めた指標です。数値が大きいほど財政が悪化していることを示します。 小山市はすべての指標において基準を下回っています。ただし、将来負担比率は73.0%と県内他市と比較し、高い数値を示しています。 今後も市債発行額の抑制に努めるなど、将来負担比率の改善に努めます。 上下水道総務課 ☎24-7611 問 財政課 ☎22-9333 問 広報おやま 2024.11 8

nformation プラス インフォメーションページのみ 抜き取って保管できます! お知らせ 令和6年12月2日以降の 国民健康保険・後期高齢者医療 制度の被保険者証の取扱い 問国保年金課 ☎22-9414(国民健康保険) ☎22-9413(後期高齢者医療) 問専用フリーダイヤル☎0120-95-0178 12月2日(月)以降、保険証の新規発行が 停止されますが、現在お手元にある保 険証は、記載されている有効期限まで 使用できます。マイナンバーカードを 保険証として利用するには、事前に手 続きが必要です。市役所で手続きを希 望する場合は、ご本人が国保年金課ま でお越しください。 場 所 国保年金課(市役所1階) 持ち物 マイナンバーカード、利用証明用 電子証明書の暗証番号(数字4桁) 11月30日(いいみらい)は 「年金の日」です! 問国保年金課 ☎22-9416 問栃木年金事務所 ☎0282-22-4131 ご自身の年金記録や年金見込額を確認 し、将来の生活設計について考えてみ ませんか。「ねんきんネット」では、パソ コンやスマートフォンからいつでもご 自身の年金記録が確認できます。また、 様々な条件を設定して年金見込額の試 算をすることもできます。 マイナンバーカードの 作成支援 問市民課 ☎22-9814 市民課及び各出張所で申請の支援をし ています。マイナンバーカードは身分 証明書として利用できるほか、コンビ ニ等での証明書の取得、健康保険証と しての利用、e-taxを利用した確定申 告等が可能となります。 日 時 平日8時30分~ 17時15分 場 所 市民課及び市内各出張所 手数料 無料(初回申請の方) 持ち物 本人確認書類 ※写真はその場で撮影します 申 込 窓口 税を考える週間 問栃木税務署 ☎0282-22-0885 11月11日(月)から17日(日)は「税を考 える週間」で、テーマは「これからの社 会に向かって」です。国税庁ホームペー ジでは、特設ページを設け、各種取り組 みについてご紹介しています。 個人事業税の納税 問栃木県税事務所 ☎0282-23-3414 11月は、令和5年中に個人で事業を営ま れていた方の第二期分の納期です。 納期限は12月2日(月)ですので、最寄り の金融機関等で納付してください。な お、第二期分の納付書は第一期分と併 せて8月に発送済みです。 令和6年第4回 小山市議会定例会報告 問行政総務課 ☎22‐9313 市議会定例会が9月3日(火)~30日 (月)に開催されました。会議結果は ホームページに、議案の詳細は、議案書 がホームページおよび市立図書館にあ ります。 家族サロン~ひきこもりの 方を支えるご家族へ~ 問福祉総務課 ☎22-9858 ひきこもりの方を支えるご家族の集い を開催しています。同じような悩みを持 つご家族で話をしたり、聞いたりするサ ロンです。ご家族同士だからこそ「似た 経験をした「」同じように感じていた」な ど分かり合えることがあります。 日 時 2か月に1回 ※詳細はお問合せください 場 所 市役所4階 402会議室 ※変更の可能性あり 対 象 ひきこもり本人が小山市にお 住まいの方のご家族 定 員 おおむね10人以内 料 金 無料 申 込 事前登録必須 市民の皆さまによる文化活動の成果を発表・展示します。 文化の秋をお楽しみください。 