人間ドック助成について 小山市国民健康保険加入者・栃木県後期高齢者医療制度加入者には、2万円の助成があります。 小山市国民健康保険加入者 (35歳以上) 栃木県後期高齢者医療制度加入者 (75歳以上、65歳以上で一定の障がいがある方を含む) 助成対象者 ● 検診日当日、35歳以上である方 ● 国民健康保険税を完納している方 ● 検査結果を市に提出いただける方 ● 小山市に住民票のある方 ● 後期高齢者医療保険料を完納している方 ● 検査結果を市に提出いただける方 種 類 ● 人間ドック ● 脳ドック ● 心臓ドック(65歳未満※) ● レディースドック(70歳未満※の女性) ● 人間ドック ☆新小山市民病院で人間ドックの受診を希望される方は、 年齢制限(80歳未満※)がありますので、ご了承ください。 ● 脳ドック 助 成 額 20,000円 定 員 1,500人 500人 受 付 期 間 3月3日(月)~11日(火)必着 ☆受付期間内は先着順ではありません 検診受診までの流れ 新生活の手続き(国民健康保険) 健康のしおり 詳しい 手続き方法 郵送での 手続き案内 郵送または窓口にて助成金の交付申請をします STEP 1 基本健診と人間ドック等は重複して受診できません 助成の対象となるのは、市内の指定医療機関で実施した場合のみです 各種健(検)診の受診方法・申込方法は「健康のしおり」または 「小山市健診ガイド(住民健診のご案内)」をご確認ください 勤務先を退職する場合や、小山市に転入する場合には、国保へ加入、就職 ・ 家族の社会保険の扶養になった場合は国保か らの脱退手続きが必要です。必ず14日以内に手続きを行ってください。 ※毎年4月の窓口は非常に混み合います。スムーズな手続きのために必ず証明書等の確認書類をお持ちください。 申請が承認された方には「助成金支給決定通知書・検診券」が届きます STEP 2 希望の医療機関へご自身で予約のうえ受診をしてください ☆新小山市民病院でドックを受けたい方は… Web申込みによる抽選です。受診を希望される方は必ず上記受付期間内 に市の人間ドック助成を申請のうえ、3月31日(月)までに新小山市民病院 のWeb申込みを済ませてください。ご不明な点については、新小山市民 病院予防医学センター(☎36-0250)に直接お問い合わせください。 STEP 3 ※令和7年度実施の検診のため、年齢の基準日は令和8年3月31日となります 定員を超えた場合は抽選、 定員を超えない場合は 期間後も受付しています。 問 国保年金課 ☎22ー9418・9413 問 国保年金課 ☎22ー9414 広報おやま 2025.3 9
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=