広報おやま 2025年1月号

これまでの開催および 小山市民フォーラムに ついてはこちら▶ 気軽に意見交換ができるように少人数で 実施します。 別のイベントに合わせて開催し、 その場で参加できることもあります。 若者の声を聞くために、 市内の学校を訪 問して学生と意見交換を行います。 慣れ親 しんだ環境で開催し、 参加者が話しやすい 雰囲気をつくることで、 多くの意見が出るこ とが期待されます。 白鷗大学(11月15日(金)開催)、小山北 桜高校(11月22日(金)開催)での出張版小 山市民フォーラムについて、 6~7ページ で紹介しています。 \令和6年度から開催しています/ 小山市民フォーラム 令和6年度 小山市民フォーラムは、 市民参加型のまちづくりを進めるため、 市民の皆さまと市長が意見交換を 行い、 市民の意見を市政に反映させるもので、 令和2年度から開催しています。 これまで実施してき た 「テーマ版」、 「地域版」 に加え、 令和6年度からは、 「おやま井戸端会議」、 「出張版」 を開催し、 より多くの市民の皆さまが市政に参加しています。 まちの魅力推進課 ☎22-9339 問 ・ 子育てにやさしいまちを考えよう ・ 2054 年の小山市を語ろう! ・ おやま MIRAI 若者会議 ~For Better Oyama~ ・ 外国人にも暮らしやすい小山にするためには? ~多文化共生について考えよう~ 実施したテーマ(一部抜粋) ▲令和 6 年度第 1 回小山市民フォーラムの討論内容 (一部抜粋)。 グラフィックレコーディング (討論内容や提案を絵や図形などを用い てリアルタイムでまとめる手法) によりまとめています。 〈おやま井戸端会議〉 ▲令和 6 年度第 1 回おやま井戸端会議 〈出張版〉 これまでの開催について これまでに開催された小山市民フォーラムから 出た意見をもとに、公共交通の拡充としてのおー バスの増便、 若者が活躍するまちの実現に向け た高校生バンドによる 「おやまMIRAIフェス」 の 開催などの実現につながりました。 広報おやま 2025.1 4

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=