場 所 文化センター・中央公民館 ほか 第69回小山市民文化祭 問文化振興課 ☎22-9662 舞台発表会 11/ 4(月)吟詠剣詩舞祭 11/ 17(日)邦楽祭 11/ 9(土)音楽祭 11/ 23(土)洋舞祭 11/ 10(日)歌謡祭 11/ 30(土)新舞踊祭 作品展示会 11/ 2(土)・3(日) 茶華道展 ※茶席は11/3(日)のみ 11/ 7(木)~10(日) 書道展 11/ 7(木)~10(日) 学校合同作品展(生徒) 11/ 7(木)~10(日) 学校合同作品展(児童) 11/15(金)~17(日) 盆栽展 ※会場は道の駅思川 11/ 21(木)~24(日) 絵画展 11/ 22(金)~24(日) 写真展 11/29(金)~12/1(日) 工芸・デザイン展 ※会場は道の駅思川

全国一斉「女性の人権 ホットライン」強化週間 問人権・男女共同参画課 ☎22-9292 問宇都宮地方法務局・栃木県人権擁護委員連合会 ☎0570-070-810(ナビダイヤル) 強化週間中は、法務局職員や人権擁護 委員が、女性をめぐるさまざまな相談 について、時間を拡大して電話対応し ます。 日 時 11月13日(水) ~ 19日(火) 平日:8時30分~ 19時、 土日:10時~ 17時 中央清掃センター・南部清掃 センター・リサイクルセンター 11月土曜開場日変更 問環境課 ☎22-9276・9286 中央清掃センター・南部清掃センター・ リサイクルセンターの土曜開場日は通 常第2・第4土曜日ですが、産業フェス ティバル開催に伴い変更します。 開場日 11月16日(土)、23日(土) ※11月9日(土)は開場しません 秋季全国火災予防運動 問予防課 ☎39-6657 11月9日(土)から11月15日(金)は秋季 全国火災予防運動期間です。期間中は 消防車両による広報活動を実施します。 火災予防にご協力ください。 令和6年度 第2回消防設備士試験 問予防課 ☎39-6657 種 類 甲種(特類、第1 ~ 5類) 乙種(第1~7類) 試験日 令和7年2月2日(日) 試験会場 宇都宮工業高等学校 (宇都宮市雀宮町52) 願書配布場所 予防課、消防署、分署、分遣所 申 込 窓口、郵送、専用フォーム 申込期間 11月18日(月)~ 29日(金) 令和7年度 県南体育館専用利用 問生涯スポーツ課 ☎21-0021 FAX:21-0027 令和7年度の専用利用を希望する方は ホームページを確認の上、期間内に申 請を行ってください。 申 込 窓口、FAX、メール 申込期間 11月7日(木) ~ 12月4日(水) 令和7・8年度 小山広域 保健衛生組合入札参加者 資格審査の申請受付 問小山広域保健衛生組合政策課 ☎22-3228 申請書は、窓口またはホームページに て入手できます。 提出方法 郵送(郵便書留) ※管内市町に本社または支店等を有 する方は、持参も可(土日祝を除く) 提出先 〒323-0043 栃木県小山市大字塩沢604番地 小山広域保健衛生組合 政策課 政策係 申込期間 11月11日(月) ~ 29日(金) 募 集 市営住宅の入居募集 (令和6年度第3回) 問(一社)ハートフル ☎32-6418 申込場所 (一社)ハートフル窓口 (西城南3-15-5清風館110) 対 象 ①市内在住または通勤者 ②同居、または同居しようと する親族がある方 ③現に住宅に困窮している方 ④収入が一定基準以下の方 ⑤地方税を滞納していない方 ⑥暴力団員でない方 ⑦連帯保証人のいる方 ※その他資格や詳細は要問合せ 申込期間 11月1日(金) ~ 15日(金) 令和7年2月 小山市奨学生募集 問教育総務課 ☎22-9644 対 象 貸与月額 小山市奨学金 奨学金に類 する他の学 資を受けて いない方 (自宅通学) 高校等:1万円 大学等:2万5千円 (自宅外通学) 高校等:1万2千円 大学等:3万円 おやまふるさとみらい奨学金 選考面接 あり 2万円(高専(4年生以上)、短大、 大学、専修学校の専門課程) ※卒業後、一定期間市内に 居住することで返還の一 部または全額免除 申込期間 令和7年2月3日(月) ~ 栃木県育英会奨学生・ 入寮者の募集 問(公財)栃木県育英会 ☎028-623-3459 詳細はホームページをご確認ください。 