広報おやま 2025年2月号

nformation プラス インフォメーションページのみ 抜き取って保管できます! ◇令和6年度公民館・市民交流センターまつり 会場・名称(問合せ) 日 時 内 容 中央公民館まつり ~出会いの輪、学習の輪を広げよう~ ☎22-9562 2月15日(土) 10:00 ~ 15:30 16日(日) 9:30 ~ 15:00 学級・講座・サークルの活動発表及び作品展示、飲食 販売、コーヒースタンド(15・16日)、バザー、ステー ジ発表会(15日)、クイズDEラリー、昔遊び、親子映画 会、ロビーコンサート、マジックショー(16日) 生井公民館まつり ~高めよう 生井に生きる 喜びを~ ☎45-4004 2月1日(土) 10:00 ~ 14:00 学級・講座・サークル活動発表及び作品展示、児童・ 幼児の作品展示、各種販売(模擬店・軽食) 寒川公民館まつり ~広げよう 学びあう仲間 地域の輪~ ☎38-1002 2月15日(土) 10:00 ~ 14:00 学級・講座・サークル・小中学生・いきいきふれあい寒 川等の作品展示、サークル等の活動発表、輪投げ、射 的、バザー、飲食販売(焼きそば・チョコバナナ等)、わ たあめ無料配布、じゃんけん大会等 豊田公民館まつり ~広げよう ふれあいの輪~ ☎37-1002 2月15日(土) 9:45 ~ 14:30 16日(日) 10:00 ~ 15:00 学級・講座・サークル・団体・保育園児・小中学生の 作品展示、サークル等のステージ発表、模擬店(そ ば)、軽食の販売等 中公民館まつり ~手をつなぎ 高めよう 地域の輪~ ☎38-0002 2月23日(日) 10:00 ~ 14:00 学級・講座・サークル・団体の作品展示及び発表会、 バザー、各種販売(模擬店・軽食)、レジン体験、輪投 げ、吹き矢他、中小学校及び美田中学校作品展示 穂積公民館まつり ~広げよう ふれあう仲間 地域の輪~ ☎38-2004 2月16日(日) 9:30 ~ 12:30 学級・サークル・講座・団体の作品展示及びステー ジ発表、バザー、特産物販売、軽食販売、着付け体験、 お茶席体験、消防車展示、子ども遊び場(射的・ヨー ヨーつり等)、健康測定コーナー、児童生徒園児の作 品展示 絹公民館まつり ~育てよう絹の文化 広めよう地域の和~ ☎49‐0027 2月23日(日) 9:30 ~ 13:00 学級・講座・サークル活動発表及び作品展示、軽食販 売 大谷市民交流センター あいとぴあまつり ~大谷から 広げよう ふれあう仲間 地域の輪~ ☎28‐0004 3月1日(土) 10:00 ~ 15:00 2日(日) 10:00 ~ 15:00 学級・サークルの活動発表及び作品展示・販売、軽食 販売、体力測定会(1日)、おおや子どもフェスティバ ル (1日) 、バザー(1日) 、アンパンマン体操(2日)、 スポーツ吹矢体験(2日)、お茶席体験(2日)、曲あて クイズ(2日)、カラオケ交流(2日) 他 間々田市民交流センター しらさぎ館まつり ~で愛・ふれ愛・ちいき愛~ ☎38-6606 2月22日(土) 9:30 ~ 15:00 23日(日) 9:30 ~ 15:00 講座・サークル活動発表及び作品展示、出店 桑市民交流センター マルベリー館まつり ~高めよう! 文化の薫る桑の里 広めよう! 仲間が集う地域の輪~ ☎37‐7588 2月15日(土) 9:30 ~ 15:00 16日(日) 10:00 ~ 15:00 学級・講座・サークルの活動発表及び作品展示、舞台 発表、健康マージャン交流会、昔遊び体験等 軽食販売(手打ちうどん、焼きそば、綿あめ、ポップ コーン 他) 認知症でその人らしさは失われてしま うのか~脳科学でわかる、ご本人の思 いと接し方~ 講 師 恩 おん 蔵 ぞう 絢 あや 子 こ 氏 日 時 3月9日(日)14時~ 16時 場 所 文化センター大ホール 対 象 関心のある人、介護保険施設 職員、ケアマネジャー、医療機 関職員など高齢者の医療と介護に関わる人など 定 員 500人程度 料 金 無料 申 込 電話、窓口、専用フォーム、FAX 申込期限 2月28日(金) 【小山市奨学金】 貸与月額 自 宅 通 学:高校1万円、大学等2万5千円 自宅外通学:高校1万2千円、大学等3万円 対 象 高校、高専、短大、大学、専修学校に在学か入学見 込みの方 【おやまふるさとみらい奨学金】 貸与月額 2万円(一定期間小山市に居住することで返還の 免除あり)※他の奨学金を受けていても貸与可 対 象 高専(4年生以上)、短大、大学、専修学校に在学か 入学見込みの方 定 員 各10人以内 申 込 窓口、郵送 申込期間 2月3日(月) ~ 3月12日(水) 認知症を知る講演会 令和7年度奨学生の募集 問高齢生きがい課 ☎ 22-9853 FAX22-9543 問教育総務課 ☎22-9644

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=