● 週 4 回は主食がご飯 (お米は100%小山市産) ● お米は毎朝調理場で炊飯 ● 食に感謝する心や伝統的な食文化の継承 和食 輪食 ● 先生も一緒にみんなで給食を食べる ● 食事マナーを学ぶ ● 給食当番に協力して、 みんなで配膳・片付け 環食 ● 地産地消で輸送エネルギーを少なく ● 残さず食べてフードロス削減へ ● 給食の生ごみの一部は、 肥料へ 友好都市盟約10周年を迎える結城市との交流を深 めるため、11月に両市で人気の特色ある学校給食メ ニューを交換し、提供しました。 給食の時間には、両市の歴史や交流、クイズを放送し、 結城市についての理解を深めました。 結城市の給食を食べた子どもたち からは「コーン茶飯のコーンが甘く ておいしかった」「じゃこサラダが 好き」などの声を聞くことができ ました。 ※ 「和食」 栄養バランスのとれたごはん中心の日本型食生活、「輪食」 食卓を囲む団らん、「環食」 環境に配慮した食育、この3つの 「わ食」 を意識することを目的に市では毎月8日を 「わ食の日」 と定めています 大切にしている給食の「わ食」 ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」の普及を図るため、平成26(2014)年に市で「わ食の日」 (※) を定めてから10年。 その心は今も学校給食に受け継がれています。 毎月8日の 「わ食の日」 は 「和食」 の献立にするのはもちろんのこと、 実は日々の給食にも 「わ食」 を意識しています。 市が大切にしている給食の「わ食」。 ご家庭でもできることから「わ食」を取り入れてみてくださいね。 友好都市盟約10 周年記念 結城市との交流給食 広報おやま 2024.12 6
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=