申込期限 11月15日(金) 会計年度任用職員保育所 保育士採用説明会 問保育課 ☎22-9649 小山市公立保育所で働く保育士の採用 説明会を行います。 日 時 12月14日(土)10時~ 12時 場 所 保育課(市役所3階) 対 象 保育士・幼稚園教諭・小学校 教諭・看護師免許を持ってい る方 持ち物 履歴書・保育士証(免許証)の コピー・筆記用具 申 込 電話 申込期限 12月13日(金) (仮称)小山市脱炭素 ロードマップ(案)に関する パブリックコメントの実施 問ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課 ☎22-9277 FAX:22-9546 皆さまのご意見をお聞きするため、パ ブリック・コメント(意見募集)を実 施します。

閲覧場所 ゼロカーボン・ネイチャーポ ジティブ推進課(市役所6階)、 各出張所、ホームページ 対 象 市内在住・在勤・在学の方、市内 に事務所・事業所を有する方 提出方法 住所・氏名・電話番号を明記の上、 同課窓口に直接または郵送・FAX 期 間 11月20日(水) ~ 29日(金) 助成制度・手当 新型コロナワクチン (定期接種)の費用助成 問健康増進課 ☎22-9532 県内受託医療機関での接種の場合、1 回3,500円の窓口負担で接種可能です。 受託医療機関以外(県外の医療機関等) での接種の場合、窓口で一度全額自己 負担をした後に、申請をすることで助 成額が振り込まれます。 ※生活保護受給者は自己負担なし 対象期間 令和6年10月1日(火) ~ 令和7年3月31日(月)までの接種 ※助成は期間中1人1回まで 対 象 65歳以上で市内在住の方、60 ~ 64 歳で市内在住かつ以下に当てはま る方 ・心臓、腎臓または呼吸器の機能に 障害があり、身の回りの生活が極 度に制限される方 ・ヒト免疫不全ウイルス(HIV)によ る免疫の機能に障害があり、日常 生活がほとんど不可能な方 イベント・講座 子育て世代の広域交流会 問(一社)シモツケクリエイティブ ☎52-2418 小山市、下野市、野木町、結城市各地区 のコーディネーターを交えてのワーク ショップや会食、意見交換会を実施し ます。1人でも家族や友人知人との参 加でも大歓迎です。 日 時 12月14日(土)9時30分~ 14時 場 所 古民家カフェ10picnic tables (下野市国分寺821-1 天平の丘公園内) 対 象 小山市、下野市、野木町、結城 市にお住まいの、子育て中の 方、子育てに興味がある方 ※お子さんも一緒に参加でき ます 定 員 各市町5人程度 料 金 無料 申 込 専用フォーム 申込期間 11月1日(金) ~ 30日(土) 第15回子ども虐待をなくそう! 県民のつどい 問子育て家庭支援課 ☎22-9857 小山市発祥のオレンジリボン運動、児 童虐待防止をテーマにシンポジウムを 開催します。子育て家庭との関わり方 や支援の心構えについて、専門家や支 援者の講話、体験談を聴き、一緒に考え ましょう。 日 時 11月17日(日) 13時~ 16時40分 (12時30分開場) 場 所 白鷗大学東キャンパス 白鷗国際ホール(駅東通り2-2-2) 対 象 市民、支援に関わる方など 料 金 無料 申 込 不要 食生活改善推進員 健康料理教室 問健康増進課 ☎22-9520 健康料理を楽しく作って食べましょう (要予約)。