す※ 写真は申請前6か月以内に撮影したものを使用してください■市民課 ☎22‒9404国勢調査実施年の令和7年4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)に出生、死亡、死産があった場合や、婚姻または離婚をする方が戸籍届を提出する際は、人口動態調査の実施に伴い、職業欄の記入(死亡届には産業欄の記入)をお願いしています。■市民課 ☎22‒9814有効期限の3か月前を目安にご自宅に通知が届きますので必ずご確認ください。◆カードの更新有効期限 10年(未成年は5年)※ オンラインまたは郵送で申請できま◆電子証明書の更新有効期限 5年申請方法 本人が窓口に来庁場所 市民課、各出張所持ち物 マイナンバーカード窓口では現在、マイナンバー関連のお客様で混み合っていますので、お時間に余裕をもってお越しください。■栃木県健康増進課 ☎028‒623‒30944月中旬以降、栃木県知事の発行する身分証を携帯した調査員が、対象地区のお宅に調査のお願いに伺います。電話等で調査内容をお聞きすることはありません。対象 市内の一部地区の世帯■国保年金課 ☎22‒9416■栃木年金事務所 ☎0282‒22‒4131納付書のバーコードを決済アプリで読み取ることで、国民年金保険料が電子決済で納付できます。対象の決済アプリAEON Pay、auPAY、d払い、PayB、PayPay、楽天ペイ■国保年金課 ☎22‒94144月末発送分より高額療養費支給申請の簡素化が始まります。これまでは診療月ごとに申請書の提出が必要でしたが所定の手続きをお取りいただくことで、次回以降の高額療養費が原則指定の口座に自動的に振り込まれます。該当になった方には順次、申請書と「簡素化申出書兼同意書」をお送りしますので、簡素化を希望する場合は、国保年金課までご提出ください。対象 小山市国民健康保険の被保険者■保育課 ☎22‒9614各施設にて未就園児親子教室、子育て相談、学童保育など子育て支援事業を実施しています。詳細は直接お問い合わせください。■福祉総務課 ☎22‒9858同じような悩みを持つご家族で話をしたり、聞いたりするサロンです。ご家族同士だからこそ分かり合えることがあります。日時 2か月に1回 ※詳細はお問合せください。場所 市役所4階402会議室対象 ひきこもりご本人が小山市に定員 おおむね10人以内料金 無料申込 電話※事前登録必須■高齢生きがい課 ☎22‒9617高齢者の方や身体に障がいのある方で介助を伴って入浴のできる方に、銭湯での入浴サービスを提供しています。日時 5月23日、6月27日、7月25日、8月22日、 9月26日、10月24日 (毎月第4金曜日)10時〜15時場所 「幸の湯」(城山町2-5-21)対象 ①65歳以上の高齢者 ②身体に障がいのある方 ③上記①②の介助者料金 無料■専用コールセンター ☎050‒1871‒0601「令和6年度小山市物価高騰対策給付金」の案内を3月にお送りしました。書類の返送がお済みでない方や、申請書による手続きが必要な方はお早めに申請ください。申込期限 5月30日(金)※当日消印有効■文化財課 ☎22‒9669遺跡地での個人住宅建築などの工事は、事前協議のうえ、文化財保護法の届出・確認調査が必要です。日時 毎月第2火曜日 9時〜11時30分場所 文化財課(市役所5階)対象 事業計画が明確で、更地の個申込 窓口お住まいの方のご家族人住宅建築(外構を含む)用地 ※森林法にかかる土地の場合は、事前に解除手続必須インフォメーション広報おやま 2025.5令和7年度に出生、死亡、死産、婚姻または離婚の届出をされる方へのお願いマイナンバーカードの更新国民生活基礎調査国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できます国民健康保険高額療養費支給申請手続きの簡素化(自動振込み)幼稚園・認定こども園の子育て支援事業家族サロン 〜ひきこもりの方を支えるご家族へ〜ふれ愛入浴サービス(上半期日程)「令和6年度小山市物価高騰対策給付金」の申請を忘れずに!国庫補助による埋蔵文化財の調査案内お知らせお知らせ
元のページ ../index.html#17