広報おやま 2025年5月号
19/24

■(一社)ハートフル ☎32‒6418場所  (一社)ハートフル    (西城南3-15-5清風館110)対象次の条件をすべて満たす方①市内在住・在勤者②同居または同居しようとする親族がいる方③現に住宅に困窮している方④収入が一定基準以下の方⑤地方税を滞納していない方⑥暴力団員でない方⑦連帯保証人のいる方 ※その他資格や詳細は要問合せ申込 窓口申込期間 5月1日(木)〜16日(金)※時間はいずれも10時〜12時対象県内在住で、次の条件をすべて満たす方(令和8年3月31日時点) ①60歳以上であること※50歳〜60歳未満の方でも他の要件を満たし、市町長の推薦があれば応募可 ②地域活動を実践していることまたは地域活動に意欲があること③第25期(平成17年度)以降のシルバー大学校を卒業していないこと料金  授業料:年額19,000円      資料代:年額2,100円     ※その他自己負担あり申込  入学願書および返信用封筒を同課か同学校へ持参または郵送 ※ただし、市町長の推薦が必要な方は同課へ提出申込期間  6月1日(日)〜30日(月)    ※当日消印有効■とちぎ健康福祉協会 ☎028‒650‒3366■高齢生きがい課 ☎22‒9617学校説明会を実施します。第1回第2回5/28(水)6/9(月)5/14(水)6/10(火)5/15(木)6/7(土)中央校南 校北 校■市民生活安心課 ☎22‒9287令和7年度に市民活動団体が自主的・主体的に行う社会貢献活動に対して補助金を交付します。補助額  最大5万円(千円未満は切捨て)※3年間を限度に毎年申請可能対象  主に市内で活動する5人以上対象事業 ①地域活性化事業②社会貢献事業③公共性・公益性を有する事業など(交付例)制服バンク、外国人向け進路ガイダンスなど申込期間 5月7日(水)〜30日(金)■市民生活安心課 ☎22‒9287助成メニュー ①一般コミュニティ助成事業(100万円〜250万円) コミュニティ活動に必要な備品等の整備 ②コミュニティセンター助成事業(対象事業費の5分の3以内で上限2,000万円)コミュニティ施設(集会所等)の建設・大規模修繕 ※県で3枠 ③青少年健全育成助成事業(20万円〜100万円)  スポーツレクリエーション・文化・学習活動等のイベント、親子参加のソフト事業 事業の実施期間  令和8年度内 ※厳守 手続きの流れ ①7月中までに市民生活安心課(市役所2階)へ相談② 8月末ごろ助成要領を送付③10月中旬に市が取りまとめて申請書提出④3月末に採択・不採択の連絡の団体【初級】認知症の症状や接し方について6/24(火)13:30〜15:00(受付13:10〜)【上級】認知症になっても安心して暮らせるまちづくり7/29(火)13:30〜16:00(受付13:10〜)※「小学生」には義務教育学校1〜6年生、  「中学生」には義務教育学校7〜9年生を含みます市内在住・在勤者25人初級版を修了している市内在住・在勤者25人日時対象定員■高齢生きがい課 ☎22‒9853FAX22‒9543場所 市役所3階大会議室料金 無料申込 電話、窓口、FAX申込期間  5月12日(月)〜    ※定員に達し次第締め切り■健康増進課 ☎22‒9523小山の医療を守る未来の医療従事者の育成を目的に病院見学や医療職業体験を実施します。日時  1日目:6月8日(日)14時〜16時 2日目:6月15日(日)14時〜16時場所 新小山市民病院対象  全日程参加できる市内在住の小学4〜6年生の児童およびその保護者(児童だけの参加も可)定員 35組70人料金 無料持ち物 飲み物、筆記用具申込 専用フォーム申込期間 5月1日(木)〜30日(金)■農政課 ☎22‒9255春は田植え、秋は稲刈りなどの体験ができます。 日時 5月17日(土)※予備日5月18日(日)場所  市民農園体験水田(道の駅思川南側)定員 40人程度      ※申込多数の場合抽選インフォメーション広報おやま 2025.5栃木県シルバー大学校第46期生 入学者募集市営住宅の入居募集(令和7年度第1回)市民活動推進事業補助金(一財)自治総合センターのコミュニティ助成事業助成制度・手当助成制度・手当認知症サポーター養成講座(初級・上級)親子で学ぶ小山地域医療健康大学市民農園「田植え体験」イベント・講座イベント・講座

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る