テーマ「減塩を考えた健康料 理実習と健康のお話」 日 時 場 所 申込期限 12月3日(火) あいとぴあ 11月22日(金) 12月5日(木)しらさぎ館 11月25日(月) 12月11日(水) マルベリー館 12月2日(月) 12月13日(金) 市役所 12月3日(火) 12月19日(木) 市役所 12月9日(月) 対 象 市内在住の成人 定 員 先着20人 料 金 600円程度 申 込 電話 第19回小山市青少年 健全育成大会 問生涯学習課 ☎22-9671 次代を担う青少年の視野を広げ、自立 心や協調性、社会参加の意思を育むと ともに、彼らが健やかに成長するため に地域で支え合う「健全な環境、安全 で安心な小山」を広く訴えていくため、 「小山市青少年の主張・作文コンクー ル」を実施します。 日 時 11月16日(土)14時~ 16時30分 場 所 文化センター 大ホール 料 金 無料 申 込 不要 『音と言葉の間』 新年書初めワークショップ& 書と音楽のための新曲披露コンサート 問生涯学習課 ☎22-9665 ピアノと音楽と書のアーティストグ ループ『音と言葉の間』をお招きし、音 楽に合わせて書道を体験するワーク ショップとコンサートを開催します。 日 時 令和7年1月5日(日)14時~ 場 所 生涯学習センター ホール 対 象 未就学児不可 定 員 80人 料 金 大人 2,000円 高校生以下 1,500円 販 売 生涯学習センター及び文化セ ンター窓口 申込期間 11月1日(金)~ 市制70周年&生涯学習センター30周年記念 ソプラノ 小川栞奈氏ソロリサイタル 問生涯学習課 ☎22-9665 国内のオペラシーンでの存在感を増して いるソプラノの小 お 川 がわ 栞 かん 奈 な 氏と、ピアニス ト奥 おく 村 むら 志 し 緒 お 美 み 氏によるリサイタルです。 日 時 令和7年3月23日(日)14時~ 場 所 生涯学習センター ホール 対 象 未就学児不可 定 員 150人 料 金 2,000円 販 売 生涯学習センター及び文化セ ンター窓口 申込期間 11月8日(金)~

スマホ教室 問情報政策課 ☎22-9304 日 時 会 場 電話、カメラの利用方法・インターネット の利用方法 12月 4日(水) 道の駅思川 1月24日(金) マルベリー館 2月 6日(木) ゆめまち アプリのインストール方法・LINEの利用 方法 12月19日(木) 道の駅思川 1月31日(金) マルベリー館 2月13日(木) ゆめまち 日 時 9時30分~ 11時45分 定 員 各先着10人 料 金 無料 持ち物 スマートフォン ※お持ちでない方には貸し出 します 申 込 電話、専用フォーム 令和6年度 一般公募上級救命講習会 問消防署 ☎39-6666 成人への応急手当のほか、小児や乳児 を対象とした救命処置も学べます。講 習の最後には筆記試験及び実技試験を 行います。 日 時 12月14日(土)9時~ 18時 場 所 あいとぴあ 対 象 市内または野木町内に在住、 通勤者、通学者(中学生以上) 定 員 20人(先着順) 料 金 無料 持ち物 筆記用具 申 込 電話 申込期間 11月15日(金) ~ 30日(土) 8時30分~ 17時30分 自然観察会 問公園緑地課 ☎22-9877 問思川に思いをはせる会 mamago272@yahoo.co.jp 思川流域の秋から冬にかけての自然を観察します。 日 時 11月23日(土)9時~ 11時 場 所 集合:黒本橋 (小宅橋まで移動しながら観察) 料 金 無料 申 込 窓口、メール 申込期間 11月1日(金)~ 22日(金) 12月の定例観望会 問博物館 ☎45-5331 「カシオペヤ座をみつけよう」 ~木星をみよう~ ほっしー★OYAMA号での天体観望会。曇 りや雨の場合は中止となります。当日、 実施の1時間前に電話、ホームページま たはX(旧Twitter)でご確認ください。 ※当日10時~ 11時に、博物館駐車場に て太陽観測会も実施します 日 時 12月14日(土)18時~ 19時 場 所 生井公民館 (駐車場は旧JAおやま生井支店) 対 象 幼児~一般 定 員 80人程度 料 金 無料 申 込 専用フォーム、電話 渡良瀬遊水地自然観察会 冬の野鳥観察会 問生井公民館 ☎45-4004 講師(日本野鳥の会栃木支部:高 たか 松 まつ 健 たけ 比 ひ 古 こ 氏)による講話および遊水地内での 観察(移動はマイクロバスを利用)を行 います。※雨天時は講話のみ 日 時 12月11日(水)9時~ 12時 場 所 生井公民館、渡良瀬遊水地第2調節池内 対 象 どなたでも 定 員 12人 料 金 無料 申 込 電話、専用フォーム 申込期間 11月5日(火)~ 15日(金)※先着順 第12回小山市フォークダンス フェスティバル 問生涯スポーツ課 ☎21-2695 フォークダンス、レクリエーションダ ンスおよび、民謡を愛好者の解説付き で踊ります。 日 時 11月30日(土)10時~ 13時30分 (受付:9時30分) 場 所 市立体育館 メインアリーナ 対 象 どなたでも 定 員 500人 料 金 無料(愛好者は1人100円) 持ち物 飲み物、タオル、室内シューズ 申 込 窓口、電話 ※当日参加も可 申込期限 11月25日(月) 12月みんなで歩け歩け運動 問生涯スポーツ課 ☎21-2695 古河駅(西口)→頼政神社→長谷観音→ 香取神社→古河総合公園→古河市役所 →古河歴史博物館→古河駅(西口) 日 時 12月8日(日)8時45分集合~ 12時解散予定 場 所 古河駅(西口) 対 象 どなたでも 料 金 無料

持ち物 飲み物、動きやすい格好 申 込 当日現地受付 第2回おやまスポーツまつり 問小山運動公園 ☎49-3523 スポーツ体験ブース・予約制プログラ ム・工作ブースなど家族で楽しめるス ポーツイベントです。 日 時 11月3日(日)10時~ 15時 場 所 小山運動公園 陸上競技場 対 象 どなたでも はじめてのサッカー教室 問小山運動公園 ☎49-3523 初心者大歓迎!楽しんで基礎を学ぼう 日 時 11月17日(日) ①10時30分~ 11時30分 ②13時~14時 対 象 ①年中・年長 ②小学1~3年生 定 員 各15人 料 金 1,000円 税理士会の無料相談会 問関東信越税理士会栃木支部 ☎0282-24-4861 税に関する無料の相談会を実施します。 (1人30分、要予約) 日 時 11月12日(火) 9時30分~12時、13時30分~16時 場 所 栃木税務署2階(栃木市河合町1-29) 対 象 市民 定 員 10人 料 金 無料 申 込 電話 申込期限 11月6日(水) ふくし×スポーツ フェスティバル 問社会福祉協議会 ☎22-9501 栃木レイカーズの選手や栃木モルック fanの方を講師にお招きし、ユニバーサ ルスポーツ(車いすバスケットボール・ モルック・ボッチャ・フライングディス ク)の体験イベントを行います。 日 時 11月9日(土)10時~ 15時 場 所 市立体育館 メイン・サブアリーナ 対 象 どなたでも 料 金 無料 申 込 不要 生活支援ボランティア活用編 講座 問社会福祉協議会 ☎23-1887 ボランティア団体に所属して活動をし たい人向けの講座です。具体的なボラ ンティア団体の紹介や活動場所の見学 をおこないます。 日 時 12月18日(水)9時~ 12時 場 所 総合福祉センター 4階 ボランティア研修室 申 込 電話 申込期限 12月13日(金) 第5回渡良瀬遊水地の ヨシ灯り2024 問ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課 ☎22-9354 渡良瀬遊水地に自生するヨシを組み合 わせて作成したヨシ灯りが小山のまち なかを彩ります。まちの駅思季彩館で はクラフトビールの販売も行います。 