広報おやま 2025年2月号

緑とあかりの里親の募集 問道路課 ☎22-9225 里親として市道の清掃や緑地帯の除草 など、道路の美化活動をしていただけ る企業や団体等を随時募集しています。 用具類、花苗、市民活動災害補償保険は 市が準備します。 学童保育クラブで 働いてみませんか 問保育課 ☎22-9638 学童保育クラブで指導員として働き たい方を、市から各クラブにご紹介し ます。 場 所 市内学童保育クラブ 対 象 資格不問。未経験可。 申 込 電話、窓口 令和6年度第4回 市営住宅の入居募集 問(一社)ハートフル ☎32-6418 対 象 ①市内在住または通勤者 ②同居、または同居しようとする親 族がある方 ③現に住宅に困窮している方 ④収入が一定基準以下の方 ⑤地方税を滞納していない方 ⑥暴力団員でない方 ⑦連帯保証人のいる方 ※その他資格や詳細は要問合せ 申込場所 (一社)ハートフル窓口 (西城南3-15-5清風館110) 申込期間 2月3日(月) ~ 14日(金) 助成制度・手当 風しん抗体検査・予防接種 の助成 問健康増進課 ☎22-9526 風しん抗体検査・予防接種が無料で受 けられます。費用の助成は今年度が最 後です。 場 所 ①抗体検査(事前申込不要) ・市内の集団検診 (男性が受診可能な日程のみ) ・医療機関や検診機関 ②予防接種 ・医療機関を確認して事前予約し、 受診してください。 対 象 市内在住で昭和37年4月2日~ 昭和54年4月1日生まれの男性 料 金 無料 持ち物 本人確認書類、クーポン券 期 限 抗体検査:2月28日(金) 予防接種:3月31日(月) イベント・講座 移住者交流会 Oyama Beginner vol.14 参加者募集 問田園環境都市推進課 ☎22-9376 小山市産の食材を使用した「芋煮会」で 交流しませんか?小山市に住み始めた 方や、移住を検討している方が集まる 交流会を開催します。 日 時 3月22日(土) 11時~13時 場 所 小山総合公園バーベキュー広場 (外城371番地1) 対 象 市内在住、市内移住を検討し ている方 定 員 15人程度 料 金 1組500円 申 込 専用フォーム 申込期間 2月1日(土) ~ 3月14日(金) マッチングアグリおやま2025 ~農産物・人との素敵な出会い~ 問農政課 ☎22-9254 市内の若手農業者で構成された小山 市青少年クラブ協議会が農業婚活イ ベントを開催します。ハーバリウム作 り体験や地元野菜を堪能できる交流 会、景品付きのビンゴ大会も企画して います。 日 時 3月8日(土) 13時~ 集合場所 市役所 対 象 男性 20~30歳代 小山市周辺の農業者及 び農業関係者 女性 20~30歳代 農業に関心のある方 定 員 男女各7人程度 料 金 男性4,000円、女性2,000円 申 込 電話、専用フォーム 申込期限 2月17日(月) 渡良瀬遊水地 フォトコンテスト表彰式 問ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課 ☎22-9354 渡良瀬遊水地のラムサール条約湿地登 録12周年を記念し開催したフォトコン テストの表彰式を行います。審査員の 写真家・堀 ほり 内 うち 洋 よう 助 すけ 氏による講演会も行 います。一般の参加も可。 日 時 2月22日(土) 14時~16時 場 所 市役所6階 大会議室 第16回小山市起業家 フォーラム 問工業振興課 ☎22-9396 日 時 3月22日(土) 13時30分~16時 場 所 中央図書館 視聴覚ホール 対 象 創業を目指す方、経営者の方 など 定 員 80人 料 金 無料 申 込 専用フォーム 無料フッ素塗布事業 問子育て家庭支援課 ☎22ー9525 小児の永久歯を虫歯から守り、口腔衛 生を向上させることで、健康増進を図 ることを目的としたフッ素塗布事業を 行います。当日は必ず歯を磨いて来て ください。フッ素塗布後30分は飲食で きません。 日 時 3月2日(日) 9時~12時 場 所 健康の森さくら 対 象 満3歳~小学2年生 (平成28年4月2日~令和4年3月2日生) 定 員 300人 料 金 無料 申 込 専用フォーム 申込期間 2月 5日(水) 8時30分~ 26日(水) 17時 もの忘れ個別相談会 問高齢生きがい課 ☎22-9853 日 時 3月14日(金) 10時~12時 場 所 中央図書館2階 対 象 もの忘れについて心配がある ご本人やそのご家族など 料 金 無料 申 込 不要 「小学生」には義務教育学校1 ~ 6年生、「中学生」には義務教育学校7 ~ 9年生を含みます。

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=