□□郎□□崎□□太郎次郎で知られる猿まわし師の村□太インフォメーション広報おやま 2025.7 の10時〜 13時の10時〜 13時第 79 回栃木県芸術祭作品・参加者募集第 13 回おーバス絵画コンテスト作品募集法定外公共物の用途廃止(払い下げ)小・中・義務教育学校の会計年度任用職員(非常勤講師)の募集生活サポーター養成講座夏休みおやこ料理教室参加者募集第 45 回人権講演会「橋はかかる〜差別のない戦後 80 年2025 平和展食生活改善推進員健康料理教室※「小学生」には義務教育学校1 〜 6年生、 「中学生」には義務教育学校7 〜 9年生を含みます①野菜や果物を使った健康料理実習と健康のお話7月17日(木)10時申込期限:7月7日(月)②おやこ料理教室8月5日(火)10時申込期限:7月25日(金)③お弁当を作ろう8月23日(土)9時45分申込期限:8月13日(水)申 込 窓口、電話募集人員 各若干名必要書類 履歴書(T・T教員は要免許状申 込 窓口※郵送可(8/1必着)申込期間 7月22日(火)〜 8月1日(金)任用期間 10月〜令和8年3月☎ 028‒643‒5288HPをご確認ください。応募要項 B3判・四つ切りの画用紙に作品を描いてください。未発表のもの1人1点に限ります。詳細はHPをご覧ください。対 象 幼児〜小学生申 込 専用フォーム申込期間 7月7日(月)〜 9月12日(金) 世の中を目指して〜」□人権・男女共同参画課 ☎ 22‒9292さんを講師に招き、講演会を開催します。手話・要約筆記あり。日 時 8月19日(火) 13時30分〜 15時15分場 所 文化センター 大ホール対 象 どなたでも(申込み不要)料 金 無料□行政総務課 ☎ 22‒9313日 時 7月31日(木)〜 8月4日(月) 10時〜 18時(最終日〜 15時)場 所 生涯学習センター内 容 原爆写真パネル展示など□健康増進課 ☎ 22‒9520 定 員 先着20人料 金 700円程度持ち物 エプロン、三角巾、マスク、室内シューズ(①③のみ)申 込 電話、窓口□丸光ケアサービス㈱ ☎ 0282‒20‒8311careplan-tochigi@marumitsu-care.co.jp講座を受講することで簡単な生活援助や身体介護ができるようになります。修了者には修了証明書を交付し、「緩和した基準による訪問型サービス」、「緩和した基準による通所型サービス」に従事可能になります。日 時9月9日(火)9時30分〜 17時、 13日(土)9時30分〜 16時30分、 18日(木)13時30分〜 16時30分、 20日(土)13時〜 17時、 25日(木)13時30分〜 16時30分場 所 とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木市旭町12-16)対 象 介護に興味のある方定 員 20人料 金 2,200円(テキスト代)申 込 メール、電話申込期限 9月1日(月)□農政課 ☎ 22‒9255①冷やしうどんとブルーベリーゼリー②梨だれ焼肉と春雨みそ汁日 時 ① 7月24日(木)または25日(金) ② 8月27日(水)または28日(木)場 所 中央公民館 料理実習室対 象 市内在住の年長〜小学生と保護者(高学年であれば小学生のみの参加も可)定 員 各日5組(応募多数の場合は抽選)料 金 600円/人持ち物 エプロン、三角巾、布巾申 込 専用フォーム申込期限 ①7月10日(木)②8月3日(日) 日時場所・対象市役所市内在住の成人の方あいとぴあ市内在住の年長〜小学生と保護者市役所市内在住の中学生(高校・大学・専門学生の参加も可)□道路課 ☎ 22‒9225法定外公共物とは、昔からあるあぜ道や用水路などのことで、道路法や河川法等の適用・準用のない、市町村所有の公共物です。道路・水路としての用途を廃止しても支障がない財産を隣接土地所有者が払い下げを受ける(購入する)場合は、用途廃止の申請が必要となりますが、条件がありますので、事前にご相談ください。□こども教育課 ☎ 22‒9654①T・T教員 ②教員業務支援員 ③特別支援教育サポーター ※詳細はHPをご確認ください写し)□栃木県文化協会事務局 第79回栃木県芸術祭文芸賞および美術展の作品・美術展イベント参加者を募集します。詳細は県文化協会事務局□公共交通課 ☎ 22‒9293募集テーマ おーバスの車窓から見た小山の風景、おーバスが走る小山の風景イベント・講座イベント・講座募募集集
元のページ ../index.html#19