日 時 11月9日(土)・10日(日)17時~ 20時(点灯式:9日(土)17時~ ) 場 所 小山御殿広場~祇園城通り~ まちの駅思季彩館 母親クラブみなみ会・ いちご会合同クリスマス会 問駅南児童センター ☎27-0594 駅南及び城北児童センターで活動する母親 クラブ「みなみ会」・「いちご会」合同で実施 するクリスマス会の参加者を募集します。 日 時 12月12日(木) 10時20分~ 11時30分 場 所 駅南児童センター 対 象 未就園児親子16組 (保護者は1人のみ) ※当日37.5度以上の発熱が あった方は参加不可 料 金 無料 申 込 電話、窓口 申込期間 11月1日(金) ~ 30日(土) 第15回 オカリナハーモニー 歌音チャリティコンサート 問オカリナハーモニー歌音 藤井 ☎090-8844-9728 地域の皆さまに音楽を楽しんでいただく 機会を提供し、コンサートを通してオカ リナ、歌の魅力を伝え普及させます。チャ リティの収益金は小山社会福祉協議会ど んぐり基金に全額寄贈いたします。 日 時 12月12日(木)13時~ (開場:12時30分) 場 所 道の駅思川 評定館 料 金 無料

免許返納後の新たな選択肢 遊歩フジ 電動アシスト付 自転車 4輪 のシニアカー 免許不要 お店でも自宅でも 試乗無料 遊歩リベルタ 028-680-7395 営業時間 9:00~17:00 〈火曜・水曜休み〉 住所 宇都宮市西原町558ー12 店舗の詳しい 情報はこちら リサイクルフェア in リサイクルセンター 問小山広域保健衛生組合施設課 ☎22-8184 ごみ処理施設について身近に感じても らうためのイベントを開催します。主 な催し物は、施設見学・重機やパッカー 車の展示・リユース品販売・すくすく君 や南部の恵み(リサイクル肥料やたい 肥)の配布(各先着100人)です。 日 時 12月8日(日) 9時~12時30分 場 所 リサイクルセンター (下野市下坪山1632) 料 金 無料 申 込 不要 第14回おやま検定 問小山市観光協会 ☎30-4772 郷土を愛し、誰よりも小山市を知ってい る方、「おやま検定」に挑戦しませんか? 日 時 11月30日(土)10時~ 場 所 総合福祉センター 料 金 1級 :2,000円 2・3級:1,000円 18歳以下:500円 申 込 所定の申込書に必要事項を記入 の上、受験料を添えて観光協会 (総合福祉センター 3階)または観 光案内所(ロブレビル1階)に提出 申込期限 11月8日(金) 女性向けの 入会出前説明会 問シルバー人材センター ☎28-4130 日 時 11月26日(火)14時~ 場 所 あいとぴあ 対 象 市内在住の60歳以上の女性 定 員 20人 申 込 不要 東京おもちゃ美術館がやってくる! 木育キャラバンinおやま 問ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課 ☎22-9219 国産材を中心としたおよそ200点の木 のおもちゃを手に取って自由に遊ぶこ とができます。木に触れ遊びながら、人 と森林のつながりを感じませんか? 日 時 11月9日(土)・10日(日) 10時~16時 場 所 市役所3階 検診室 対 象 どなたでも(授乳室・おむつ替 えスペース等あり) 料 金 無料 持ち物 靴を入れる袋 申 込 不要 ゆめまち11月のイベント 問ゆめまち ☎27-9935 日時・募集人員 申込・料金 「キムチ作り教室」 11月24日(日) 各コース16人 A:10:00 ~12:00 B:14:00 ~16:00 C:17:00 ~19:00 申 込:11/1(金) 9:00~ 参加費:2,000円 「こども向けスポーツプログラム」 11月24日(日) 10:00~ 年長・小学・義務教育学校 1・2年生の親子 4組 11月27日(水) 15:00~ 年少・年中 10人 16:00~ 年長 6人 17:00~ 小学・義務教育学校 1・2年 10人 11月28日(木) 15:15~ 年少 4人 申 込:11/10(日) 10:00~ 参加費: 無料 持ち物: タオル、 飲み物 「わくわくゆめまちおはなし会」 11月26日(火) 10:30 ~11:00 申 込:不要 参加費: 無料 申 込 電話、窓口

近隣市町の情報 (関東どまんなかサミット・定住自立圏) 加須市(埼玉県) ■加須市ふるさと写真・動画コンクール 作品募集 問加須市シティプロモーション課 ☎0480-62-1111 家族や友人、心が動いた自然や景色、それぞれの思いを込めた 「ありがとう」を募集します。 テーマ 「ありがとう」 応募期間 11月5日(火)~令和7年1月7日(火) ※応募方法や賞金、過去の入賞作品など詳しくは、加 須市ホームページをご覧ください。 板倉町(群馬県) ■町民教養講座を開催します 問板倉町中央公民館 ☎0276-82-2435 現在テレビなどで活躍する舞の海秀平さん(元小結・舞の海) を迎えて講演をお楽しみいただきます。 日 時 12月7日(土) 18時開演 場 所 板倉町中央公民館大ホール(板倉町大字板倉2698) テーマ 「小よく大を制す」 聴講料 1,000円 古河市(茨城県) ■古河菊まつり 問(一社)古河市観光協会 ☎0280-23-1266 愛好家たちが丹精込めて育てたさまざまな菊花を展示します ので、ぜひご覧ください。 日 時 11月1日(金)~23日(土) 9時~16時 場 所 サンワ設計ネーブルパーク(古河市駒羽根620) 費 用 200円(高校生以下無料) 野木町(栃木県) ■『野木町産業祭』を開催します! 問野木町産業振興課 ☎0280-57-4175 日 時 11月10日(日) 場 所 野木エニスホール(野木町友沼181) 内 容 お楽しみ抽選会、農産物共進会及び野菜即売会、工業 製品等展示即売会、郷土手作り食品等即売会、ビンゴ ゲーム大会など 栃木市(栃木県) ■熱気球ホンダグランプリ最終戦 栃木市・渡良瀬バルーンレース2024 問渡良瀬バルーンレース実行委員会事務局 (栃木市観光振興課内)☎0282-21-2374 渡良瀬遊水地を舞台に熱気球のトップパイロットが競技飛行 を行い、腕を競います。そのほか熱気球係留体験(事前申込制・ 有料)、熱気球教室、バルーンイリュージョンも実施予定です。 詳細はホームページをご確認ください。 日 時 12月13日(金)~ 15日(日)各日6時50分~ 場 所 栃木市藤岡渡良瀬運動公園 (栃木市藤岡町藤岡)

ひとりで悩まず、ご相談ください。秘密は厳守、相談は無料です。 相談先がご不明な場合は、 市民生活安心課☎ 22-9282へお問合せください。 名称 時間 問合せ 市民相談 8:30〜17:15 市民生活安心課 ☎22-9282 被害者相談 8:30〜17:15 消費生活相談 9:00〜15:00 ※水曜休み 消費生活センター ☎22-3711 家庭児童相談 8:30~17:15 子育て家庭支援課 ☎22-9626 ひとり親家庭相談 9:00〜17:00 子育て家庭支援課 ☎22-9627 女性支援相談 9:00〜17:00 DV相談 9:00〜17:00 配偶者暴力相談支援センター ☎22-9602 青少年電話相談 10:00〜17:00 ☎25-4006 ※土日も受付 こころのダイヤル 9:00〜17:00 ※第2・4水曜日 9:30〜11:30 は医療相談 県精神保健福祉センター ☎ 028-673-8341 名称 時間 問合せ 県民相談 9:00〜16:00 小山県民相談室 ☎22-9164 シニアの社会参加 相談 8:30~17:15 高齢生きがい課 ☎22-9617 認知症相談 9:00~17:00 ※必要時、専門 医等の相談も可 高齢生きがい課 ☎22-9853 ひきこもり相談 8:30~17:15 福祉総務課ひきこもり相談支援室 ☎22-9858 障がいのある方 向け相談 8:30~17:15 小山市障がい児者基幹相談 支援センター ☎ 23-5050 FAX 29-6090 小山市地域生活支援拠点 ☎ 39-6088 FAX 39-6188 外国人ふれあい 子育てサロン 8:30〜17:15 小山市国際交流協会 ☎23-1042(英語、スペイ ン語、ポルトガル語) 外国人相談 9:00〜17:00 多文化共生総合支援センター ☎22-9439(スペイン語・ ポルトガル語) ☎22-9678(英語) 名称 期日 時間 相談相手・場所など ※場所記載がない場合は市役所 問合せ 行政相談 15㈰ 18㈬ 10:00~12:00 行政相談委員 ※予約不要 場所: 15日(日)市役所1階多目的スペース 18日(水)市役所2階市民相談室 市民生活安心課 ☎22-9282 登記相談 11㈬ 10:00~12:00 司法書士、土地家屋調査士 ※予約は1ヵ月前から(土日祝は翌平日) 家庭内困りごと相談 15㈰ 13:30~16:10 元家庭裁判所調査官・調停員 ※予約は12月2日(月)~ 税金なんでも相談 12㈭ 13:30~15:30 税理士 ※予約は1ヵ月前から(土日祝は翌平日) 不動産相談 3㈫ 9:00~12:00 宅建協会員 ※予約は1ヵ月前から(土日祝は翌平日) 行政書士専門相談 18㈬ 25㈬ 10:00~12:00 行政書士(相続・遺言・許認可等) ※予約は1ヵ月前から(土日祝は翌平日) 青少年相談 月〜金 (祝日、盆、年 末年始を除く) 9:00〜17:00 公認心理師および臨床心理士の資格を 有する青少年相談員 場所:青少年相談室 青少年相談室 ☎25-4002 交通事故相談 10㈫ 24㈫ 10:00~15:00 交通事故相談員 県民プラザ室 ☎ 028-623-2188 人権相談 13㈮ 10:00~15:00 人権擁護委員 ※予約優先 場所:市役所6階 相談室6B 人権・男女共同参画課 ☎22-9292 こころの相談 12月はありません 精神科医師 福祉総務課 ☎22-9629 心配ごと相談 3㈫・17㈫ 10:00~12:00 心配ごと相談員 場所:小山市総合福祉センター ※予約不要 ※電話相談可(30分以内) 社会福祉協議会 ☎22-9501 10㈫・24㈫ 13:00~15:00 精神保健福祉相談 24㈫ 13:30~16:00 精神科医師(保健師1名同席) 場所:県南健康福祉センター ※保健師相談は随時受付 県南健康福祉センター ☎22-6192 精神障がい者家族相談会 12㈭ 13:30~15:30 小山地区精神保健福祉会 場所:市役所2階 福祉総務課 小山地区精神保健福祉会 (やしお会) ☎ 0280-57-2673 女性のための心の相談 20㈮ 13:30~16:15 女性のカウンセラー 人権・男女共同参画課 ☎22-9296 創業・経営・キャリア・ クラウドファンディング相談 7㈯・21㈯ 9:00~12:00 中小企業診断士、ビジネスコーチ ※日程変更可 工業振興課 ☎22-9396 名称 期日 時間 相談相手・場所など ※場所記載がない場合は市役所 問合せ ※訴訟・調停中の方は受付不可 法律相談 15㈰ 9:30〜12:30 ※予約は12月2日(月)~ 市民生活安心課 ☎22-9282 女性の生き方なんでも相談 27㈮ 10:00〜12:00 ※女性の弁護士 人権・男女共同参画課 ☎22-9296 心配ごと相談 10㈫・24㈫ 10:00〜12:00 場所:小山市総合福祉センター ※心配ごと相談員が2人同席 社会福祉協議会 ☎22-9501 法律とこころの相談 5㈭ 10:00〜12:00 ※保健師1人同席 福祉総務課 ☎22-9629 月~金曜日(祝日・年末年始を除く) ◎通常相談 ( 電話相談) ◎専門相談 ( 面談) ※要予約 ( 一部予約不要 ) ※要予約 ◎弁護士相談 ( 面 談)

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=